コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
2006年06月
次の30件 >
6月
30
バイトで感じる格差社会
カテゴリ:
つれづれ日記
某大型流通業者のお中元繁忙期対策のバイト開始。昨日は初日で、帰宅するともうヘロヘロで、お腹をすかせた子どものご飯がやっとという感じだった。
続きを読む
6月
30
本日のいただきもの 500円分
カテゴリ:
いただき物報告
サイバーパネルから図書カード500円分。
6月
27
いる人います?・・・って一応書いてみる。
カテゴリ:
つれづれ日記
昨晩、亡母の親友から電話がありました。我が家にもある珍妙なスタイルの光線治療器。今まで使っていた1台が不具合になっていたところ、知人から同じものをもらったのでいらなくなったとの事。
続きを読む
6月
26
bekki-さんの「あったものラー油」
カテゴリ:
皆様からのレシピ
bekki-さんから教えていただいた自家製ラー油。
私自身はラー油はめったに使わないのですが、ラー油党の方も多いと思い、ご許可をいただきご紹介させていただきます。
続きを読む
6月
26
すってんころりん、ご用心!
カテゴリ:
つれづれ日記
今日は梅雨らしいどんよりした空の下、雨が降ったりやんだり。
午後から友人宅にお邪魔して、鎌倉レザンジュのシュークリーム(こんがりした皮に歯ごたえのあるつぶつぶがついてる)なんぞご馳走になってご機嫌だった。
続きを読む
6月
25
プラスティック製品、耐熱温度や材料をよく見ましょう!
カテゴリ:
台所の話
買い物に関する事
プラスティック製品は黒ずんだりし易いというデメリットもありますが、軽くて丈夫、お値段も手ごろというメリットが優れものであります。
風呂場や日常生活用品に多いですが、台所でも大活躍。
続きを読む
6月
22
命の洗濯の後は洗濯物の山!(T_T)
カテゴリ:
つれづれ日記
昨晩、家に帰ると・・・おなかをすかせた二男。そして洗濯機の前には二男が二泊三日の間にためたのにしては多すぎる洗濯物の山が・・・その答えは長男が帰宅して分かった。
続きを読む
6月
21
節約関西2泊3日 その6 おしまい
カテゴリ:
☆小さな旅日記
★京都ビンボー遊び術
京都駅にバスで戻り、先ず帰りののぞみの座席指定券をゲットしてから荷物を入れたロッカーのある地下でちょこっと菓子を買う。ホームに某校の修学旅行生が溢れ「うるさくて眠れないかも」と怯えたがラッキー、彼らは同じ車両の端に少しだけ。二人席の窓側が取れ下車する迄誰も来ないのですごくのんびり出来、お茶と焼き菓子をつまんだ後、浜名湖を通る頃迄爆睡してしまった。
しかしのぞみは速い。うちから八ヶ岳より京都の方が近い気さえする。最寄り駅に着くと案外ひんやりしてる。帰宅して即家事。かあちゃんの楽しい休暇も終り。
6月
21
節約関西2泊3日 その5 国立博物館
カテゴリ:
☆小さな旅日記
★京都ビンボー遊び術
あ、暑い。あまり暑いので、さすがの私もバス代ケチって救急車呼ぶのはいかんと思い、当初は徒歩予定の国立博物館迄バス利用。(今日は何回もピーポが聞こえたけど熱中症多発かも?)
猛然と空腹、でも観光客でごった返す店で食べるのヤ!で博物館にある(そこ迄は入館料不要)からふね屋という喫茶室で一休み。メニューは種類も少しでファミレス風洋食だがガラス張りの明るく静かなとこから片山東熊のバロック様式の特別展示館見ながらまったり。汗も引っ込んだ。特別展はないので常設展示を見たが、十分見応え有り。穴場かも!?
6月
21
節約関西2泊3日 その4 東寺
カテゴリ:
☆小さな旅日記
★京都ビンボー遊び術
京都は朝から暑い。どこへ行くか迷ったが実は何回も京都に来てるのに一度も東寺に行った事がない。丁度がらくた市の日でもあり来てみた。重たいのは嫌で駅ロッカーにリュック預けたら三時間単位で1時間に付き100円のを発見。そっちにしとけば良かった(笑)。八条口に出るのは初めて。いわゆる裏駅という感じ。かつて羅生門があった都の端の雰囲気が伝わって来る。烏丸口と人出が違うが東寺の境内はみっしり露店が立ちアジアな熱気が立ち込めていた。外国人観光客の姿も多い。拝観料を払い静かな境内散策に逃げ込む買わないつもりの女なのであった。
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
6月
20
節約関西2泊3日 その3 アサヒビール大山崎山荘美術館
カテゴリ:
☆小さな旅日記
★京都ビンボー遊び術
友人と別れて午後は市民図書で借りたムックで見た
アサヒビール大山崎山荘美術館
へ。以前自宅のご近所だった京女の友人と待ち合わせ。 いや〜戦前の実業家の別荘は素晴らしい!木彫やスクラッチ煉瓦が重厚な雰囲気を醸し出している建物と和洋折衷の庭が素敵。睡蓮が楚々と花開き展示のモネの睡蓮とはまた違う美しさだった。戦国時代の合戦の地を遠くに見ながら一休み出来るティールームはテラスからの眺めが素晴らしく束の間の豪商気分。企画展示は八ヶ岳アートギャラリーでよくお目に掛かる舩木さんのガラス器だったのも何かのご縁?
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
6月
20
本日のいただきもの 500円
カテゴリ:
いただき物報告
振込 マクロミルポイントコウカン
(この知らせは関西で受けました。けど、帰宅するまで確認できませんでした)
振込先:
ネット銀行のパイオニア『ジャパンネット銀行』!!
6月
20
節約関西2泊3日 その2 かんてんぱぱの店
カテゴリ:
携帯からの投稿
☆小さな旅日記
昨日は友人宅でいっぱいおしゃべりして、ぐっすり寝た。何せ日頃の行いが良いものだから(笑)今日もお天気。暑くなりそう。
さて、かねてから行ってみたかった
「かんてんぱぱ」の店
に行って来ましたよ。友人に電動自転車借り初乗り。何だこの重さは、と思ったらスイッチ入れてなかったなんて間抜けもしつつ(上り坂はやっぱり軽かった!)五分位で到着。閑静な住宅地の中にあるショップで手書きのボード等があってあったかく迎えてくれる雰囲気。二階の店も明るく商品の種類が豊富。お店の人も感じ良くて色々買って宅配して貰った。
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
6月
19
節約関西2泊3日 その1 空港
カテゴリ:
携帯からの投稿
☆小さな旅日記
二男の体験学習。鬼、いえ天使のいない間の洗濯で、毎年恒例の感のある関西行き。父が体調を崩しやすい時期故前日までドキドキ。もういいもんねと見切り発進した後気になるのはゴマちゃん。エアコンを付けて来たけど、途中で消えてたらどうしよう?
羽田の空港ラウンジを使う。某gold家族 cardのお陰でタダ。去年と場所が変わり便利になったと夫は言ってたが前の方がトイレが豪華でゆったりしてたもん。センサーが馬鹿なトイレで何回も水が流れて超勿体ない。
大阪に着いて蒸し暑さとド派手なラッピングモノレールにびっくり!
6月
17
ここまでするのは許せない!ガイドブックの使い方(-"-;)
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
観光ガイドブックって結構お高いが、一度使うと次にそこに行けるのはだいぶ先か、場合によっては二度と行けなかったりする。なのでケチ虫の私は旅に出る前に図書館で借りてお供させ、旅から帰ったら速やかに(貸出期間内に)返す。借り物だから当然書き込みなんかしない。必要があれば観光地なら大抵用意している無料地図を貰い、ガイドで気になっていた場所に印を付ける。ところが最近借りた京都ガイド、地図にボールペンによる印だらけ。借りるなら最低のルールは守れ!イヤなら買え!ったくケチの資格もないやっちゃ。\(`o'")
6月
16
モラタメ
カテゴリ:
マネー・いただき物
企業の新製品等を送料程度の実費負担で買ってみるお試し系サイト。懸賞と違って、お金を出すということで引いてしまう人が抜ける上、人数枠がそこそこ大きいので、気に入りそうなものを試してみたいと思う方には結構いい話かと思います。
クレジット決済も出来、二度目からは「この前使ったカードで決済」と番号なしの画面が出るので楽チンでした。
試しにカロリーメイト風の大豆バー(だろうと思う-大好きなナッツがいっぱいで飛びついたのでした)と、ちょっと高すぎじゃん!で手が出なかった「マイクロダイエット」に似ていると思われるアサヒビール発売のダイエット物を頼んでみました。到着が楽しみだぞぉ!
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
6月
15
美容にいいこと(!?)したら、害虫もいなくなった。
カテゴリ:
美と健康(?)
住まいの話
ストレスいっぱいの昨今。バスタイムは1日の終わりのほっとするひと時ですね。各種入浴剤を入れてお湯につかるのも良いと思いますが、狭い我が家。入浴剤の置き場には苦労します。小袋タイプだと、昨今厳しくなった市のごみ収集のことを考えなくてはいけないし、大きい容器入りだと、途中で飽きる(笑)。
そんな中、このところず〜っとはまっているのがエッセンシャルオイルをお風呂に入れること。
続きを読む
6月
14
顰蹙ものの一句(?)
カテゴリ:
つれづれ日記
シンドラー、リストに載って生き延びて、リフトに乗れば身が縮む。
例によって例のごとく「句」と言ってよいレベルではありませんが・・・
6月
14
マーフィの法則!?
カテゴリ:
つれづれ日記
もうやめようと思ってパソコンの電源を落とすと、大概その後にパソコンを使わなくちゃいけない用事が出てくる。あるいは返事したいがパソコンからじゃないと送りづらいメールが入ってくる。
で、そんなこともあろうかと待っていると・・・ぜ〜んぜん何もなくて、延々と無駄な時間が流れる。
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
6月
13
棚田のそばの蕎麦屋
カテゴリ:
携帯からの投稿
☆小さな旅日記
今日は二か月振りの墓参。梅雨の合間の平日だが紫陽花寺に行く人が多いのか、道路は思ったより車が多く、修学旅行せいや遠足らしい子ども達も多い。
お墓の周囲は落ち葉と実生の芽がいっぱい。友人が一緒に掃除してくれた。
その後、江ノ電そばの原毛屋さん経由で湘南ムックで見た棚田のそばの蕎麦屋に行った。平日だしちょっと分かりにくい場所みたいだから、そんなに混んで無いと思ったらあれれ状態。この地域、蕎麦屋は珍しい事もあり、まるで八ヶ岳状態で待ちましたよ。 棚田や緑を見ながら色白のツルシコ蕎麦を食べました。
6月
13
隣の芝生は青い、が隣の音は大きい
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
ワールドカップの試合中継。近所から大声が聞こえて来る。私って勝手なもので自己都合で夜更かしするのは全く気にならないのに近所の物音や大声で寝たいのに寝られないのはイヤなのだ。な〜に、昨日なんて今の時間起きてたじゃない、とは思うけどね(^◇^;)。
時差があるのも困るんだよね(とはいえ今日の試合時間なんてまだマシな方なんだろうけど・・・
次回開催国は知らないけれど、四年後には少し心身の余裕があるだろうから、この時期は近隣の音が僅少なお山で過ごせたらと思う。
こんな事思う私ってやはり変わり者かな?
6月
12
Meもまだまだ使えるじゃん。
カテゴリ:
つれづれ日記
私のパソコンが修理から戻ったので、先週末、がちゃがちゃとソフトをインストールしたり、修理中の情報だけでコンパクトなサイズだったベッキーをUSBメモリに入れて、そのまんま移行出来たり・・・と色々やって、臨時に使ってたパソコンを長男に渡した。
すると長男いわく「全然違うじゃん」との事。そもそも私が使っていたMe機を彼に渡していたのだが、このところ、鈍足も鈍足、どうしようもない本人いわく「クソ」な状態になっていたそうな。
続きを読む
6月
12
本日のいただきもの 520円
カテゴリ:
マネー・いただき物
珍しく多いぞ(これでも・・・ね(^_-)-☆)
振込 ヤフ−リサ−チ4ガツブンシヤレイ
6月
11
梅雨寒
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
先週末、関東も梅雨入り。この何年間も五月晴れらしい天気が殆どないうちに済し崩し的に梅雨になっているが、今年もやっと晴れの日が少し続いたな、と思ったらアレレと言う感じで早入梅。
雨の日は通勤で超満員電車に乗っていた頃も嫌だったが、ここ数年は父の体調が悪くなるので気の揉める季節となっている。
最悪なのはジットリ蒸し暑い日。体温調節が出来ない上にエアコンの電源を入れられない機械音痴&戦中派である。(^_^;
今日は梅雨寒。な、なんとストーブ点けてるらしいが、蒸すのよりマシか。
紫陽花がきれいである。
(携帯から投稿したら、すぐに反映されないの。仕方ないからログインして直している。何のこっちゃ^^;)
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
6月
8
これからどうなる? 格安ランチの店
カテゴリ:
つれづれ日記
今日は隣駅のそばにあるスポクラにオープンしたイタ飯屋のランチに友達と3人で出かけた。車を出していただきまして、そばのスーパーの2時間まで無料という駐車場に止めさせてもらって(もちろん、「皆様は」ちゃんと買い物されました(笑))、いざ!いかん。
続きを読む
6月
7
サービスの良し悪し
カテゴリ:
つれづれ日記
今春高校進学した二男の学校のクラス委員になったもので、早速、懇親会を企画することとなった。
ところが、週末の繁華街で低予算で予約が効いて・・・という店は私の捜し方が下手なのかも知れないが、全く見当がつかない。
続きを読む
6月
6
楽しい大散歩
カテゴリ:
つれづれ日記
近所のお友達の誘いで大散歩としゃれこんだ。お菓子つくり達人の彼女が行きたい店は、最近、車でないと絶対に行けないね〜という距離から、何とか歩いて行けるねという距離に移動したとかで、6/1からの駐車違反の取締りの変更もあるし、歩こう!となった。
続きを読む
6月
5
白髪染め (^^ゞ
カテゴリ:
美と健康(?)
若い頃から「若白髪」に悩まされた。今は誰も若白髪とは言ってくれない年齢になったが(笑)、それにしても、同世代の中ではまだ白髪がほとんどない人、あってもちらほらの人もいるというのに・・・(涙)
続きを読む
6月
5
足首ウォーマー
カテゴリ:
美と健康(?)
衣類の話
首とつく部位は健康の重要ポイントだそうです。本家本元の首に手首、足首。
冷えが大敵の頸椎症なるものになり、この冬レッグウォーマーにトライ。劇的な変化はないけれど、何かいい感じ、ほんわり暖かでした。
で結局のところ夏に向かう今も薄ら寒い日は愛用してます(年感じますヾ(^_^;)。
今日は底だのかかとだのに穴が開き、資源回収にも出せない靴下の足首から上を再利用。2種類作ってみました。(黒いのは既製品)
ほつれないように切り口をさっとかがり一組十分程度で出来上がり。使わなかった部分は掃除等にど〜ぞ!
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
6月
4
ありがとうの花
カテゴリ:
携帯からの投稿
戸外に出ると、あちこちで花々が咲き緑の色も美しい今日この頃、ちょこっとマイブームはやはり植物関係。
今年は何故か青系、白系の花が好ましい。
昨年近所のスーパーで買った福袋状態のビオラ(その心は一つのポリポットに4〜5種類もの花色のちび株が入ってた)が、さすがにお疲れ状態となり、クリーム色のミリオンベル植えたくなった。人気の色らしく、結局一株だけ残っていた近縁種のスィングベルというのを買った。
お疲れ様のビオラにお退き戴くのはいささか心が痛む。
ありがとうの気持ちを込めて玄関に飾りました。
人気blogランキングへ
※コメント等は
掲示板
にお願い致します。
次の30件 >
HISTORY★VIEW
ブログ振り返りはこちらから
最新記事
ショック! 糸ようじが歯に詰まる
レッツ豪徳寺&松陰神社
ダイソーの健康グッズを買ってみた
世田谷線に乗りました
アドレス変更に疲れ果て・・・昭和の街を見にいく
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
Categories
カテゴリを選択
買い物に関する事 (937)
- 100均の話 (62)
- 買わない捨てない物 (177)
- アブナイ買い物 (211)
- こんな物いらない!? (247)
- モラタメ(^^ゞ (20)
- お役立ち・愛用品 (177)
ちょっといい話 (20)
★モニター体験★ (14)
パソコン、携帯電話関連の話 (184)
公共のために・・・ (14)
貧乏神を呼んじゃう人たち (48)
台所の話 (95)
- レシピコーナー (25)
- 皆様からのレシピ (3)
衣類の話 (105)
美と健康(?) (182)
美肌水使い心地 (1)
時間節約法(?) (44)
皆様からのお知恵 (1)
子育て関連 (12)
水道の話 (4)
電気の話 (14)
ガスの話 (12)
トホホの省エネ (6)
通信・交通費の話 (148)
住まいの話 (253)
- 断捨離・おしあげ活動 (153)
趣味・レジャーの話 (1805)
- ★京都ビンボー遊び術 (104)
- ☆小さな旅日記 (648)
- ☆八ヶ岳山麓の日々 (505)
- ☆映画・鑑賞系・イベント等 (497)
- 少々手づくり (221)
- 田舎暮らし・田舎通い (35)
マネー・いただき物 (995)
- いただき物報告 (827)
シニアライフ (447)
- 自分メモ (39)
植物育成の話 (46)
人付き合いの事 (109)
小さな工夫 (51)
小さな社会貢献 (14)
リンクコーナー (6)
つれづれ日記 (3463)
- 携帯からの投稿 (394)
- Yahoo!ブログから引っ越し分 (6)
つれづれ思う事 (600)
- ブツクサ (>_<) (137)
- てやんでぇ! (62)
- blogの事・裏日記 (59)
- ウサギのちゅりん (23)
スマホもどきからの投稿 (6)
フィギュアスケート (119)
外食ハンセ〜日記 バックアップ (27)
Links
★Instagram★
外食ハンセ〜日記
《甲斐小泉の読書ノート》
掲示板
ぼちぼちいこか
人気記事
全国を網羅するピンクのバス
1日1クリックで募金を!