コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
2008年01月
次の30件 >
1月
31
お豆腐ランチ♪
カテゴリ:
つれづれ日記
連日のランチでございます。明日の朝早く出勤という友達がいるので、今日は近場でなくちゃ!という事になり、選択肢が著しく狭まりましたが、結局、豆腐料理の店へと決まりました。
この店、我家の界隈で、気楽に行ける店としては最も遠い方です。ダイエーに駐車して行きました。
続きを読む
1月
30
えらいこんずら
カテゴリ:
つれづれ日記
今日は今年初の鎌倉行きでした。メインは岩盤浴。
でも、ちょっと時間があったので八幡様に○回目の初詣を致しました。雨上がりなので、境内は清清しい雰囲気。
続きを読む
1月
29
寒さにいじけてないで・・・
カテゴリ:
つれづれ日記
今日も寒いです。日が注さず、湿気を帯びているせいか、冷え込みがぐっときつく感じられます。
ですが・・・! ふふふ、近所の友達から携帯の機種変について相談に乗って、お茶とケーキ出します!で行って来ましたよ。(^_^)
続きを読む
1月
28
お初のカフェ
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
今日は実家のガス器具点検の立会。風通しとポストに詰め込まれる広告宣伝チラシなどの除去も兼ねています。
そして、実はこれがメインの格安美容院の持ち込みヘナ染めに髪カット。
多分昨日は日曜日で混んだのでしょう。その分、美容師さんのお休みが多いらしく、パッと見混んでいる日曜日より時間掛かる位でした。
実家のある街は戦後の新興住宅地としては人気が高く、駅前の今デパートがあるところは、かつて野原で盆踊りしてました。デパートの向かいのヨーカドーは植木屋さんの敷地で角っこに裸電球をぶら下げた八百屋さんがありました。
・・・ってな話をすると、すごい古いヒトとバレます。
実家は便利だけど緑が多いがウリの古い狭い集合住宅です。母が亡くなり、父が暮らしている間にジジむささ全開になりました。
しかし、ホント、同一市内でうちの方は自然に恵まれ、が唯一のウリかと言う位で、滅多な事ではお店がスポットライトを浴びたり紹介される事がないのと比べて、何十倍も取り上げられるお店がある地域です。
正直なところ、バブル期の住宅取得熱の中、抽選にハズレまくって流れ流れてたどり着いた今の住まい。当初は賑わう一方の実家エリアと引き比べてイジイジしたり、プンプンしていました。
が・・・途中で考え方変えました。こんなに沢山オシャレな店、おいしそうな店があったら節約なんて出来ないじゃん。出来たとしても相当辛いぞ・・・と(笑)。
現に今日だってヨーカドーの入り口に移動式の百円ショップが出ていて結構沢山の人が寄っているのを見て、密かに優越感に浸りましたよ。
この寒空の下、店外の青空天井のショップしか利用出来ないなんて、何とお気の毒なんざんしょ。うちの方なんて、手軽な場所にいくつも百円ショップがあるんだからね〜。オッホッホ〜!
と言いつつも、母亡き後はいつも父の好みの定番の店にしか入った事がなかったワタシ。今日は早く仕上げ貰うべしと昼ご飯抜きで美容院に行ってしまい、郵便局、銀行と用事を済ませ、本屋やらデパートの日用品と文房具を見た後、夕飯に差し支えない程度には小腹を満たしたい!とカフェに寄り道です。
黒板に書かれたアイスクリームを乗せたボリュームのあるフレンチトーストに珈琲で525円の文字に、節約の鬼もついフラフラと・・・
だって実家の光熱費節約だもん、とか言い訳しながら、いつも横目で見ていたベーカリーカフェに入れて、かなりご機嫌なのでした。('-^*)/
人気blogランキングへ
1月
26
テレビっ子
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
一昨日の晩は「鞍馬天狗」と「鹿男」を見ちゃいました。
前者は最近良く見ている木曜時代劇の枠。小説もこのところ時代ものがかなり好きなので・・・と言うのがありまして、後者はそりゃ万城目さんの作品の初の映像化なので監視してます(笑)。
正直なところ主人公がいくらとほほに振る舞っても玉木さんだとカッコ良すぎるけど、鹿はすごくいいね〜。かわゆいっ!
シカもこの夏行ってみたところですし・・・関西ひいきのワタシ。どしてもズギューンですよ。
昨晩は「プライム10」でコブクロ特集見たし・・・
今朝は今朝とて、「ちりとてちん」。お寝坊家族に遠慮して音を絞って洗濯機いじっていて最初の部分を見逃して悔しい思いをしましたが、今相当ハマっています。
「ちりとてちん」、なかなか好評で私の周りでハマっている人他にもいてはります!(八ヶ岳の義姉や大阪出身の友達とか)
で、当然ながら午後の「土曜スタジオパーク」の徒然亭、三番弟子小草雀を演じる茂山さんと四番弟子四草を演じる加藤さんの登場も見なくちゃになりました。(*^o^*)
でもそれ以外に暮らしの経済のインターネット通販は見るは、ハイテンションなさかなクンが後輩達に授業する「ようこそ先輩」は見るし(さかなクンって人を褒めるのがうまいね。同級生からキモいと言われていた昆虫博士クンが作文発表後に何とも満足げで嬉しそうな表情をしていたのが印象的でした)・・・
とにか〜くテレビ三昧、テレビっ子状態ですが、とりあえず暖房費を節約し、リビングに巣くうからってのを理由にします。
あ、一応、
読書
もしましたよ・・・って今朝未明に読み終え、日中は全然読んでいませんね。f^_^;
人気blogランキングへ
1月
25
楽しいランチ&ロングティータイム
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
本日は地元界わい向けのフリーペーパーに載っていたクーポン利用。
近所の友達と総勢4人でランチを楽しみました。
クイックランチと言う1500円のコースはスープ、パン、メイン(肉か魚)、デザートに珈琲または紅茶。
クーポンで簡単デザートがその上のコースの盛り合わせにグレードアップ!
楽しく味わった後、午前11時頃で水たまりに氷が張っている、と言う暖冬続きの中、久しぶりの寒さで、食後のお散歩案は一同こぞって却下し、サイゼリヤのドリンクバイキングでた〜っぷりおしゃべり。
西日の入る窓にブラインドが下ろされ、照明が夜向けになる頃、やっと帰宅の途についたのでした。
我が町はみーんな中途半端で魅力的な商業施設や公的施設がないよね・・・と文句言いながら何杯も飲み物を飲んでいたのですが、考えたら、オバサンずのなが〜いお茶を(特に厚顔に振る舞ったのでもなく(笑))許してくれるゆる〜い土地柄はすごい取り柄かも!? ☆☆☆
人気blogランキングへ
1月
24
湯たんぽ
カテゴリ:
つれづれ日記
トホホの省エネ
時間の都合で、早めに風呂に入って、それからテレビを見て・・・なんていうと、基本姿勢がガンガン暖房しない我家では、寝る頃にはそくそくと冷えてきます。
そんな時は、やっぱり湯たんぽの出番です。
電気あんかも持ってはいますが、ず〜っと温度が変わらないというのも難儀なものですね。結局、夜中に無意識のうちに蹴り出してしまっていて電気代がもったいない。
その点、湯たんぽはだんだんに温度が下がって行きますし、仮に蹴り出したとしても、無駄に通電はしていない訳です。
しかも(神経質な人には無理かも知れませんが)翌朝、中のお湯を使って顔を洗えば、お湯を出すための無駄水も出ない(って、我家では水道の水が湯になるまで、洗面器で溜めて、ちゃんと再利用してますよ)。
・・・という訳で、ついついテレビを見てしまって、ちょっと風呂上りの体が冷えたぞという今晩も湯たんぽ用意しま〜す♪
我家で使ってるのはこういう↑湯たんぽですが、袋は一度洗濯したら縮んじゃいました。(T_T) 同じ湯たんぽを実家から貰っていてダブっていたので、1個近所の友達にあげて、袋を縫って貰いました。(^_-)
人気blogランキングへ
1月
23
笑顔が大事
カテゴリ:
つれづれ日記
先ほど、NHKの「ためしてガッテン」を見終えました。
会話術の本が大ベストセラーの中、術以前のポイントは?という事で、様々な実験を交えての結果、人と話す時は話題が笑顔や相手に対して共感を示すしぐさが大事との事。
う〜ん、分かるなぁ。私が今まで出会ってきた沢山の人たちの中で、やっぱり最初からとっつきにくいという人は表情が乏しかった。突っ込みどころがないという感じで、その先深く知り合えずに通り過ぎた感じになった人は結構多い。
一方で、その時のにこやかさに釣られて付き合って、本人の人柄を知ってあかん!ってなった人も決して少なくありませんが・・・^_^;
続きを読む
1月
23
降雪なし、でも、寒くていじけました。
カテゴリ:
つれづれ日記
関東でも積雪という話でしたが、うちの界隈は雨。図書館に返却しなくちゃいけない本があったので、雪じゃなくて良かった(根性なしで、車を利用のため)。
寒くて、本当はやっと少し分かったホームページビルダーで、放置してるサイトをいじろうかと思っていたのに・・・全然です。
そこで、仕方ない、昨日、アップしようとしたら、ルーターの調子が悪くて、接続が切れたためにそのままになったお買い物ネタをアップさせていただきます。
で、文中にて紹介した腹巻、今日、早速カイロを入れて使ってるの♪ そして、チョコもかじってるのです。(昨日のデータの件もあり、かなりヤバいと思いつつ、こういう日はついついお菓子を口に運んでしまいます^_^;)
昨日の段階では「心が揺れた」ってタイトルだったんですけどね〜。今日は寒くていじけるに変わってるのです。
何せ1日ストーブの火力を強めて、いじけてるので、ネタも尽きてますわ。(^^ゞ
続きを読む
1月
22
薬膳よりおしゃべり!(笑)
カテゴリ:
つれづれ日記
今日は子育て仲間とのランチ会。品川にある漢方ビル(?)−以前、NHKの朝のニュース時間に紹介されたのを覚えていますーにある薬膳のお店に行きました。
続きを読む
タグ :
#薬膳
#おしゃべり
#漢方
#骨密度
1月
21
厳寒→家の子となる。
カテゴリ:
つれづれ日記
今日もまた寒い。子どもの頃は地面が持ち上がって、きらきらした霜柱がその下から顔を覗かせていたのだから、こんなの寒いうちに入らないじゃないの、と言いつつ、暖冬に慣れていた身にはなかなかこたえる。
続きを読む
1月
21
本日のいただきもの 1000円
カテゴリ:
いただき物報告
くれたのは・・・
マクロミル
振込先:
ジャパンネット銀行
マクロミル
は去年1年間でも、こまめに入金があって、チリも積もればでした。
インターネット始めたては、いっぱいアンケートが来ていたところが、ネット人口の増加で、なかなかアンケートが来ない、先着順に漏れる、加えて、「一番購買力のない年代」というのに突入したこともあって、ないないづくしでしたが、マクロミルはコンスタントに参加出来るアンケートが多かったです(でも、ポイントが高い個別アンケートはちょっと油断すると、締め切りになったりもしますが)
最近、あちこちで自分向けアンケートが少し増えてきた気がするのは、シニアに近づいているからかなぁ・・・^_^;。
人気blogランキングへ
1月
20
依存症
カテゴリ:
つれづれ日記
本を沢山読むというと、読んだ本のタイトルや内容を知らずして、人は「すごい!」とか「勉強家」と言ってくれます。
しかし・・・時々思います。これって、単に依存症だよね〜と。
続きを読む
1月
19
久し振りの塩ラーメン♪
カテゴリ:
つれづれ日記
夫が実家に行ったので(我家の場合、実家に帰ります!は夫の台詞なのだ(笑))、夜は簡単に。
やきそばとラーメンどっちがいい?と二男に聞くと、大体100発95中はラーメン!と返答があります。
それも二男の場合、第一候補は味噌ラーメンなのね。でも、私は塩ラーメンが食べたい!
そこで、お正月早々、難儀をしつつ(何せ、いっぺんに申し込みが殺到したと見えて、決算にものすご〜く時間が掛ったの)やっとゲットした、モラタメのサッポロ一番のラーメンを自分向けに作りました。
塩ラーメン、久し振りです。やっぱり懐かしい定番の味って感じですね。(何せ、サッポロ一番といえば、塩ら〜めん♪というCMがあった位)
冷蔵庫にありものの野菜をたっぷりに、お肉を少しだけ。ヘルシーな仕上がりと自負しています(笑)。
※モラタメ、ただいまはハウスのレトルトカレーのためす!をやっておりますよ。今ならまだ間に合う?!
人気blogランキングへ
1月
18
満腹!
カテゴリ:
つれづれ日記
本日はお料理教室の日。
時間は掛かっても、手間はかからないオーブン料理や、材料は張り込んでも、時間はかからないサラダ系とか、彩りの美しい料理が並びました。
お腹いっぱいになり、大変幸せな気分になりました。
今日は野暮用をしようと、遭えて自動車利用をせず(実は雪が舞いそうな寒さで、もしも本格的な降りになった場合、アップダウンのあるコースなので、帰れないと困るという思惑も^^;)、帰りはエレガントで明朗な奥様の3ナンバーのSUV系に乗せていただきましたよ。
にわかマダムになった1日でした。
人気blogランキングへ
1月
18
本日のいただきもの 546円
カテゴリ:
いただき物報告
振込 MPACK/インフオプラントより。
振込先は
ジャパンネット銀行
mpack(エムパック)アンケート参加者募集!
今年もちょぼちょぼとチリも積もればで参りたいと思います。
人気blogランキングへ
1月
17
慰霊の日
カテゴリ:
つれづれ日記
13年前のこの日、阪神淡路大震災が起こった。ぼんやり朝を迎えた私。当時は子育て真っ盛りでろくにテレビも見ていなかったが、母からの「テレビ見なさい」という電話で慌ててテレビをつけたら、神戸の街から黒々と煙が立ち上っていた。
直接の知り合いでは命に別状があるような方はいないのだが、お母さまの仕事先の壁が崩れていて、もしも日中だったら悲劇になっていたのではないかという友達はいるし、食器がバンバン壊れたという知人もいる。
その後、地下鉄サリン事件もあり、オウム真理教の一連の報道、そして、母の死と私にとっても忘れられない年だった。
さて、そんなしめやかな気分とは別に、昼は美味しいミートソースのパスタをご馳走になり、午後は楽しいティータイムと相成りました。
悲しいこと、辛いことも、時間が経つと、段々薄らいで行く。でも、愛する人の死は忘れられないし、災害の事はもっと忘れてはいけないのだと思う。
人気blogランキングへ
1月
15
ひえ〜(汗)
カテゴリ:
つれづれ日記
証券会社から昨年末付けの残高報告書が来た。
うっけ〜。半年で一気にびんぼ〜になってしまったぁ。 。゜(´Д`)゜。
続きを読む
1月
14
さむ〜い成人式
カテゴリ:
つれづれ日記
この冬1番の冷え込みではないかというのを更新した感じのする本日。
長男はめでたく成人式当日を迎えました。
今を去ること○年前、私も成人式(当時は15日)に参加したものでございますが、あの頃は場所も今と違ったし、な、なんと着付けが崩れたらまずいと祖母が御付について来ましたよ。(^^ゞ
続きを読む
1月
13
成人式記念デー
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
明日の成人式を前にした長男。拝み倒して二男も一緒に祖父母を交え、かつては毎年撮っていた写真館での記念撮影を行いました。
反抗期やら受験だからそれどころではないの声に押されご無沙汰だった写真館。数年のブランクの間に現役だったご主人の奥様が亡くなり、ご主人も病に倒れ要介護。若主人だった方が今や一人で頑張って・・・と世代替わり。
春に94才になると嬉しそうな義父は、これと言って鍛えてもいない人としては、驚異的な元気さです。
男性優位の時代に長男として育ち、家父長制を体現出来たと言う以前に戦争中も偶然から何回か命拾いしたと言う強運、つまり同世代の他の男性の分まで頂いてしまったかのようです。
今の高齢者の長寿と言うのは生命力の強い方が残ったと言うのがあるんだろうなぁ、と思います。
さて、スーパー律儀と言うか予定居士と言うべき二男は撮影終了後、前言通り、たちまち帰途についてしまいました。(*^ー^)ノ
初内孫の成人がよほど嬉しかったのか、最近今ひとつ調子が良くなかった義母が、渋谷で食事をしようと誘ってくれ、井の頭線の上にあるマークシティに行きました。
ハードなバイトを止めて以降、渋谷は実に久しぶりであります。
渋谷に頻々と来ていた頃はマークシティなど通路として通るのみ。立ち寄った事は皆無でした。
どこでも好きな店で良いと言われて長男が選んだのは、25階の和食の店。
親の懐具合では選べない店でした。
結構混んでいて、おまちください、と言われても、眺望が素晴らしく、少しも待たされたと言う感じがしませんでした。
四年生までを過ごした私の小学校も駅のそばですが、噂通り、建て替えられたようで、ビルの谷間にあるはずの姿がありませんでした。(T_T)
ご馳走はご覧のようなお弁当式と会席膳の二組に分かれましたが、眺望もご馳走に加わり、なかなか美味しかったです。
長男はおばあちゃんの財力(!?)に甘え、これまた親の懐ではとても頼めないグラスシャンパンまで頂くと言う贅沢をさせて貰いました!
帰り、ちょっと紀伊國屋書店を覗いたりして・・・バイトでよく経由していたセンター街は苦手ですが、東急プラザが今の私向けになりました(渋谷としては落ち着いた年配向けで、割合に空いている場所ですが、でもやはり人出は多い)。
いやはや、めでたく、長男のお相伴で楽しまさせて頂きました。o(^-^)o
人気blogランキングへ
1月
12
無欲の勝利!?(笑)
カテゴリ:
つれづれ日記
昨日、成人式の出席に合わせて帰宅した長男。今朝は矯正歯科に予約を入れていたようであります。
夫がガソリン給油兼用で長男を駅まで送ってくれました。
そして、しばらくしてホクホクで帰ってきました。本人曰く無欲の勝利(笑)。
続きを読む
1月
11
成人式の記念撮影
カテゴリ:
つれづれ日記
成人式といえば、着物を買いたい親と、んなのバカらしいという娘のせめぎあい、あるいは、着物を着て、帯締めて、成人式の日ないしその近辺で写真館で撮影・・というのは今は昔の話らしい。
今は、早撮りと言って、11月か12月初旬くらいに、着物を着て写真館で記念撮影するらしく、近所の友人のお嬢さんもそのようにしたようだ。
続きを読む
1月
10
自転車修理
カテゴリ:
つれづれ日記
我ながら甘いやっちゃと思いますが、長男に頼まれた自転車の修理。パンクしているので、えっちらおっちら自転車を引いて地元の輪店に持って行きました。
途中、鎮守様にお正月飾りを納め、どんど焼きで焼いていただこうと思ったら・・・ないっ、お正月に初詣に来た時は境内の隅っこにあったお札等、今は少しはなれたところで燃えカスがいっぱい。どんど焼き早過ぎない?
後からこられた御夫婦が、目ざとく、どんど焼きらしき焚き火を境内とは言いがたい場所に発見。お飾りをくべに行かれたのをお参りしつつ横目にちらり。で、私もそこまで行って焚き火にお飾りを入れて来ました。
続きを読む
1月
10
本日のいただきもの 210円
カテゴリ:
いただき物報告
今年もまたちりも積もれば、でいただきもののご報告をさせていただきます。
今日は 振込 ヤフ−リサ−チ11ガツブンシヤレイ で210円。
振込先は
ジャパンネット銀行
相変わらず小額であります。
そうそう、なるべく早く昨年の成果をまとめてみますね。
今やほぼ無収入状態のワタシ。^_^; 小額なんて言って侮れません。<アンケート、モニター等の収入。
人気blogランキングへ
1月
9
家計管理始動
カテゴリ:
つれづれ日記
昨日はぽかぽかの春先並みの気候だったと言いますが・・・家の子と化して、殆ど恩恵をこうむらず、のらくら過ごしてしまいました。自己嫌悪。(ま、こういう日もあるかと自己弁護(^^ゞ)
続きを読む
1月
8
夏が来なくていいよと思う心境、体調、気候の変化
カテゴリ:
つれづれ日記
子どもの頃、楽しみになのは夏でした。夏が終ると言うと、クシュンとした気分になり、しもやけが出来る冬、校長先生のなが〜い朝礼の話の間、痛む足を地面にずるずるこすりつけて、教室では担任から「授業中は手袋は駄目」と言われ、本当に辛い日々でした。(その頃、ストーブはコークスを使い、コークスを運ぶ当番をめぐってはトラブルもあった)
八ヶ岳に転校したら、11月末でしたが、地面は既に霜で真っ白。地面に吹き寄せられている落葉松の落ち葉はまるで砂糖衣のように霜が取り巻いて、オレンジピールみたいでした。勿論、速攻でしもやけが出ました。
続きを読む
1月
7
銀行の小額預金者に対する仕打ちにまたまたブツクサな執念深いぢぶん^_^;
カテゴリ:
つれづれ日記
今日は野暮用でターミナル駅に。
で、ターミナル駅にある某信託銀行に記帳のために寄る。
この銀行、何度もこぼしてますけれど、我家の最寄り駅から撤退後、5年の満期ごとのお知らせに対して何らかのアクションを取れば、必ず送料が掛る。それも、書留を使えとか言うけれど、5年も預けて利息はと見れば、書留をしたら足が楽々出るスズメの涙状態。
家から近いと思って、
この信託銀行に虎の子を預けたのは、わが人生における不覚の一つと本当に言いたくなる
位である。(T_T)
続きを読む
1月
5
体は重く、財布は軽く・・・^_^;
カテゴリ:
つれづれ日記
昨年前半に再ブレークしたルー・大柴流にいいますと、我家ではスティルお正月気分がコンティニューであります。
しかし…この何年間も律儀にほぼ毎朝(旅行に行ったり、八ヶ岳に行った時は忘れるし、あまり忙しい時、しんどい時も我知らずにパス)計測して記録している体脂肪・体重のレコードがすっごいやばいのです。
ルー・大柴よりもっと前の流行言葉で言えば「重くヤバい」。この数年で最長不倒距離、じゃなかった最大体重になりそうなのです。
続きを読む
1月
4
今日もまだ正月気分
カテゴリ:
つれづれ日記
長男はいるし、連れ合いも休み。したがって、世間様は仕事始めの本日なれど、我家では、未だに正月気分が続いている。
正月休み明けの楽しみの一つに朝ドラの「ちりとてちん」を見ることがあった(笑)。ので、今日は寝坊はしまんせんでしたよ。
朝ドラは学生時代、OL時代、子育て時代など、見られない時期も多々あったのだが、この数年は余裕で見ることが出来る事が多い。でも、結構好き好きはあって、私にとっては大阪放送局制作の作品が当たりが多い。今期の「ちりとてちん」は大阪っ子の友人も楽しみにしているし、二男の学校友達、八ヶ岳の兄嫁も楽しみにしているなど、ファンが多いようであります。
大阪の熱気、パワー、人情が合うのかなぁ〜。
続きを読む
1月
3
初詣+駅伝テレビ観戦
カテゴリ:
つれづれ日記
続きを読む
次の30件 >
HISTORY★VIEW
ブログ振り返りはこちらから
最新記事
染め替えに出したスカートが戻って来た!
長寿社会の弊害!? - 代替わりが進まない
「べらぼう」で気になる小芝風花さんについて
焦げ臭いのが止まらない
焼き芋で惨事(涙)
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
Categories
カテゴリを選択
買い物に関する事 (1051)
- 100均の話 (65)
- 買わない捨てない物 (200)
- アブナイ買い物 (248)
- こんな物いらない!? (271)
- モラタメ(^^ゞ (20)
- お役立ち・愛用品 (199)
ちょっといい話 (23)
★モニター体験★ (14)
パソコン、携帯電話関連の話 (192)
公共のために・・・ (16)
貧乏神を呼んじゃう人たち (59)
台所の話 (102)
- レシピコーナー (26)
- 皆様からのレシピ (3)
衣類の話 (119)
美と健康(?) (224)
美肌水使い心地 (1)
時間節約法(?) (45)
皆様からのお知恵 (1)
子育て関連 (12)
水道の話 (4)
電気の話 (15)
ガスの話 (12)
トホホの省エネ (6)
通信・交通費の話 (156)
住まいの話 (296)
- 断捨離・おしあげ活動 (183)
趣味・レジャーの話 (1936)
- ★京都ビンボー遊び術 (110)
- ☆小さな旅日記 (687)
- ☆八ヶ岳山麓の日々 (571)
- ☆映画・鑑賞系・イベント等 (529)
- 少々手づくり (224)
- 田舎暮らし・田舎通い (41)
マネー・いただき物 (1043)
- いただき物報告 (861)
シニアライフ (544)
- 自分メモ (40)
植物育成の話 (57)
人付き合いの事 (119)
小さな工夫 (55)
小さな社会貢献 (15)
リンクコーナー (6)
つれづれ日記 (3626)
- 携帯からの投稿 (394)
- Yahoo!ブログから引っ越し分 (6)
つれづれ思う事 (657)
- ブツクサ (>_<) (149)
- てやんでぇ! (69)
- blogの事・裏日記 (59)
- ウサギのちゅりん (23)
スマホもどきからの投稿 (6)
フィギュアスケート (126)
外食ハンセ〜日記 バックアップ (27)
Links
★Instagram★
外食ハンセ〜日記
《甲斐小泉の読書ノート》
掲示板
ぼちぼちいこか
人気記事
全国を網羅するピンクのバス
1日1クリックで募金を!