コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2009年09月

雨の鎌倉もなかなか良いものです。

・・・と言えるのは近場から来ているからでしょうか。降ったりやんだりの1日でしたので、修学旅行ではなくて、日帰りの遠足で来ている生徒さんの中には駅前の歩道の隅にシートを広げてお弁当を食べている姿もあって気の毒でした。

 が、雨のお蔭で、いつもの混雑よりかなり穏やかな鎌倉でした。

 今日はお誕生日割引を使って岩盤浴。鎌倉駅をはさんで、八幡様と反対側の御成通りにあるお店です。御成通りは、小町通りと違って、そんなに混まない(時として閑散とすらしている)し、お土産モノ向けではない店が多くて、ゆっくり楽しめます。

 まるで雨の中、傘をささずに立っていたが如く汗をかき、気持ちの良いひと時を過ごし、スッキリするミントティーとすこぶる美味しいドライイチジクをいただくというのが定番なんですが、そこで鳴った、サンダーバード着メロ♪ 友人にもサンダーバード着メロの事を話していたので、彼女が「息子さんからよ」と教えてくれましたが、毎度お馴染みの「金ヲクレ」コールなのでした。

 ・・・・サンダーバード2号出動・・ならぬ救援活動に乗り出すため、仕方なく、御成通りからいったん離れて、郵便局に行き、一件落着! この郵便局(恐らく鎌倉本局)もふだんは結構混んでいますが、これまた雨のお蔭かATMでは並ばないで済みました。

 鎌倉と言うのは、実は飲食店の定休が水曜というところがとっても多いのです。あちゃ〜という感じですが、そういう時に使える店があるのです。

 続きを読む

ぶっちゃけ田舎にあるようだ<ブラック会社

ブログネタ
「ブラック会社」って聞いたことあります? に参加中!
 今日は友人とダイエーに行き、珍しい事に割りと普通にお買い物。図書館はバザーに行った時に寄ったのでパス。となると、友人との待ち合わせの書店でゆっくり楽しめます。

 この書店、結構広いのだが、私がたむろするコーナーは限られている。旅行誌、新書、ビジネス、家庭系の住宅などなど。その辺りで見つけたのがブラック企業に関する本。

 おもしろそ!というのもあったが、シューカツをぼちぼち開始している長男がそういうところに勤めては困ると思ったのもある。

 ブラックだから、多分、怪しい会社、例えば点検商法とかキャッチセールスなどなど、消費生活センターや国民生活センターの類が指摘している悪徳商法系だろうと思いつつちょっと見てみると・・・冒頭部分からいきなり「あ、あの会社だ」と分かるところが出ていた。続きを読む

それで良いのか?私が古い?

本日はおまぬけな事に親子揃って出発のギリギリ間際まで存在を忘れていたパスポートを手渡しするため、二男に会いました。

円ドル交換すると言うので、外国為替の扱いがあるゆうちょ銀行で待ち合わせして、ぽけっと待ってました。いつの間にか、ひとりでそういうことも出来る位大きくなったんだ、と感慨深いものがあったから余計に気になったのかも知れませんが………。

二男のリクエストでマクドナルドで昼食をとっている時、そばに座っていた親子の様子が気になりました。

ポテトを並べて、これいくつ?とか簡単な計算の質問をしている知的な感じのお母さんと、おっとりと満ち足りた感じで楽しそうに答える坊や。微笑ましい光景でした。

ところが、おしっこ、と言う坊やに対して、お母さんが「紙おむつだから大丈夫、あとで取り替えようね」と言ってます。

一桁の足し算も出来る坊やなのに、しかも、本人がちゃんと尿意を知らせているのに、トイレに連れて行かず、そのまま、ゆったりと計算クイズを続けるお母さんに違和感を抱いたのですが、皆さんはどう思われますか?

私なら、慌ててトイレに連れて行ったでしょう。計算クイズよりは、まずは身辺自立ありきと思うからです。

このお母さんは、決してものぐさ、無精な人には見えませんでした。むしろ声を荒げる事もない素敵なお母さんに見えました。

もしかすると、やいやい子どもを追い立てながらトイレに走るよりも、鷹揚におむつに排尿させてあげる方が、子どもの情操の為には良いのか、これって最新の育児ノウハウかしら?と思わせてくれた位です。

でも、やはり……どうしても、お受験の準備のような計算クイズを優先し、トイレは後回し。それに対してあらがいもせずおとなしく従う男の子の様子に、何だか危ういものを感じてしまったのでした。

う〜む………(-.-;)


人気blogランキングへ

秋の収穫!?  バザーに行きました。

 今日は友人のお誘いでバザーに行きました。二男と同い年の彼女の坊ちゃんの母校。昨日のお誘いだったけれど、私は昨日は二男の学校で用事があり、実家の野暮用もあり行けなかったのであります。そこで、昨年もいっしょに行った別の友人とお嬢ちゃんを誘ってGO!

 今日の収穫はカフェエプロン、スワロフスキーのハート型のファスナーアクセサリー、ぱっちんポーチ、毛糸のバラのブローチ、刺繍の布巾2枚、合計1700円なり〜です。

2009年9月27日バザー収穫

 メイドインジャパン、かなり手が込んだもので、この値段はメッチャお安いでしょう。(^_^)

 絶対に使う!死蔵品にしない!と誓って、財布の紐をちょっとだけ緩めました。(^^ゞ



 続きを読む

姿勢が悪いと損をする

 これはオバサンと言われても、もはや抵抗を感じない年頃に達して初めて実感しているのですが、姿勢が悪いと損をするのです。

 昼間の電車の中では特に実感する事が多いのですが、最近の若い女性、L25で知った太田うにさんのイラストに影響を受けているのかどうか、座っても、立っても、膝までは普通に閉じていますが、膝下から足を内股にしている人が多いように思います。イラストで見ると可愛いのですが、この姿勢って、多分、骨盤を不自然にゆがめているのではと心配します。

 今日見た女性も可愛い服を着て、うに風に決めているつもりなのでしょうが、腹周りの肉がうにうに、じゃない、ぷにぷにしていて、このオバサンより外から分かるじゃん!という感じだったのです。

 あと、男性で多いのが、少年時代に肩を怒らせて、ツッパリ歩きをしたのの延長で、姿勢が崩れ切ってしまうパターン。イキがって始めるのでしょうけれど、二十代半ばともなると、その姿勢が固定化し、左右のバランスが悪くなっています。恐らく、さらに年を重ねると、腰痛が出たり、腹が出たり、色々とかっこ悪い、もっと酷い言い方をすると、薄汚いオヤジ体型になって行くだろうと容易に予想がつきます。続きを読む

本日のいただきもの 1548円

 今日もイーバンク銀行に入金です。

その1はボイスポート(VOICEPORT)。こちらは500ポイント以上になると端数も入れてくれるので548円。

その2はinfoQでこちらは端数はダメよんで1000円でした。



新規モニター登録


人気blogランキングへ


楽しい工場見学♪ 【川崎JFE工場】

 近所の義姉に誘ってもらって川崎扇島のJFE(元日本鋼管+川崎製鉄)の工場見学に行きました。

 株主向けの見学ツアーなのですが、なかなかの人気で、今まで何回か抽選に外れていたとのことで、今回も6000人からの応募がある中、バス3台分くらいの人だけが招かれたという訳でラッキー!でした。

 工場の敷地内に入ると、そこだけは撮影OKの場所がありまして、その中のラウンジで用意されたお弁当がこれ。↓

090925お弁当JFE

 二段でなかなか彩りよくきれいでした。平日、昼・・・という事は男性は殆どシニア。女性もシニアが多く、私ですら平均年齢下げてるぞ〜と思った位(笑)。なもので、この量はちょうど良かったです。

 そして、このラウンジの外にある眺め・・・まるで京都の広沢池ですか、嵯峨野あたりにある池みたいな雰囲気で、1本の高い煙突が目に入らなかったら、ここはどこ?状態。

2009年9月25日JFEの池

 その後別の建物に移動し、専務さんなどによるレクチャー。鉄は色々なところに使われているのだ、と改めて思います。そして、サブプライムローン破綻の影響のお話などもチラチラ・・・。また、Co2を最も排出する業態としての今後の方針などのお話も、見学会の間や終了後の質疑応答の中で出ましたね〜。続きを読む

ご近所レンタル (^^)v & m(__)m

 ただいま長男が海外研修中。10月の頭には二男も海外研修と羨ましい限りなんですが(我が家で、このところ全然海外に行ってないのは私だけ(;_;))、問題はスーツケース。

 それぞれが離れて暮らす距離の事もありますが、長男が二男にスムースに受け渡しするとはとても思えず、レンタルスーツケースできちんと対応出来るかという不安もあり、場所ふさぎでいやだな〜と思いつつ、買い物好きの夫の強力な勧めもあり、もはや買うしかないかと思っていました。

 近所の友人にちょっとこぼしたところ「あ〜ら、うちのを貸してあげるわよ」と実にありがたいお言葉。実は長男の幼なじみの近所のお嬢さんに伴われイタリアから戻ってきた後、その家のお嬢さんが香港旅行に行ったそうで「世界をグルグル回るスーツケースだねぇ」と友人の弁。

 早速見せてもらったところ、バッチリです。

 夫は内心ガッカリしていたみたいですけれど、補修すべきところを放置しているが故に酷く使い勝手の悪いふる〜いスーツケースを直しもせず、処分もせず温存しているのですから、この上、もう1台というのは、いかに近未来に私が使わう可能性があるとは言え、あまりに場所塞ぎでもったいないのであります。買わないで済んで、ホント、助かりました。ヽ(^o^)丿

 持つべきものはよき隣人、よき友人であります。

 今日、スーツケースの中にリクエストのあった小物を入れて二男宛に送りました。

人気blogランキングへ

本日のいただきもの 500円

 今日はイーバンク銀行宛にマクロミルより500円の入金であります。

 マクロミルは頻々とアンケートメールが来るので、チリも積れば・・・で、この頃ちょびちょびと換金しています。

マクロミルへ登録


人気blogランキングへ

行きはよいよい、帰りは……小布施に行って来ました。

ba45a21d.JPG
1fd4854a.JPG
a2597689.JPG
ETC割引利用中距離ドライブ第二弾、今日は長野方面に出掛けると言う大枠以外、行き当たりばったり。

当初松本に行こうかと言っていましたが、出口に並ぶ側道の自動車の列の長さを見てや〜めた!

更埴ジャンクション手前の姨捨サービスエリアで、上信越道経由で小諸に行くか、善光寺に行くか、小布施に行くか決めようと言うアバウトぶり。f^_^;


姨捨なんて、今の私にはなかなかいたたまれない地名ですが、善光寺平が一望の素晴らしい眺望が楽しめました。

が、どこも混んでいて食事は後でね、と言うのが甘い見込みと思い知る事になるとは全く思いませんでしたね。

ここで貰ったNEXCO東日本(中日本と東日本の線引きの基準がさっぱり分かりません)の情報を見たら、小布施パーキングエリアからハイウェイオアシスに出て、そこに車を止めて、一時間に一本位に運行される小布施のシャトルバスに乗ると言う手が使えるとの事。

では、まず小布施、それから時間があったら善光寺と言うのもとてつもなく甘い見込みと思い知るのは後の事でした。

シャトルバスはレトロ調のマイクロバス。今日は書き入れ時で後ろにマイクロバスよりは若干大きい普通塗装のバスも付きました。

一人三百円の周遊券売り場のお姉さんから、町の中心部に栗菓子の有名店が複数あり、食事も出来るけれど、混んでいる筈、と言われたけれど、もう一時過ぎてるし、と北斎館に近いバス停で降りたら、んまあ、すごい人出。

折しも秋。果物王国小布施(沿道にリンゴや栗、葡萄などの畑が広がっていました)は大人気。

結局、シャトルバスの時間を考えて、あと一時間は待たされるだろうと言う食事、ウェイティングリストに記名しましたが諦めて、これだけは見たい!と北斎の晩年の力作、八方睨みの鳳凰の天井画を見に岩松院に行きました。

いかにも山寺と言う素朴な風情のお寺ですが、勇猛果敢をうたわれた戦国武将、福島正則の廟があったり、小林一茶の痩せがえるの句碑があったりします。

山の家を出るときには寒かったけれど、盆地は暑い!全く間の悪い事に参拝を終えたら、軽食になりそうなおやきも売り切れて、空きっ腹な事もあり、正則公の廟はパスしました。

夫は最終便でハイウェイオアシスに戻っても良いと言ってましたが、義姉一家が寄りたいと連絡して来たので、ギリギリの大慌てはしたくない、と結局、北斎館その他何も見ずに戻りました。

なあにが善光寺だ。おバカや〜い!と自分の事を笑っちゃいました。初めての秋の大型連休でETC割引効果抜群なのに、あまりに読みが甘かった。

昨日が遅く出た割にはうまい具合に事が運び、渋滞知らずだったので油断もありました。


トドメに塩尻からかなりヘビーな渋滞が小淵沢まで続くと言う大誤算。

義姉一家の来訪時間をズラしてもらい、やっと残り物と乾麺の蕎麦、それに昨日オマケで貰ったかんてんパパの雑炊と言う質素な夕飯となり、皮肉にも思いっきり安くついた日帰りの旅でした。トホホ

ま、今回で小布施のあらましが分かったから、次はこんなに混まなさそうな時期に町営駐車場に止めて、レンタル自転車を利用しま〜す!


教訓)

★連休+ETC割引を侮るべからず。

★連休に人気スポットに向かう時には、妥協して食べられる時に食べておくべし!


人気blogランキングへ

かんてんパパガーデンに行きました!

68aed349.JPG
3f5ef8c5.JPG
キラキラのお天気とETC割引に誘われて、前から行ってみたかった伊那のかんてんパパガーデンに行きました。

関西に行くとお泊まりさせて貰っていた友人宅のそばにアンテナショップがあり、五千円以上購入で一箱送料無料と言うので、あれこれ買うと、オマケが太っ腹でハッピーな気分になれました。

その後、急成長を望まない事により従業員を解雇しない企業としてかんてんパパを作っている伊那食品工業株式会社は脚光を浴び、経済番組などで紹介されましたが、そもそも従業員の楽しく働ける場をと言う主旨で始まったというガーデンが今や人気スポットとなっているのです。

秋の大型連休二日目、たくさんの人がやって来ていましたが、タイミングよく殆ど待たずに和食のさつき亭に入れました。

窓からの眺めがきれいで、明るく清潔感のある店で、売り物は当然寒天を使ったメニュー。

今まで知りませんでしたが、伊那は食文化は名古屋に近いようで(と言ったら、地元の方に怒られるかな〜?)、こってりソース味のソースカツ丼と言うのが名物です。

その小丼と寒天のさっぱり出汁の麺っぽい一皿に野菜の煮物の小鉢付きのセットにしました。

朝が遅かったので、軽くていいやと思ったら、これ後でお腹の中で広がるようで満腹になり、なるほど、寒天のダイエット効果を実感しました(笑)。

ショップも大賑わい。ついついあれこれ買いたくなるのですが、その気持ちをそそってくれるのが、太っ腹さ。

精算してしまってから、絵はがきの事を尋ねたら三枚位下さったり、ゼリーの試食の出来る休憩室があったり、芝生の広場も自由に入ってくださいと書いてあり、子どもがのびのび遊んでいたり……とにかく、楽しく気持ちよく過ごせるのです。

伊那食品工業のショップや施設を見ていると、イソップの北風と太陽の話を思い出してしまいます。

もちろん、太陽ですね。(=^▽^=)

それと同時に自分はどっちなんだろうとも考えてしまいます。(^o^;)


実はここまで来たら、駒ヶ根の千畳敷まで行こうか、と言う話になり、駒ヶ根インターのそばにある駐車場まで行きましたが、頂上に登るのに一時間半待ちで、帰りは8時過ぎ、下手したら、登ったら日暮れて何も見えない可能性もある、と親切な誘導員さんが教えてくれたので、またの機会を狙う事として、地元のすずらん牛乳使用と言う真っ白なソフトクリームを食べて満足しました。

行楽地やショッピングセンターのフードコートなどにありがちなベタベタな甘さではなく、さっぱりスッキリで、久しぶりに美味しいソフトクリームでした。\(^_^)/


人気blogランキングへ

八ヶ岳:もはやアナログは繋がらない (ノ_・。)

八ヶ岳に来ました。大渋滞イヤだなと気が進まず、のろくさして、午後一時半過ぎに出ました。

毎度おなじみの一般国道の渋滞。休日のETC割引で千円になるから八王子から乗って、でも、きっと相模湖までは渋滞…………と覚悟していましたが、あ〜ら拍子抜け。

普段よりは多少車の台数が多いものの、ほとんど詰まる事なく(笹子トンネル内で一度だけ先行車がハザードランプを点けて減速しましたが)以前の週末よりスムース。

中央道自体が渋滞が殆ど無かったのか、それとも怠慢な午後出発が当たりだったのか…………謎です。

千円だもんね、で久しく寄った事が無かった八ヶ岳パーキングエリアに寄り食パンを調達しました。そして、普段なら通勤割引の距離をオーバーしてしまうから降りる事のない小淵沢インターで降りました。


ところで、先月も出来なかったインターネット接続。今度こそ、とよーくプロバイダーの説明を見て設定したのに、またまたダメでした。(*´д`;)…


音を聞いて、やっと分かりましたよ。プロバイダーの説明はプッシュホンを対象としており、我が家のようなダイヤル式は問題外らしいと…………

今時ダイヤル式の電話機を使っているなんて、化石状態と見做されているのかも?(?_?)


以前はつながったからこそ、毎月無駄に固定電話代を払い続けて来ましたが、この調子なら電話を休止にした方が良さそうです。


ところで、クレヨンしんちゃんの作者が山に行くと言って行方不明になっていましたが、彼が行くと言っていた界わいで似た服を着た男性の遺体が発見されたとか。

その方のご冥福を祈りつつ、人違いだと良いのですが…………厳しいかな〜。


人気blogランキングへ

本日のいただきもの 1000円相当

 Cim−NetからVISAギフトカードをいただきました。

 またまた東横インのお泊り用にキープです。(^_^)

人気blogランキングへ

本日のいただきもの 2千円

 今日はiMiネットからイーバンク銀行へ入金です。

 ポイント交換時に、何らかの特典がない限り、溜めたポイントは早めに交換してしまいます。なんとなれば、いつサービスが切り下げられるか分からないし、下手すると潰れちゃうかも・・・という思いがあるから。^_^;

 でも、このiMiネットは老舗だし、@niftyというプロバイダ大手が出資しているし、先ずは潰れないぞ・・・と思っています。(^_^)

iMiアンケートモニターに入会


人気blogランキングへ

芯までロールを使っていますか?

 エコが叫ばれている時代、トイレットペーパーは従来型の厚紙の芯があるタイプより、芯までロールとか、芯なしロールと言われるものを使っているお宅が増えているのではないでしょうか?

 我が家では芯までロール(真ん中に芯棒を入れて使う必要がないタイプの事)です。この芯までロール、最後までロールペーパーなんですが、最後の方は固まっていて硬い。とてもじゃないけれど、トイレの後に使えないと私は思っております。(^^ゞ

 しかし! そこで捨ててしまったら私じゃありません。芯ありロールならば、資源回収に出したり、山の家の薪のたきつけに使ったりして有効利用ですが、芯までロールの場合、その硬いのを活かして、トイレ掃除に使うのです。

 例えば便座とフタの間、例えば縁の部分など、それなりに厚みと腰がありますから、拭き取りに打ってつけ。そして、使用後は遠慮なく流せる!

 節約術のひとつに「使い捨て製品を買わない」というのがあると信じておりますが、トイレ掃除のために「流せる○○」の類を買うよりは、ふだんはブラシでこまめにこすり、汚れていないように見えても、1日に一度は床の雑巾がけをし、トレペ交換時に出る硬い部分を使って、ふだん見過ごしていた細かい部分、気になる部分をこする・・・ロール交換頻度がそこそこのご家庭ならばこれで宜しいのではないかと思いますわよ。

 なお、ふだん芯がないタイプを使っていて、たまに何かの事情で芯のあるタイプを使う場合、くれぐれも粗忽者にご用心下さい。我が家でうっかり芯をトイレに投げ込んだ家族がおりまして、トイレが詰ってしまって、ウン万円掛けて、業者さんに便器を床から外してもらって詰ったロールを取り除くという事件になってしまったことがありました。(;_;)

 ま、怪我の功名で、その後、よ〜く拭き取ってから、便器と床の間にホームセンターで買ってきたコーキング剤を埋め込んでしまったので、男児の「飛び散りによるニオイ」が殆ど無くなるという「災い転じて福となす」としたのでしたけれど(笑)。

人気blogランキングへ

映画【ぼくはうみがみたくなりました】を見て、目の保養 (^^ゞ

 今日は恵比寿の東京都写真美術館で上映中の映画「ぼくはうみがみたくなりました」の鑑賞であります。

 自閉症のお子さんを持つ脚本家の山下さんが書いた小説を、有志の出資金をもとに作られた作品であります(貧者の一灯捧げましたです)。

 ストーリーを滅茶苦茶簡単に言うと、大塚ちひろさん演じる明日美という看護学校に通う女性が、ひょんな事から自閉症の青年、じゅんくんを黄色い車に乗せてドライブをする事になるのですが、自閉症の事を全く知らない明日美はじゅんくんの奇態に対して、最初は「?」状態。ところが、途中で乗り合わせた老夫婦との会話から、だんだんに理解を深め、それと共にじゅん君のありのままを受け止めるようになって行くという内容なのです。

 そこにじゅんくんの家族、弟のガールフレンドとその家族なども絡めて、当事者、保護者、支援者、行きずりの人など、様々な立場の人の反応を描いて、コマーシャリズムに乗らない作品ですが、なかなかよく出来た作品だったと思います。続きを読む

将来ある人に伝えたいこと

ブログネタ
子どもへのメッセージをどうぞ!(ブログ300万人突破チャリティ企画) に参加中!
 ライブドアでチャリティ企画。ブログ投稿に1本につき10本のワクチンを提供して貰えるそうですので、これはぜひ参加させて貰わねば・・・です。

 たぶん、今の時代を後で振り返ると、昭和4年の世界大恐慌の頃と同じように「大学は出たけれど(就職が出来ない」、食うに困って家族を身売りに・・は今は表向きは無いけれど、似たような状況があった時代として記録されるのではないでしょうか。つまり、私が生まれてから、一番ひどい状態だろうと思います。

 医療の崩壊も叫ばれているし、今までと比べると相当酷い話も聞きますが、それでもまだ発展途上国の子どもたちの環境から思うと、余裕はあります。いえ、決して、下には下があるのだから安心しろと言っているわけではないです。

 今の日本、決して捨てたものではないとは思います。電車の中で若い人が席を譲ったり、街中で、たぶん、行きずりの目の見えない方を誘導してあげている人がいたり・・・。一方で懸念するのは、長い目で見る、ということが出来にくくなっていること。

 今が良ければというので、貯金をせずに、楽しみ先取りというのは、リスクの高い生活態度ですが、それを大人が、いえ行政が堂々とやっていたのが日本。お金が余っているからと、じゃんじゃんハコモノ立てて、赤字国債を出しまくって・・・

 というような状況でえらそうに言うなよといわれるかも知れないけれど、やはりこれから先の長い方には、しんどい時期だとは思うけれど、刹那主義に走らず(そりゃ、たまに息抜きは大事ですよ)、ロングスパンで見て、特に健康面と、経済面で足元を固めてほしいと思うのです。

 若い頃は体力があるので、無理がききますが、遊びはもちろん、仕事でも、使われ過ぎることのないように、純粋な気持ちを利用しようとするずるい大人もいるので、重々注意してほしいと思うし、(目先にぶら下がったニンジンみたいな出世へのほのめかし等、本当にそうか、クールに判断することも必要かと思います)、生活の基本の部分、就寝、起床、食事、そして適度に体を動かすこと、心を動かすことは大事にしてほしいのです。

 そして、経済面。もちろん、お金がすべてではありませんが、特に都市部に住んでいるとお金が対価として必要なことが多いです。払えない、借りようではなくて、余裕があって遊びや趣味にまわせる状態の時にこそ、心を引き締めて、近未来に備えて、冬篭りの前のリスや熊のように、お金を貯めておいてほしいと、そうやって、何とか乗り切ってきた身として思います。

 人生、時として病気をしたり、障碍を持ったりすることもありますが、心の健康を損なうことがないように、楽しいひと時も大切に。趣味もそうですが、お金や物目当てではなく、共に時間を過ごしてくれる知己や友が、人生を彩ってくれる嬉しい存在なのではないでしょうか。

人気blogランキングへ
 

コンロを取り替えても、捨てないでおくのはこれです。(^_^)

 我が家では炊飯器がない。以前は使っていたのですが、壊れてしまって、買い換えようかなぁと思っていたのですが、コンロを取り替えた時に自動炊飯機能がついていて、鍋でご飯を炊いたら結構快適。
 
 キッチンで場所を取る電気炊飯器の新規購入を棚上げにしてしまいました。これでひとつ節約。(^_-)

 そして、もうひとつ、コンロを取り替えた時に、古いものは業者さんが引き取り廃棄してくれる訳ですが、グリル部分の網のセットだけは貰っておきました。

 これ、かなり便利です。つまり、揚げ物をした時のパッドと網になるのです。面積も割合と広いから、先日作った揚げ物(ブラックタイガーを塩コショウしておいて、シソで巻いて、その後は大きめの餃子の皮で包んで揚げました)の時にも順序良く並べて置けました。

 住宅関係や家電などなど、古いものが壊れてしまって、入れ替えの時、勿論、何でもかんでも、取っておけば良いというものではないですが、逆に、何でもかんでも捨ててしまえば良いという事もなく、必ず使えて死蔵品とはならないと確証がつかめるものは、業者さんに一声掛けて、とっておきましょうね。(^_^)


 ちなみに冷蔵庫買い替えの時に製氷皿を取っておいたのですが・・・これは、全然出番がありましぇ〜ん。(^^ゞ 子どもたちが大きくなると、カルピスを濃い目に薄めたものでアイスキャンディーを作るとか、そういう事がなくなりましたもので・・・

 使わないものを死蔵してはいけませんね・・・と言いながら、ついつい処分を先延ばししてしまっています。

人気blogランキングへ


カボチャの種、食べてみました! (^_-)

 節約の鬼も年とともに体力に応じた節約ネタで勝負です!

 で、今までやっていなかったこれ!に挑戦です。即ちカボチャの種を食べる事。

 お店で売っている位ですから、出来ないはずはないのに、手間を掛ける「ずく」がなかったのです(※「ずく」とは八ヶ岳界わいの方言。やる気というか能力というか、微妙な表現です)。

 この前の洗面所の排水同様、ネットで検索をしてみたら、洗った種を乾かして、ローストして、という手順でした。

 本当はほうろくでも使えばよいのでしょうが、見当たらなかったので、アルミホイルで包んでグリルで加熱しました。

 ちなみにほうろくとはこういうものでございます。

続きを読む

ご馳走に目も覚めて・・・

 今年は蚊が少ないと喜んでいたら、秋の始まりのしぶとい蚊が出ました。

 一昨日の夜もうるさくて目が覚めたけど、昨日もまだそいつがいた。おまけに、今もいるらしい・・・^_^;

 寝不足になってしまいましたが、おサロン系料理教室に行ったら、最初はぼけ〜っとしてたけれど、だんだん目が覚めましたね〜。

 今日はインドのテイストの美味しいお料理。こ〜んな感じです。

2009年9月11日葉山ランチ

 目から鱗が落ちたのは洋風キノコご飯は、炊き上がったお釜に細かくしたキノコを生のまま置き、蒸らした事であります。一緒に炊き込んじゃうより、キノコの食感が残り、しかもあっさりしていてなかなか美味しかったです。続きを読む

本日のいただきもの 508円

 ボイスポ−トからイーバンク銀行へ入金。

 8月はイーバンク銀行への入金、3回を達成したつもり・・・ですが、まだ、ゴールドラッシュプログラムのボーナスは反映されていないようです。もしかして2回だった?

 このゴールドラッシュプログラム、いちいち当月分をエントリーしないといけないのが面倒です。いい話はそっちから言って来なきゃやんないよ、というのは実にお役所チックですな〜。そういう企画がリーマンショック以来増えているように思います。得をしたかったら、マメにしろよと言われているようです。

(ついでに言うと、イーバンク銀行はアフィリエイトプログラムも休止中。^_^;)

人気blogランキングへ

長男のタイ土産

39cbd484.JPG 8月末から日曜日まで大学の研修旅行に行っていた長男からお土産が届きました。

こういう事はとてもこまめな男です(笑)。

エスニックテイストですね〜。フェアトレード好きの見地からは、万年金欠少年が買ったので、ちょっと心配ですが、同等品を日本で買うことを思ったら、現地の人の取り分は多いだろうと…………

と、手放しで喜ぶ前に、すぐそんな事を考えてしまうので、誠に可愛くないといつも言われていました。(^o^;)

藍色の手提げは織りのポーチの中に入りコンパクトに持ち運べるようですが、ラオスに行った時に買ったそうです。

象のブックマークは一応ペアですな(笑)。

父親の凸凹好みを知っているのか、手漉き紙が表紙の素朴鉛筆付メモ帳は写実的な象が二匹。

息子はいつも絵はがきに文章を書いて来て、そのアイデアはいただきましたが、日本の豊かさと、現地の人のあたたかさを知る事が出来、有意義な旅行だったそうです。


そう言えば、昨日お茶させて貰った友人の坊ちゃまはインドから、もう一人の友人の嬢ちゃまはイタリアから、それぞれの思い出を抱えて帰国したそう。

砂場で遊んでいた同級生たち、大人の入り口に立ち、自由時間を謳歌しています。o(^-^)o

たくさん歩いて激安ランチに素敵なコーヒーブレイク♪

 友人のお誘いで遠大で節約なお散歩。私は980円カットでぼさぼさの髪を切りました。ボブが憧れだけど、今の段階では段をなくしたければかなり短いボブになるとの事。ハネるクセがあるし、暑いし・・・やめた!でまた段をつけて貰ってしまったので、この調子だと、いつまで経ってもボブというのは実現しないのかも・・・

 その後、ゆうちょ銀行で双方資金調達の後に、振込み指定銀行に行って、2人それぞれ子どもの大学の後期授業料を振り込み。何度もこぼしている通り、今時は個人確認がうるさく、時間が掛かるのであります。

 ・・・とそこで「甲斐さん」と声を掛けて来たのは、これまたご近所の友人。いいとこで会ったね、食事しない?と誘ったところ、あれがいいよと勧められたのは、サイゼリアのほうれん草キッシュとミニサイズのフォカッチャのセットであります。な、なんと400円でお釣が来る。

 一般的にドリンクバイキング180円をつけるところでしょうが、そこは友人が「うちでお茶しない?」と誘ってくれまして・・・結果、このような素敵なコーヒーブレイクでございます。(^^)v

2009年9月8日カボチャムース続きを読む

今朝の生活ほっとモーニング

 今朝の生活ほっとモーニング(NHK)は「スーパー主婦直伝 暮らしスッキリ めざせ! 収納名人」というタイトルでした。ふだん「つばさ」を見終えると、ニュースを見て、直ぐにテレビを消して、洗濯そのほか家事の続きを再開しますが、今日は見入っちゃいました。

 珍しいことに今日は個人のお宅からの生中継です。詳細は恐らくは事前取材を元に起こしたと思われるこちらに載っているのですが、とにかくスッキリ。

 2LDKのマンションはいい意味で生活臭がない、さりとて、殺風景というのではなく、とにかくスッキリ。そして扉の中は100均モノや牛乳パックを使って、「モノの置き場所が」決まっているのです。

 正直、我が家ではとても無理、という部分も多々ありました。例えば「主婦ひとりではなく、家族にもシェア」という話。ご主人は風呂の掃除をしたり、洗濯物を干したり畳んだりなさるそうです。この山崎さんという方の推定年齢からすると、ご主人はもう退職されているのでしょうか? 現役サラリーマン家庭だと、ちょっと無理かも。

 それから「モノの整理は心の整理」は誰かに聞かせたいですな〜。確かに私自身、ウダウダ迷っている時はものとの付き合いの踏ん切り(買うことも含めて)がつきません。続きを読む

やめられないお買い物〜フェアトレードグッズ

 「欲しい」じゃなくて、「必要」である事。というのをモットーに買い物をしているのですが、たま〜に緩みます。

 昨日もこれが到着して、るんるん♪

2009年9月6日シャプラニールで買ったもの

 フェアトレードショップ、
クラフトリンク南風
から届いた品々です。

 このショップ、むか〜し友の会の古参メンバーさんが時々言っていたシャプラニールという組織が運営しているもので、メルマガを取っています。

 今回、どうしても欲しくなってしまったのは、すぐにリンク切れ起こすかも知れませんが、これであります。↓



 ガムチャと言う手織りの布。ストールやマフラー的に使ってもいいし、インテリアにも使えそう。センスの良い方には色々な用途があるでしょう。

 五月、六月の旅行の時にはお供させまして、ちょっと肌寒いなと思ったら背中に羽織ったりしましたが、なかなか便利でした。その上に風呂敷っぽい使い方も出来たし・・・。

 彩り豊かで楽しいので、メルマガで「入ると直ぐ売り切れる」と読んで、大急ぎで注文しちゃった珍しい衝動買いです。(って、珍しくもないか?(^^ゞ)
続きを読む

小さい秋み〜つけた!

 今年は秋が早いですね。暑い日もありましたが、我が家界わいは比較的過ごし易く、でも、農産地にとってはなかなか難儀な日照不足でもありました。

 画像はうちの集合住宅の敷地内で見つけた秋の草。最初に気付いたのが葛の香り。池に行けばブラックバス、アメリカザリガニ、アカミミガメ、道路を歩けば西洋タンポポ、ハルジョオン、セイタカアワダチソウ、虫はアメリカシロヒトリ、動物は台湾リス、アライグマなど、外来種が俄然強く、「日本のものって自然界でも押しやられてしまってるのね」と意気消沈気味でしたが、気を吐いているのが葛だそうで・・・。

 という言い方は被害を受けている方にはひんしゅくものかと思いますが、北米で、葛がドンドン広がっているそうですね。具体的にどんな被害を及ぼしているのかは知りませんが、この繁殖力が厄介の種なのでしょう。

 でも、葛根湯という漢方薬もあれば、葛きりというお菓子もある。カナダ産葛根というのもありかと・・・。

2009年9月4日葛

 そして、この実。ちゃんと図鑑で調べれば良いのですが、赤紫の中にブルーの実がとてもきれいです。

2009年9月4日裏庭の実
続きを読む

私としたことが・・・・ユニクロで散財!?

 世間様と自分の感覚がずれてるな〜と思うのは買い物の場面。何しろ、希望購入単価というか、許容単価が似たような環境、似たような年齢の友人達と比べて、えらくお安いのです。

 昨日のヘナ然り。ヘアーカット然り。衣類然り。化粧品然り。その他諸々、とにかく安く付く、あるいは、そんなに安くなくてもいいけれど、長持ちしたり、使い勝手が良くて何度も使うなど、結局、コストパーフォマンスが良いというのが大前提。

 なもので、今日のようにユニクロで一度に8000円以上も買ってしまうというのは異例中の異例なんです。(^^ゞ(おしゃれな友人だったら、1着8000円の服なんて、メッチャ安いという事になりそうですが)

 2週間位前のチラシに載っていたポンチ生地のパンツ。土日特売で1000円ダウンの1990円。残部僅少の小豆色(と言う表現はいかにもおばちゃんくさいね〜)をトライ。このパンツ、ユニクロの中では大きめ仕様なんですね。普段のサイズではウェストがブカブカで1サイズ落としました。それでも、まだウェストがゆるいけど、私は腰が張ってるので、これ以上はハイリスクなので妥協。

 丈お直しをどうしようかと思いましたが、ウェストに合わせて引き上げると、ギリギリセーフみたいなので、パス。

 履き心地が良さそうなストレッチ素材なので、ついついもう1着。こげ茶もゲット。続きを読む

見つけた! 格安ヘナ

図書館から予約した本が入ったというメールが来てから明日で取り置き期限の一週間。何が何でも行かなきゃ!

でも、行くからには、あれもこれもやってしまいたい………と只今気に入りの小さなサイズのリングメモに書き込んで出ました。

郵便局ではお金を下ろし、手紙を投函。いつも記念切手の柄をチェックしますが、在庫の多さをものともしない程に魅力的な図柄は見あたりませんでした。

図書館の中にある福祉系のカフェの手前にあるリングメモ、そう只今使用中のページが少なくなって来たので、買うつもりでしたが、今日はえらく品数が少なく、買えません。

仕方ないから、多分無いだろうと思いつつ、ダイソーに寄ったら、あ〜ら嬉しい!

ヘナがいっぱいありました。この店で見たのは初めてです。

でも、欲しかったA5サイズのファックス送信用紙は扱いなし。B5やA4のはあったけど、ちんまりサイズにこだわっています。

ヘナですが、一箱百円と言う激安価格なので、恐る恐る使ってみましたが、普通の価格のものと変わりなく、しかも私には要らない使い捨て手袋の類が何も入っておらず、これは当たりだぁ!と思い、ダイソーを見かける都度覗いていました。でも、空振り。

もしかして評判が良いので大々的に扱う事になったのか、この店の裁量なのか、謎ですが、100均では次に来たらもう売っていないと言う事はままあるので、5箱も買ってしまいました。

他の用事はいまいちだったけれど、欲しかったヘナを格安にゲット出来て、ラッキー♪


人気blogランキングへ

ブログに書きたくなる愚痴。 (T_T)

ブログネタ
ブログに「グチ」を書きたくなるときは? に参加中!
 どうやらそろそろ暑さも終わりでしょうか。この何年も猛暑、酷暑が幅を利かせていた事を思うと、涼しめでありがたい夏だったといいたいところですが、水害に地震、日照不足、色々ありました。

 ・・・というような事を最近は書いて、時々、プチ愚痴を書いて、あとはなるべく見聞と、それから、批評(時として的外れのトンチンカンあり)を書く、という調子です。


  実は私、毎日のこまごましたこと、殆ど家族に話すことがありません。聞いてもらえないから、というのがドンズバリ、理由です。夫は圧倒的に自分が話すのが好き(義父がそうなので、遺伝か?(笑))。長男も自分が話したがります。二男はとにかく無口なので、会話が成立しません。

 なので、あそこへ入った、こんな事をした、こんなものを食べたというのを誰かに聞いてもらいたい、というのがweb日記をつけ始めた理由として大きいかも知れません(インターネットを始めた頃は、子ども達はぽやぽやの小さい子で、年齢的に、対等な会話は成立しなかったのですが)。勿論、記録的な意味合いもありますが・・・。

 友だちとは勿論、話をしますが、お互いにキャッチボールしなくちゃだから、自分の思いだけを一方的に喋るわけには行かないし、特に3人以上で話す時には、話が途中から飛んだり、方向転換をしたりしますから、端から端まで今日の出来事を話せるわけではありません

 もしも相対して、自分の思いだけを延々と話し続けるのなら(プロのカウンセラー相手ならともかく)相手の時間を奪い、苦痛を与えることになると思います。これはしんどい話、愚痴のみならず、たとえ楽しい話だとしても、講演会の講師でもないのに、通常の会話の場で一方的に自分ばかりが話すのはどうかと思います。
 
 文章にしてポンと置いたら、読みたい人は読む、読みたくない人は読まない・・・と相手の判断にゆだねることが出来ます。

 勿論、書くという行為は喋るという行為に比べれば、少しでも冷静になる事が出来るというのも大きいです。まぁ、ネットの世界を見ていて、思ったまんまを躊躇せず、そのまま垂れ流してしまう人もいるようですが、通常は、文法や内容のチェックをしますよね。

 その段階で、言い過ぎや、不適切な表現を幾分にせよ改めることが出来ますので、そこもwebで日記を書く事のよさかなぁ〜と思います。続きを読む

おためし SPA EAS & 焼肉ランチ

 近所の友人が、先週と今週の合計4日だけ、格安クーポンが使えるという横浜駅西口、ハマボウルの新しい建物の中に出来たSPA EASの事を教えてくれたので、早速、この僅かなチャンスを逃すな!でメンバーを募って行く事にしました。

 友人も二度行ってもいいとの事で、我が家界わいには配られない若い女性向けのフリーマガジンをお嬢さんに調達してもらうなど、協力してくれまして、人数分のクーポンを揃えましたぞ(笑)。

 長男は高校時代にハマボウルにボウリングに行った事があったかと思いますが、運動音痴の私、とんと無縁。そういうのがあるよね、という認識でした。ジモピーの友人いわく、ふる〜い建物だったのよとのことですが、今年の前半出来たらしい建物はピカピカ。ちょっとくたびれた建物の多いビジネス街の中で目立っています。

 写真撮影一切禁止なもので、詳細はこちらをご覧くださいませ。天然温泉(ただし、衛星管理上から塩素は入れないといけないようです)をくみ上げているそうですが、横浜界わいの温泉って、八ヶ岳南麓の透明なそれと違って、黒っぽいのよね〜。田谷(一応鎌倉)にある湯快爽快という立ち寄り湯施設の湯も真っ黒でしたし、同じ地下千メートルくらいを掘っていても、随分違うものですね。

 施設は999円だったら、また何度でも来たいという位充実していました。特に岩盤浴は種類もたくさんあるし、ゆったりしていました。

 ちなみに本来のお値段は入湯税込みで2700円なんですね〜。この値段だと微妙だぞ。我が家からだと交通費が掛かるし、お食事もとなると、5000円仕事になってしまうので、そうしょっちゅうは来られないというトホホです。横浜駅界わいにお勤めのOLさんやご近所さんならばOKかな。(欲を言えば、2千円内外にして貰えたら、何とか頑張れるかも。千円台ならなお嬉しい。2千円台後半はきついです)

 色々あって楽しめる岩盤浴。惜しむべくは「お静かに」と書いてあるのに、友人同士でやって来た人がべちゃべちゃとお喋りをしたり、オジサン(男女共用の岩盤浴と女性専科あり。女性専科はかなり熱め)が地声で喋っていたり、とマナーがいまいちの人がいた事。

 岩盤浴はメンタルヒーリング的な要素もあるから、ぜひともお喋りの場は別途用意されたスペースでお願いしたいものですし、お店の人も時々見回りをして、注意して欲しいです。(やっぱり、ちょっと言えませんね〜。意気地なしですけど)

 あと、もうひとつ、水飲み場が少ないというのも再考の余地有り。水を飲まれてしまうと、施設内のショップでの飲食が減ってしまうという事を考えているのかも知れませんが、かなり汗をかくので、水を飲まないと、健康面から考えると、よくないのではないでしょうか?

 あとは着替えやタオル、備え付けのシャンプー、リンス、ボディシャンプー、ボディタオル、クレンジング洗顔料、パウダールームのコットン、綿棒、基礎化粧品(髪の毛用も含む)、ブラシなど、本当に手ぶらで行って大丈夫な万全の備えでした(あ、勿論、メイクアップ道具や、美容液やクリームの類など、こだわり化粧品、それに髪を束ねたり、替えの下着や服が欲しいという人は持っていかないと)。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!