実用書に対する批判でありがちなのが「中身が薄っぺらなのを無理やり増量している」。「んなもの、本で買うほどのことが書いてない」などで、私も時々、思う事あります。

 今回、小淵沢図書館で借りてきた本、早くサクッと読めそう!を優先した結果、上記の批判に当てはまりそうな本も混ざっておりました。

  が、しかし、これが意外に良かった!

 まず第一にこれ。



  実は先月末くらいから、腰痛が恒常的なものになってしまって、起き上がる時痛い、着替える時痛い、顔洗うのも痛い・・・新聞読んでると痛い・・・痛くないのは、動いている時と風呂入っている時くらいという状態になっていました。

 なもので、軽っちそうな本だと思いながら、思わず手に取ってしまいました。著者が茅野市で整体院を開いておられるというのも、八ヶ岳つながりのご縁なのかも知れません。

 今までの整体系の話だと、姿勢が悪いのはいけません、脚を組んではいけません、体にゆがみが出来るような恰好はしないこと!というのが、こちらは脚を組んで楽になるならあり、O脚もそれが楽だからそうなってるのだ・・・というユルイ系の説明です。

 痛くない方向に体を動かすって・・・むか〜し読んだ操体と似ているところもあります。尤も操体は二人組じゃないと出来ないワザも結構あって、それが操体の理論がいいなと思いながら実践に至っていないウィークポイントでした(その方法の説明を信じる人とじゃないと、ペアを組めませんからね)。




 ぶらんぶらん、ぱっ!という感じの簡単な整体法もきっちりタイプの整体法が主流の中では新鮮でありますが、この本で1番新鮮だったのは・・・

 寝るときはうつ伏せで、と朝はうずくまりの姿勢からという就寝起床につけたらよい習慣と、立ち上がるときには視線を上に向ける、という2点でした。

 今まではガバッとあおむけに寝て、起きるときもあおむけの姿勢からガバッと・・・で、最近はイタタタタタだったのですが、そろそろとうつ伏せやうずくまり(はいはいの姿勢に近い)というお腹を布団に向ける格好をするようにしたら、なんだか楽になった感じです。

 そして、椅子から立ち上がる時も(トイレから立ち上がる時も💦)イタタタタだったのですが、視線を斜め上に向ける感じで立ち上がると、イタタタタタがイタくらいで済む感じです。

 この本によると、やっぱり人間は動いている方が楽にできているそうでして(座るのは健康に悪い説は2、3年くらい前のあさイチでもやっていましたね)、家でくすぶっていると体調悪いのに、一歩外に出ると、なんだか調子が良いという自分の実感と一致しました(だから、お出かけ好きなんですな。で、だから、動きが少ない片付けがいまいちなのか・・・→言い訳(;^_^A)。

 それから、もう1冊。




 この本も薄くて・・・の典型的な実用書。

 しかも、ぱっと見、この料理下手、苦手な私が見てすら「え、これで料理と言えるの?」「超手抜きじゃん」と言ってしまうほどの簡便さ。

 しかし! こういう本こそ、八ヶ岳生活にぴったり。

 徒歩圏では野菜と肉の調達は出来るけれど、魚の調達はちょっと難しいという状態も、水煮缶を買っておけば対応可能なのであります。

 そして、手順が凝ってないのも、結局は助かるのです。自宅にいるより、おしゃれでおいしい店にアクセスしやすく、この渋ちんですらうっかりすると財布のひもが緩みそうな環境にあって、ささっと作れることで、頻々と外食したくなる誘惑から逃れることが出来るのであります。

 節約の肝心かなめはやっぱり自炊ですからね〜。

 そして、タイトルに添えられた「いいことずくめ」の文字の意味するところは、調理が楽ちん、長期保存が出来て経済的、栄養成分の良さ(生活習慣病予防、アンチエイジングなどなど)で、どれもシニアにはそそられることばかりですが、とりわけ、健康面に寄与してくれそう!には惹かれますね。

 昨晩は早速、ツナ缶レシピのコーナーに載っていた「ツナともやしの卵炒め」を作り、今朝は鯖缶レシピコーナーから「サバグラタン」を作ってみました。取り立てて買わなくても、冷蔵庫に入っていそうなものでつくれるレシピも多いので、その点も助かります。


 で・・・明日はサバ缶のカレーを作ってみようと思ってます。上に書いたことと矛盾するようですが、在庫がなかったので、本日午後、ホームセンターで園芸用品を見たついでに、スーパーでオイスターソースとトマトの水煮缶を買ってまいりました。あとの材料は在庫あります!

■李錦記貝柱入りオイスターソース255g【中華調味料/リキンキ/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】
■李錦記貝柱入りオイスターソース255g【中華調味料/リキンキ/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】


 サバ缶、ツナ缶以外に、サケ缶、大豆缶、うずらの卵缶、アサリ缶、ホタテ缶のレシピが載っています・・・さすがにカニ缶はなかったよ。(^-^) 

 大豆は圧力鍋で煮る派ですが、サケ缶、うずら缶、買ってみたくなりました。

人気blogランキングへ