コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

いざ鎌倉! + α

 以前の住まいからは気軽に行けたので時として1ヶ月に二度行くこともあった鎌倉、本日多分2年ぶりくらいにやっと行きました。

IMG_7551

   祖父母、両親、そして幼子で亡くなった姉が眠る実家の墓参です。
続きを読む

無料で楽しむ机上旅行

 コロナ禍の最中はピタッと止まりましたが、ワクチン3回以上接種するか直前にPCR検査で陰性と証明できれば旅行割が使える、と言う首を傾げたくなるような旅行支援が始まる頃には復活したのが、クラブツーリズムを始めとするパックツアーの会社からのパンフレット。

  少なくとも月に一度、多いときは二度三度とポストにドサッと入ります。



続きを読む

介護保険が上がった(泣)

  お役所の封筒に入って来る郵便物はありがたくないものの方が多いけれど、今日も届きました。

  介護保険の通知。

  がぁぁぁぁん!

  少しばかり株の配当が上がったのが響いたのでしょうか。

  2か月に一度の年金から引かれる料金、今までの金額からほぼ今の価格のコメ5キロ分くらい増えました。

IMG_7299

  老人ふたりくらしの我が家では5キロのコメを買うのが2か月半に一度くらいであります。続きを読む

つくりました、折りたたみ傘あるある解消グッズ

 昨日到着の傘、傘袋が付いていますが、これがギチギチサイズなんですわ。

 商品についている傘袋って、きれいにピッチリ折りたたまないとうまく入りません。

  が、不器用なのできれいに畳めない。

  そして、面倒なので外しているうちにいつのまにか紛失する、それが若い頃からの私のあるあるでして、昨日ご紹介の40年ものの傘も子育ててバタバタしている時期に傘袋をどこかに落としたらしくて意気消沈したことがありました。
続きを読む

傘買っちゃった!

  セール品のダウンコートはひと晩考えてたら売り切れて買わずに済ませましたが、結局、買い物をしました。

  これです。

FullSizeRender

続きを読む

腸活向きの副菜をつくってみた

  朝はそれなりに食べて昼はほぼおやつ状態。

  夜は育ち盛りのいるおうちから思ったらかなり軽めでありましょうけれど、それなりに食べます。

  自宅にいるときは1日2.5食くらいが胃もたれがしなくてちょうど良いようです。

  もともと得手ではなかった料理、家人Cが独立して老人ふたりくらしになったら、さらに手をぬくようになりました。

  一から材料をそろえて全部つくるのが減って、パルシステムの冷凍食品を使うことが増えました。

  そこに冷蔵庫に入っている材料を適当に使って副菜を添えたり、納豆を夕食に食べたり(これは実は健康に良い食べ方なんだと知ってよかったぁと思ってます)。
続きを読む

一晩考えたら売り切れてました、セール品

  持っているものを使い切ろう!と思って食品以外はなるべく買わない生活をしておりますが、時々欲しくなる時期がありまして、今がそれらしいのです。

  ボーナス狙いかつ、長期在庫品やら季節外製品のセールをしている『くらしと生協』に以前から気になっていた薄手のダウンコートが出ました。
続きを読む

久しぶりに庭で汗かきました。

  図書館に本を返してしまったし、NHK+で興味があった番組もあらかた見てしまったし、やることがない!

  ということで、今日は体調もまずまずなので、久しぶりに庭で草いじりしました。

  ジャングル状態の庭、何が嫌かと言えば、ほぼ1年中、時間を問わずやぶ蚊が出て来るところです。

  できるだけ殺虫剤の類は使わず、天然除虫菊の蚊取り線香を使い、虫忌避剤を体に塗って来ましたが、しぶとい蚊はいつの間にか家の中までついてきたりします。

  そこでとうとうパルシステムで扱っていたこれを買ってしまいまして、しゅ〜!

ヤブ蚊マダニジェット 屋外用 480ml アース製薬
ヤブ蚊マダニジェット 屋外用 480ml アース製薬
続きを読む

夏が怖い

 子どもの時、いちばん好きな季節は夏でした。

  自分が親になってから、夏休みは母親にとってはなかなか大変な時期だと思い知りましたが、学校は休み、テストはない、苦手な授業もない、虫取りしたり、プールに行ったり、かき氷を食べたり、本当に楽しみでした。

  夏休みもあと指折り数えるほどしか残っていないとなると何とも寂しいし、その頃には吹く風にも秋の気配が感じられたものでした。
続きを読む

猛暑下で大災害が起きませんように

  かなり以前に書かれた漫画で2025年7月5日に大災害が来ると描かれているために、何が起こるのだろうかと戦々恐々としている方もいらっしゃるとか。

  ちょうど吐噶喇列島で地震が頻発していて、悪石島では震度5を越える揺れも起きているため、漫画の予言と重ねる向きもあるようです。

  昭和の大ベストセラー「ノストラダムスの大予言」のように何事も起こらず空振りとなってくれるに越したことはありませんが、特に平成以降、激甚災害が増えている日本ですので、予知夢や予言などとはかかわりなく、災害への備えはしておかなくてはと思います。

 にしても・・・続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!