コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2008年08月

今日の一言

イザナギ景気を越える景気回復…と言うのは一庶民として、全く実感出来なかった…のに、景気減退はハッキリそれと感じられる(しかもニュースとして公的に表明される前に)ってどういう事よ。(-_-#)


ケシポンを買ってみました。

 時間節約法に無理矢理(?)カテゴライズしちゃったのは、毎日のようにやって来るDM関係の処理にかなり(→うそうそ、プチと言うべきでしょうね。(^^ゞ)悩まされているからです。加えて、公共料金の検針券領収書とか、一度購入すると、親切丁寧にも、個人情報を印字してくれる通販や生協のOCR用紙などなど・・・。

 私は市の分別が厳格化する以前から資源回収に出すべく、DMをはじめとする紙類を何とかしようとプチ頑張っておりましたが、窓付の封筒というのもいい加減困ったもんです。

 余談ですけれど、一番イヤなのは、某信託銀行みたいに、自分のところへの返送用はハトロン紙(そのまま再生可能)で客宛にはセロファン(外さないと再生不可能)を送ってくるところですね。性格わる〜い、顧客本位じゃなくて自分本位じゃんといいたくなりますが、セロファンの窓を切り抜くのが結構手間です。

 中身や宛名部分などは、手回しシュレッダーやら、ビリビリ作戦やらで見えないようにして捨てていますが、一番困るのは、シールを貼り付けてくるパターン。このシールがなかなかはがれず、封書や葉書の真ん中であるために、もう一つの秘密兵器、ネームオフでの穴あけがしづらかったりします。

 う〜、面倒だと思っていたところで知ったのがケシポン。↓


続きを読む

パソコンダウン、自分ダウンしません!

 洗濯機が「出来たよ」ブザーを鳴らすまで、ちょいと二男のパソコンをいじってみた。リスモのデータをバックアップできるならしてやりたいと思ったのですが・・・・

 がぁぁぁあん! うんともすんとも言いません。電源入れても全く立ち上がらない。真っ黒な画面。ハードディスクを表す部分の点灯もない。

 不謹慎な表現ですが、俗に言う「ご臨終です」という状態になってしまったのです。(これ、私が言いだしっぺではありませんよ。パソ業界に入れていただいた頃に、先輩諸氏が「落ちた」とか「ご臨終」とか色々と書いておられました)

 パソコンって本当にいきなり来ますね。予兆はあるけれど、まぁ、何とかやり過ごせるかと思っていると・・・

 無言の行の二男によると、携帯には少しはデータは入ってるらしいのですが・・・しかし、この前友達のパソコンの再インストールをするに至った事態の時、パソコンメーカーが紹介してくれたというデータ復旧会社からのFAXをくれたんですが、データそのものがまだ買えるものなら買いなおしたほうが絶対に安い! だから、二男には諦めていただこうと思います。

 パソコンは当年とって6歳になろうとしていたところで、その頃が1番危ないエイジなんですねぇ。販売店の5年保証も切れましたし、買いなおししかなさそうです。(T_T)続きを読む

真夏に思わぬ出費になる・・・という以前に困ったぁ!

 二男が数日前からパソコンの調子が悪いと言っていた。

 どれどれと覗いてみたのが先週末。なるほど〜、立ち上がったと思うと、すごく動きが悪く、いきなりプッツンと電源が落ちたりする。

 もう一度立ち上げて見ると、デスクトップはアイコンてんこ盛りだし、色々なゴミが詰まっているようなので、とりあえずディスククリーンアップとデフラグは掛けた。

 少し動きが良くなったかなぁと思いつつ、このパソコンの酷使されっぷりと、購入年次を考えると、そろそろ何か起こっても仕方ないという懸念はありましたよ。続きを読む

ちまちまやらない方がスッキリ暮らせるのかなぁと思いつつ・・・

 人生後半戦に入ってきて、各方面から(自分の経験からも)年を取ってモノの堆積の始末の大変さを見聞きするにつけ「生活はすっきりと」と願っていますが・・・

 大体は「欲しがりません勝つまでは」という極めて悲惨な状況で生活を送ったが故の「明日なくなる」「明日は3倍の価格」という恐怖から溜め込む親世代や、そのDNAを受けたのか物欲の塊となってる連れ合いのせいにはしてますが・・・・

 じっつは私もしっかりごっちゃりを呼び込んでると時々はっきり自覚します。

 そう、私の大好きなちまちまが呼び込むのです。

 そもそも、毎日ちょこちょこメールやら画面をクリックしてポイント溜める事や、事前質問と呼ばれる小アンケートにちょびちょび答えて行って、たま〜に配点の高い本アンケートに進めたり・・・・ちょぼっと投稿から、モラタメの類、そして、会員優待が欲しいばかりの東横インのクレカ付メンバー登録、直近では新幹線に安く乗りたいっ!の一心のエクスプレスカードの申し込みまで・・・

 ちまちまちまちま∞。

 このちまちまをやると、メールの数はグッと多くなるし、お金が絡む会員申し込みは取っておかなくちゃいけない確認書類の類はどどっと増えるし、そもそも覚えておかなくちゃ(結局は控えておかなくちゃということになるんですが)パスワードの数も膨大。続きを読む

ぶり返した暑さの中で読んだ「あの戦争から遠く離れて」

drawing

 やや涼しい日を過ごした後、暑さがぶり返したので、なかなかヘビーな日でしたが、市民図書で借りてきた「あの戦争から遠く離れて」を読んでいました。

 戦争の風化が懸念される中、特殊な「残留孤児2世」である著者が父の足跡を追った記録を書いたもので、最初に本を手にとった時の予感「これは、直ぐに読めなくなるか、一気に行くか、どちらかの本だ」と思ったのが当たりました。そう、後者でした。

 テレビで何度も日本人残留孤児の姿を見ながらも、その生活がどのようなものだったかについては思いをめぐらすことが出来ず、NHKのドラマ「大地の子」で残留孤児の過酷な人生を知った私ですが、著者の父、中国名、孫玉福氏が日本人城戸幹となってから、そのドラマを見て「そんなものではなかった」ともらしたと言います。

 勿論、「大地の子」の陸一心はかなり恵まれていたほうで、一心の妹は悲惨な境遇でした。一心とは違い経済的にはかなりぎりぎりだったものの、一心同様養父母の愛情を受けて育った玉福氏はむしろ幸せな方だっただけに重たい言葉でした。

 それから、歳月が流れ、著者自身が長春に留学中に出会った激しい反日感情への驚きの場面も印象的でした。

 ともかく、気付いたら読み終えちゃったという感じ。

 何よりもまだ30代前半の若さで、戦争のもたらしたものついて、これだけの作品を上梓した著者に尊敬の念を感じましたし、彼女の父に対する深い愛情を感じる事も出来ました。これはおススメ本です。彼女と同年代から下の世代の方にこそ読んで欲しいですわ。

※下手なイラストはお絵かきでトライした絵。お昼に先日再びいただいたラグビーボールスイカを美味しく食べたので・・・ラグビーボールスイカは切り口がこんなではないですが。(^^ゞ

人気blogランキングへ



 

本日のいただきもの 500円相当x2回=1000円相当

 今日はロート製薬から某お薬のアンケートはがきの謝礼として図書カードが送られてきた。

 これ、実はもれなく!くれるってアンケートなの。という事は、そうそう売れ筋ではなく、むしろ開発途上という事なのかも知れない。

 何の薬か・・・・知りたい人はコメントに書いてくださいね。女性からの質問のみお受けしま〜す(笑)。

 それにしても・・・使いもしない図書券がざぶざぶと・・・使おう!と思わせてくれるほど魅力的な本がないっ!(私の場合、小説等、図書館で借りられるものは余程の思い入れがないと買わないんです。今買わないともぉないっ!という事態になりがちな特集が魅力的な雑誌とか、テーマが素敵なムックなどだと手が出るんですけどね)


・・・夕方、メール便でまた1枚図書カード来ました。サイバーパネルからです。う〜む、ギフトカードがいいよぉ・・・て贅沢な注文ですかねぇ?

人気blogランキングへ

呆れる?鑑?のケチ虫夫婦

ac8bf997.jpg 我が家は夫婦関係はお世辞にも良いとは言えない、いや、ボロボロかも知れない。

しかし、そんな夫婦の数少ない絆と言うべきものの一つが、二人揃ってケチ虫と言う事!

特に家計に関わる部分では、それまでリングの上でやりあっていたのが、次のラウンドからおもむろにタグを組む程である(笑)。

今朝も夫は迷っていた。なまじ定期券と言うものを生かそうと思うから悩むのであり、定期券を持たない私なら即決のケースであるが、テレビで紹介されていた赤レンガ倉庫前広場の色んなアイスクリームフェアとダイレクトメールに釣られてのアウトレットモール行きの経路をどうしようかと…

そこへ自称京都ルーツのより洗練されたケチ虫の私が絡むから、さらにややこしくなるのである。f^_^;

その経路なら寄って〜!とカタログハウスの店での買い物を頼んだのだ。

プロバンスブームの頃、自治会のバザーで三百円でゲットしたプロバンス風プリントのホームウェアを夏の寝間着として愛用して来たけれど、もう限界。あと一歩でボロボロ。(^o^;)

 もう一着、祖母からもらった浴衣風ホームウェアは昭和四十年台の貴重品と分かり、博物館入りが予定され(笑)、これ以上着て穴が開く前にストップ!

そこで安いのないかとカタログとネットで探したけど…典型的な帯に短したすきに長し(最近聞かないなぁ〜、この言葉)なのである。

となると、もう何年来欲しかったガーゼの寝間着しかないでしょう。ついでにこれまたカタログハウスのオリジナルと言う銅の排水口カバーも…

店で買うのは送料無料、店のポイントゲット! 今回は八千円以上の買い物なので、好きな粗品も貰うもん!

実は昨日フリーダイヤルで問い合わせ。本人じゃなくても家族がポイントカードを使って大丈夫、在庫があれば過去の粗品もオーケーとの事で、去年の台所シンク用ゴミすくい赤青二個セットを第一希望に。

駅か観光スポットでゲットした地図を見て、大体経路決定。私の推奨するモトマチ経由に決まり!

次はランチ。そりゃあ勿論JICAの食堂しかないでしょう!

夫婦で共有する話題は数少ないのだが、東横インの存在と使い勝手を教えてくれたのは夫。ではと私もたまには話題を提供…勿論節約系である。仕事でそのJICAに行った事があるという夫だが、食堂の存在には気付かなかったそうだ(んな位だから、すんごい穴場なんですよ('-^*))。

夫が出発して数時間経過。首尾良くカタログハウスの店での買い物を済ませ、第一希望の粗品をゲットし、JICAでお昼を食べたそうだ。

だが、赤レンガ倉庫前のアイスクリームとアウトレットモールは……?

せっかくのケチ虫っぷりがチャラにならない事を祈るばかりである。



※画像は家族間無料のCメールではなく、珍しく有料のeメールで送られて来たもの。JICAのテラスから大桟橋に停泊中の豪華客船、にっぽん丸を撮ったとの事。
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!