コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2008年02月

今度こそアタリ! 大雪です。

2008FEB3大雪

 この前の降雪予報は見事に空振りで、我家の界隈は雨でしたが、今回はバッチリ当たり!

 朝、目が覚めたら銀世界でした。続きを読む

ご近所アフィリエイト、あればよいのにね(笑)。

 この間鎌倉に行った時、私の持っているのと同じミテーヌという指なし手袋を友達が買った。「おそろいで良い?」と言うから、勿論ウェルカム。彼女は赤いミテーヌがシックなスタイルの注し色になるととても喜んでました。帰り道はおそろいの手袋をした手でさよならをしたのだ。

 鎌倉のマニマニのサイト:http://www.manimanishop.com/index.html

 その隣のブティックで昨秋、別の友達に私の気に入りのリュックになるショルダーの色違いを買わせてしまった。

 成人式の時、息子が携帯を機種変。私のと色違いのEXLIM携帯にしたのよね。(EXLIM携帯を見せびらかしたら、写真をいっぱい撮るんだから、あんたのと取り替えろと迫る息子に駄目駄目と言った結果である)

 近所の友人も昨日私とまさしくおそろいの白いEXLIM携帯に機種変したとの事。お料理上手な彼女の家で(数日前のケーキの画像の彼女です)「ほら、食べ物モードもあるんだよ」と見せびらかした結果のようです。

 う〜ん、ご近所アフィリエイトってのがあったら、相当儲かるかも知れないぞ!?

人気blogランキングへ

居住地自治体のホームページやメルマガ利用

 皆さんのお住まいの自治体、今は大概ホームページを作っておられるかと思います。

 小さい自治体なら手作りの良さが感じられる(時として素朴すぎるサイトを拝見したこともありますが(笑))事でしょうし、大きな自治体の場合、メルマガ発行や、数のパワー故の工夫が見られる(時として、巨大過ぎてリンク切れをまま見受ける事もあります(笑))事が多いです。

 自治体によってはライブカメラを提供しているところもありまして、例えば、私の田舎、八ヶ岳山麓のいくつかの自治体がそうです。元々は気象による水害や農作物への影響を考えて設置されているようで、視点が楽しめないものもありますが(笑)、秋は紅葉の進み具合、冬は降雪状況を確かめる事が出来て、なかなか便利です。

 それはさておき、自治体のサイトでは、一般的に広報に書いてある情報と同じことが掲載されているようですので(広報の紙面そのものをpdfなどで見られるようにしている自治体もありますね)、広報を閲覧できない状況の人や、貰ってはみたが、うっかり処分してしまった方などは、ネットで確認するとよろしいかと思います。

 広報にはお手軽なレジャーや無料あるいは格安のカルチャー情報、それに健康診断の情報なども載っていますので、何かとお役立ちですが、特に子育て関係では役立つ情報が多いのではと思います。

 わが市の場合、安全・安心メールというのがございまして、区ごとに地域で起こった犯罪の情報が毎日のように入ります。

 犯罪情報なんて、あんまり見たくないというのが本音ですが、どこの地域でどんな盗難があったとか、不審者が出たという情報を見ると、身が引き締まります。

 特に学齢期のお子さんがいらっしゃるご家庭では、昨今、連絡網の回りが悪い(何せ、個人情報保護法のおかげで、連絡網が連絡網と機能しなくなっています)という話も耳目にしますので、この類のメールを自治体が発信しているようでしたら、登録しておかれると用心できるかと思います。

 それにしても・・・このメールが配信されない日が来ると嬉しいんですけどね。^_^;

人気blogランキングへ
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!