コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
2010年05月
5月
31
ちょぼっとだけ父の日ギフト
カテゴリ:
つれづれ日記
ブログネタ
:
父の日のプレゼントはどこで買う?
に参加中!
山から戻って一夜明けまして、こちらも寒いのにビックリ。こんなに不順な天気で良いのでしょうか。政界も不順そうだし、口蹄疫も心配。家庭内でも心配事ままありますし・・・
一人私だけが元気という感じだ。(^^ゞ
さて、今日のライブドアのお題に合わせて・・・父の日に何をどこで買ったかと申しますと・・・
続きを読む
タグ :
父の日ギフト
楽天ポイント
プチネット
ドラ焼き
秩父庵玉木家
5月
29
兄宅の新しい家族
カテゴリ:
携帯からの投稿
つれづれ日記
八ヶ岳に来ています。
午後、京都イノダの創業者とお仕事をされていたと言う方のカフェ・オトノで一休み。イノダと同じアラビアの真珠をいただきました。
イノダ以外に銀座の老舗、パウリスタの珈琲も飲めます。ぜひパウリスタにも行ってみてくださいとの事でした。
画像は夜、用事で会った兄宅の新メンバー、子猫のタビちゃんです。
タビちゃんは近所のカフェの倉庫に迷い込んでいて、SOSがあったそうで、預かっていると言う事になっていますが、もう離れられないでしょう(笑)。
美形で、ぷにゅぷにゅの肉球のある足が足袋を履いてるみたいだから、と言うのが命名の理由だそう。
好奇心旺盛でじっとしていないので、義姉から画像を貰いました。
一見アメリカンショートヘア風だけど、しま模様が全然違うそうです。
5月
28
画像がアップロード出来ません(;_;)。
カテゴリ:
つれづれ日記
昨日と打って変わって好天。青空が広がって、寒いくらいの爽やかな日です。
友人の車に乗せて貰ってダイエーへ行って、図書館の本を取ったり、まずまずの快調(渋谷で劇見た帰り、座れたぁ!と喜んでいたのですが、電車で隣の席だった若い子がげほげほ咳していて気になったのですが・・・喉風邪貰っちゃったみたいで、龍角散買いました)
龍角散ののど飴 カミツレ・カリン配合
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)
(さすがにお薬はネットでは表示されなくなりましたね〜)
続きを読む
タグ :
ゲゲゲの娘
レレレの娘
らららの娘
手塚治虫
水木しげる
5月
27
自治会バスツアー 東京名園めぐり
カテゴリ:
☆小さな旅日記
つれづれ日記
ライブドア、どうも画像アップロード機能にエラーが起こってるのではないかと思います。全然アップできないので、後日貼り付けると致しまして・・・
今日は楽しみにしていた自治会のバスツアーでありました。今回で3度目かな? 毎度おなじみのメンバーをお誘いして、空模様が怪しかったけれど、日光でも傘無しで拝観できてしまった「晴れ女」もいたので、今日も、殆ど傘無しでしたね〜。
先ずは
東京都庭園美術館
。目黒にある旧朝香宮邸です。こちらは日本では数少ないアールデコ建築の傑作です。
バスツアーという限られた時間内で、建物の美と作品の美の両方をじっくり見るのは極めて難しい(おまけにお庭も見たいし)。そこで、作品ぶっとばし見というもったいない鑑賞になりました。ソビエト連邦が輝いていた頃の前衛的作品ですが、今見ても新しい感じで、壁にかけて飾っても良さそうというモダンなセンスで、アールデコの邸宅と合ってました。
庭はバラが少々。日本庭園などもあり、さすが皇族のお屋敷跡という瀟洒な雰囲気。
続きを読む
タグ :
鳩山会館
東京都庭園美術館
旧古河庭園
八芳園
景観条例
5月
26
家電(いえでん)はいよいよ要らなくなりつつあります。^_^;
カテゴリ:
こんな物いらない!?
つれづれ日記
こんな物いらないのカテゴリーに入れてしまっては気の毒なのかも知れませんし、そもそも自分がオバカさんだったのかも知れませんが・・・
この頃、固定電話、すなわち家電(いえでん)に掛かってくる電話ったら、ろくなものがありません。
携帯の音が聞えないで、仕方無しに家族から家電に電話が掛かる(家族割で携帯ならタダなのにぃ〜)というレベルのオバカさんもありますが、むか〜し、日本の景気がこんなに悪くなくて、住宅展示場やら何やらのショールームに行く度に、色々いただける、ウハウハで、た〜っぷり書き込んだ個人情報のためでしょう。
その後、延々と不動産やら投資のセールス電話に悩まされましたな。
個人情報保護法が出来て、やっと少し減ったかと思いましたが、超のつく不景気の中、また、どこから名簿を買ったのだか、私自身を指名しての電話、今日もありました。
続きを読む
タグ :
固定電話
家電
携帯
電話セールス
名簿
5月
24
ヘタレ劇鑑賞!
カテゴリ:
携帯からの投稿
☆映画・鑑賞系・イベント等
今日は夕方からパルコ劇場で田中圭や松尾スズキが出るヘタレ劇を長男と見てました。
はい、またしてもタダモノです。f^_^;
長男が友人に話したら彼女は田中圭さんのファンですごく羨ましがられたそうです。
なぜヘタレ劇なんぞと言うかと言えば、主人公カップルがヘタレで、ストーリーもヘタレだからです(笑)。
ぶっちゃけ不倫と呼ぶのもはばかられる程のイージーなメイクラブ。ステージ上でかなりリアルなベッドシーンが有りビックリ!
一方で主人公カップルの会話はリアルタイムに近いお笑い番組についてだし、舞台上のテレビから流れるニュースは前原国交相の名前が入っていたりしました。
みんなが嘘を重ねている中、一番正直に悩み、しかしダラダラ流すのが主人公カップル。
舞台装置の大枠がシンプル大胆で「裏切りの街」と言うタイトルの示す後ろ暗さを灰色の塊が象徴している感じです。
一方で主人公たちの暮らす部屋やラブホテルの内装はかなりリアル。
音響はかなりギンゴンガンゴン調。若干歪んでいるのが残念でしたね。あとカーテンコールが極度に短いのが残念とは思いましたが、主役、準主役は出ずっぱり、途中休憩を挟んだものの190分の長丁場でしたからね。
それがどうした、というストーリーでは有りますし、かなり性悪説というか人間のいいかげんさを描いた作品ですが、いわゆる舞台向けの発声ではなく、まるで横から会話を盗み聞きしているようなナチュラル&リアルで、こういうのが初めての私には新鮮でした。
長男は皆さんの演技力に感心していました。
私はつい一昨日最終回だったNHKドラマで江口洋介さん演じる国税査察官の上司を支える健気な部下を演じた田中圭さんと、本日のヘタレダラダラ青年のギャップの大きさに感心しました。
そういえば江口洋介さんから田中圭さんへお花が贈られた旨、ピンナップボードに貼ってありましたよ〜。
ちなみに、今回のいただきものは7350円を二枚ですが……………一名分は焼肉店で使い果たし、お釣り無し、足が出たと言うのが、親バカの内緒の話で、私ひっそりと裏切ってますね〜。f^_^;
※画像は終演後に見たオサレ〜に改装され、関西でも話題になったと言うマックです。
5月
23
どこを安くあげるかは十人十色なのでしょうね。(^_^)
カテゴリ:
つれづれ日記
友だちと出かける、特に泊りがけでの旅行ともなると、普段とは違う部分も見えてきます。
今回の楽しい旅でも分かったのは、人それぞれのお金のかけどころの違い・・・というか、ぶっちゃけ、自分はなんと安上がりに出来ているんだろうと・・・(^^ゞ
私の好きな断捨離本に寄りますと、高いものは簡単に処分できるのに、安物だとウダウダするのは、そういうお安い自分と深層心理で思っている人であり、人からも軽く見られると書いてありましたが、私もまさにそういうとほほタイプのようであります。
続きを読む
タグ :
断捨離
旅行
高くて良いのは当たり前
安くて良いもの
フェアトレード
5月
21
本日のいただきもの 500円
カテゴリ:
いただき物報告
カ)エ−.アイ.ピ−より楽天銀行に振込み♪
いつもカ)エ−.アイ.ピ−ってどこ?と思ってしまう不届きモノです。
会社名と調査のブランド名が一致してくれると分かり易いんですけど・・・・
人気blogランキングへ
タグ :
カ)エ−.アイ.ピ−
楽天銀行
5月
21
ちょっとお疲れ!? 横浜の薔薇
カテゴリ:
つれづれ日記
☆小さな旅日記
暑い!と言いつつ横浜に遊びに行きました。 山下公園、薔薇たちはちょっとお疲れ気味。大田神社のあやめと同じですなぁ。 写真撮りませんでしたが、前哨戦はロイヤルパークホテルのサンドイッチブッフェ。連日の食べ過ぎの身にはちょうど良く、ロココ調の優雅な一時。 ところで許せないのは、友人が目撃したと言う夫婦の奥さんが、パンをごっそりバッグに押し込んでいたとの事。 そんなみみっちい事するなら、来るな〜! 私はれっきとしたケチんぼですが、こ〜ゆ〜情けなくみみっちいのは絶対に嫌ですね〜。 山下公園の後にみなとの見える丘公園に隣接のローズガーデンに行きましたが、こちらの薔薇もややお疲れ気味。人が多かったです。 元町に下りて、塩汲坂ガーデンと言うわんこ同伴可らしいカフェでお茶。普段は断然ホットドリンク派の冷え性の私もアイスハーブティーを頼んだ暑さでした。 帰り道に通った庶民派商店街で食材を安く調達し、楽しい初夏の1日は終わりました。(b^-゜)
人気blogランキングへ
タグ :
山下公園
ローズガーデン
ロイヤルパークホテル
汐汲坂ガーデン
モトマチ
5月
20
私、添乗員しました!? 初夏の京都:その3
カテゴリ:
☆小さな旅日記
★京都ビンボー遊び術
ハイアットリージェンシー京都
の朝ごはん。所謂ビュッフェスタイルですが、なかなか豪華でしたよ〜。
ギフトカード利用(つまり、タダ泊)という事で、ちょっとびくびくした小心者ですが、龍安寺石庭風のお庭が見える、窓側の飛び切り良いお席で友人と向かい合って、ゆっくり喋り、たっぷり食べて・・・満足、満足でした。
その代わり、やっぱり、今朝も写真を撮り忘れてしまった。(^^ゞ
友人とは京阪の七条駅でお別れし、京阪で祗園四条へ。祗園四条から徒歩で?島屋へ。ここで、大阪在住の友人と待ち合わせ。
彼女が龍馬ブームにちょいと乗りたいとの希望だったので、八坂神社を通り抜けて、高台寺前を通り、
京都霊山護國神社
の坂本龍馬のお墓参りをする事にしました。
しかし、雨が上がって嬉しいけれど、ムシムシする京都。暑い中、維新の道とか言う名前の坂のきついこと。目が回りそうになるのを頑張りました!
霊山護國神社方面も私一人だと回ることが無かったスポットで、昨日の一保堂と言い、今日と言い、他の人と一緒のよさを感じました。
維新に功のあった人々の墓所で、一山ずっと石柱が並んでいるのですが、お寺じゃなくて、神社というのが、珍しいですね(日本では一般にお寺=墓所ですから)。桂小五郎、改め
木戸 孝允
のお墓はてっぺんにあるみたいでしたが、とてもそこまでいく気力も無く・・・・
龍馬と中岡慎太郎のお墓の前はとても見晴らしの良い場所で、両先生が京都、日本の行く末を見守ってくれているような気がしまして、混迷の日本にお力添えをと思わず祈ってしまいました。
続きを読む
タグ :
ハイアットリージェンシー京都
霊山護國神社
美々卯
霊山歴史館
重森三玲
5月
20
本日のいただきもの 14700円相当
カテゴリ:
いただき物報告
いつ到着したのか忘れちゃういい加減な人です(とっくに鑑賞し終えてから書いているので、適当な日付にしています)。そういえば、京都から戻ってきたらあったかなぁ?
リビング新聞のメルマガで時々鑑賞系のプレゼントがあるので、申し込んでいます。
昨年は結構当たりましたね〜。今年のお初は田中圭さんや松尾スズキさんが出る「裏切りの街」(パルコ劇場)のペア鑑賞券でありま〜す。
結局は一人分は料金支払ったも同然の日記は
こちら
をどうぞ(笑)。
人気blogランキングへ
タグ :
パルコ劇場
鑑賞系プレゼント
田中圭
松尾スズキ
裏切りの街
5月
19
私、添乗員しました!? 初夏の京都:その2
カテゴリ:
☆小さな旅日記
★京都ビンボー遊び術
爆睡した翌朝、いざ、桂離宮へ。ホテルから烏丸駅まで歩いて、阪急に乗った。
ところが、な、なんと、桂のホームではっと気付いたドジマヌケ。「ぎゃ〜、参観券をリュックに入れっぱなしぃ
」
時間が余っちゃうよ〜と言っていたのが幸いで、私一人とんぼ返りで反対方向の電車に飛び乗り、大急ぎで烏丸駅に戻りました。で、駅員さんに「す、すみません、桂離宮の参観券を忘れました。追加料金払いますから、乗車券で出してください」と申告しますと「通っていいです」と言って貰えまして・・・あとは、もぉ、あくせくあくせく。
汗だくだくで桂に到着したのが参観開始時刻10分前。タクシーに乗り、事務所に連絡すると「10分くらいまでの遅れならば追いついていただけます」とありがた〜いお言葉。
しかしながら、桂離宮と桂駅、1メーターで済みまして、めでたくセーフ。トイレに寄る余裕もございました。
今回のドジマヌケの原因は「雨に濡れたら大変だから」と参観券を京都手帖のビニールカバーに押し込んで、その手帖自体がかさばるとリュックの中に入れてきてしまった事。
京都手帖
全国書店ネットワーク e-hon
やっぱり、参観とか入園とか、事前準備が必要な時には、前の晩にしっかり用意しておかないと、と反省しました。
続きを読む
タグ :
桂離宮
一保堂
松葉
ハイアット・リージェンシー京都
ウェスティン都ホテル
5月
18
私、添乗員しました!? 初夏の京都:その1
カテゴリ:
☆小さな旅日記
★京都ビンボー遊び術
5月17日夜:ウィラーバス トイレ付リラックス/癒されシートキャンペーン【オンライン限定】 14,408円/3人=@4803円で京都へ
5月18日早朝着 地下鉄乗り放題チケット600円なり〜を購入後、京都駅から移動し、先ずはホテルに荷物を預ける。
5月18日の朝ごはん: イノダ本店の京の朝食 ご〜かご〜か♪
奮発して@1200円。
友人2人、大満足!
この彩の美しい事!
朝食後、徒歩で京都御苑内の宮内庁の参観申込書へ。
「明日の空きありますか?」「11時に御所、仙洞御所、修学院離宮がありますよ。桂離宮は9時だけ開いています」
私は寝坊したいので11時コースでも良かったのですが・・・友人たちはやっぱり桂離宮を希望であります。
続きを読む
タグ :
イノダ本店
宮内庁参観申込所
北山
上賀茂神社
大田神社
5月
17
「〜〜してもいいよ」って言葉、好きですか?
カテゴリ:
人付き合いの事
つれづれ思う事
私が最近嫌いな言葉があります。「〜〜〜してもいいよ」っていうのがそれ。
一見優しそうに聞えますよね。相手に選択権を持たせてあげてるようで。
わかり易い事例で言いますが、例えば「テレビ消してもいいよ」と言う相手が、寝転んだ姿勢でテレビを見ていて、こちらが台所にいて、片付けをしていたり、調理中だったとしたらどうですか?
すっごい上から目線だと思いませんか?
こういう時には、テレビのそばまで行って「消していい?」と相手に尋ねるのが本筋で、せめても「悪いけど、テレビ消してくれる?」というのが本当ではないでしょうかねぇ?
この例に限らず、一見して優しそう、遠慮がちそうに聞える言葉で、実は「自分は頭を下げないで相手にやらせる」、「ほのめかす事で相手にやってあげないと悪いという気持ちにさせる」ための言葉ってありますね。(>_<)
続きを読む
タグ :
上から目線
人を操る人
お人よし
性悪説
5月
16
バザー戦利品
カテゴリ:
つれづれ日記
ブログネタ
:
お母さんに感謝の一言を!
に参加中!
巷では母の日というものがありましたが、我が家では、長男が帰宅時に慌てて見繕ったらしいカーネーションとスターチスの花だけが母の日というものを語るものでございました。
この画像の右側にある花がそれです。
比べまして豪華な左側の花は、昨日のバザーの戦利品の、なんとかテンマ(鞍馬天狗の欧米系の親戚かさ?というような覚え切れない名前でした)というナデシコ科の花とカスミソウらしい花の組み合わせで100円でした。
真ん中に咲いてる芍薬は一昨日の午後うかがった母の親友からいただいたものですが、これもまた、葉山に接した横須賀にある湘南国際村の直売だったそうで、バザーのお花と同じく、ワイルドな分、もちが良さそうです。
続きを読む
タグ :
バザー
ダックワース
マロー
錦松梅
母の日
5月
14
塩洗髪にトライ
カテゴリ:
つれづれ日記
美と健康(?)
ネットで見つけたアロマテラピー。大変、大変にリーズナブルです。月に一度位の割で通うようになりました。
周囲、緑いっぱいのご自宅で、設備投資をいっぱいしたサロンではないし、遠くから来て貰っているから、との事で、車でのお迎えすらしていただいていますが、どうやら、私にとっての身近なパワースポットみたいです。
こちらに伺うようになってから、色々な事がいい方向に回っているだけに、先生のアドバイスには素直に従いたくなります。
で、やってみたのが塩洗髪。
今月号のゆほびかに細かく書いてあるそうですが(ゆほびか、あやし〜ぞぉという健康・美容法もあれば、これは結構いいかももありますね。言葉は悪いけど、味噌○ソ一緒というか・・・)、先生はてきと〜でいいわさと、塩をパラパラっと掛けて、よ〜く頭皮マッサージし、流すそうです。
今まで結構ヘアケアにはお金を掛けて来たけれど、こりゃいいわ〜、サラサラよのお言葉。
続きを読む
タグ :
塩洗髪
ゆほびか
スリミング
エッセンシャルオイル
アロマテラピー
5月
13
ドン・ジョバンニ、見ました。
カテゴリ:
☆映画・鑑賞系・イベント等
つれづれ日記
お友だちの株主優待消化にお付き合いさせていただきまして、もうひとりの友人と3人で、銀座で映画鑑賞。
昨年、黒柳徹子さんの演劇鑑賞をした同じビルの中でしたので、一番遠いのに一番先に到着(こういう時は何故か近い人ほどゆっくり到着するものですよね(笑))。
ドン・ジョバンニ
はサブタイトルに
天才劇作家とモーツァルトの出会いとあります。
続きを読む
タグ :
ドン・ジョバンニ
銀座テアトルシネマ
ダ・ポンテ
カサノヴァ
カタログハウスの店
5月
12
昔話と星の王子様
カテゴリ:
つれづれ日記
「お母さんに読んでもらった思い出の絵本は?」テーマに参加中!
ライブドアのお題。時々、このテーマ書きたい!というのがありますが、今日のがまさにそれ。
母に読んでもらった思い出の絵本と言うと・・絵本とは言いがたいかも知れないけれど、星の王子様。
私はどうやら幼稚園時代に、園児向けの絵本は読めるようになっていたので、兄のお古などの童話や昔話以外で、これは読んでもらった!ととってもはっきり意識してるのが6歳の時、家の裏手に出来た市立図書館で母が借りてきてくれた星の王子様なんですね〜。
当時は図書館の本というのは、決して衛生状態よろしくなく、新規オープンの図書館の本だったから借りてきてくれたのか、いえ、でも、その星の王子様、既に手ずれた感じがしてたという気がするのですが・・・
(かの山口百恵さんも通ったという図書館。出来立ての当時と、公園部分も潰してしまって拡張した今とではかなり様変わりしているようですが、当時は外回りに水飲み場というか足洗い場みたいなのもついていて、公園で遊んで、その足で図書館へという感じでしたかね〜。ああ、なつかし!)
続きを読む
タグ :
星の王子様
市立図書館
5月
11
パンツとスカートについての考察
カテゴリ:
つれづれ日記
パンツと言うと、どうしても、私の頭に浮かぶのは、クレヨンしんちゃんがブンブン振り回すあれ。親戚が書いた「パンツが見える」という本のタイトルも、彼の頭の中のパンツは、あのパンツだからなんですよね〜。
パンツが見える。 羞恥心の現代史
全国書店ネットワーク e-hon
今日のタイトルのパンツは、そのパンツじゃなくて、若い世代の言うところのパンツ、つまり私ら世代から上はズボンと言う事の多いあれです。
今日も実家に用事で行って来たのですが、空き家になって随分経ち、モノも片付けたつもりでも、玄関のクロークには母のスカートが入っているんです。亡くなった人のものって片付けるのが大変ですね。ましてや空き家ですから、どけなくてもとりあえず何の障りもないから。
母が私の年代の頃、パンツを履いている女性は少なかったものです。私だって、八ヶ岳の高校時代、あまりの寒さにパンツならぬズボンを履く異装届なるものを出してズボンを履いてましたけど、当時の八ヶ岳南麓の冬はメッチャ寒かったのに、みんなスカートで頑張っており、ズボン着用の女の子、学年にひとりか二人、いや、全校にひとりか二人でした。
続きを読む
タグ :
パンツ
スカート
パンツが見える
5月
11
本日のいただきもの 12000円相当ー自腹切系
カテゴリ:
いただき物報告
3月に買った液晶テレビ。エコポイントを申し込んでから2ヶ月程経過し、やっと届きました商品券!
ヤマダ電機で買ったから、説明書にはヤマダUCギフト券のようなヤマダ電機とのタイアップのものが載っており、これなら満額もらえる。でも、VISAとか他社のギフト券だと手数料引かれる・・・
つらつら見て、ヤマダという縛りがなくて(勿論、UCギフト券としてヤマダ電機以外でも使えるのでしょうけれど、もしかすると、東横インで使えないかもと思った(笑))満額もらえるのは・・・と探したら、全国百貨店共通商品券がありました。
これだ!
これだと、デパートでお買い物するとお釣ももらえるし(VISA、JCB、UC等のギフトカードで買い物をするとお釣は貰えません)、東横インでも潰れかけたデパート発行のもの以外ならお泊りに使えるし、いいとこばっかりじゃん!で申し込みました。
続きを読む
タグ :
エコポイント
全国百貨店共通商品券
ヤマダ電機
マニマニ
ミテーヌ
5月
10
架空旅行計画
カテゴリ:
つれづれ日記
国内旅行が好きですね〜。少しでもひまとお金があると、直ぐにどっかへ行きたくなります。
今もちょいちょい画策してるのですが、友人と一緒の旅、ひとりで出る旅、それぞれに良さがありますね。
ただ、友人と一緒というのは、単に気が合うだけでは実現しないのが難しいところ。結婚すると、仕事や子育てで大変だ〜と言ってるうちに介護をしなくちゃになったり、人によっては療育などもあったりして、友人同士の都合の良い日を作り出すのが、もぉ大変。
また、金銭面や何を面白いかと感じるかの感覚が釣り合っていないと、普通に合うのと違って、泊まりという共に過ごす時が濃密になる機会はしんどいだろうなぁと思いますね。(例えば、ひとりがタクシーガンガン使いたいのに、ひとりはあくまでも歩きたいというような場合)
最近、ぷちハマっているのが、楽天トラベルとかヤフートラベルなど見て、色々な格安宿を探し出してみる事。評価と宿代とを照らし合わせて、どこがコスパがいいんだろうか、と考えてると、あっという間に時間が経っちゃいます。(時間遣いの観点から見ると、叱られてしかるべきかも。^_^;)
世の中、随分、たくさんのお宿があるんだなぁ〜、中には穴場的なところもあるみたいで、そういうのをリアルタイムで、自宅で調べられるようになったのだから、本当に個人にとっては便利になり、旅行業者さんにとっては、なかなか大変な世の中になってるなぁと改めて思います。
続きを読む
タグ :
楽天トラベル
空想旅行
5月
10
本日のいただきもの 300円
カテゴリ:
いただき物報告
振込 ヤフ−リサ−チ3ガツブンシヤレイという事で、振込先は
ジャパンネットバンク
です。
人気blogランキングへ
タグ :
ジャパンネット銀行
ヤフーリサーチ
5月
9
週末は冬物の洗濯三昧!?
カテゴリ:
衣類の話
つれづれ日記
GWの後から、さすがに初夏!という感じになって参りましたね。金曜日はちょぼ降りでしたが、昨日、今日とからりと晴れた気持のよいお天気でした。
気になっていた冬物の洗濯をした週末です。
先ずは暑がりの夫が夏掛けと取り替えた羽毛布団。結婚した時に母が奮発して用意してくれた、結構お高いものですが、さすがに○○年経過していますので・・・・ここは自己責任だ!で洗っちゃいました。
浴槽の残り湯に洗剤を溶かして(私しか入っていない風呂だから、ま、残り湯でもいいだろうと判断)、裸足になってじゃぶじゃぶじゃぶです。
続きを読む
タグ :
手洗いモード
海へ・・・
羽毛布団
冬物洗濯
ビジュー
5月
7
育ちの良い画
カテゴリ:
☆映画・鑑賞系・イベント等
つれづれ日記
友人が招待券があるからと誘ってくれた絵画展。昨夏、いわさきちひろの作品を鑑賞しに行った平塚美術館です。
常々思いますが、神奈川県と言うのは、他県に持って行ったら県庁所在地級の町が、主に海に近いところに川崎から小田原までず〜っと帯のように続いているんですよね。
平塚もかなり立派な街です。元は軍事施設(爆薬工場)があったところで、その後を公的建物や工場などに転用しているようですね。
続きを読む
タグ :
長谷川�扉二郎
平塚市美術館
丹下左膳
旧横浜ゴム平塚製造所記念館
平塚八幡宮
5月
4
ゴールデンウィークはアーモンド
カテゴリ:
☆八ヶ岳山麓の日々
携帯からの投稿
私のゴールデンウィークもあと1日となりました。意味不明のタイトルの意味するところは八ヶ岳薬用植物園に行って、この時期恒例のアーモンドの花見をした事です。
薬用植物園はレストランやらカフェが無いからか、ありがたい事に知名度が低く、いつも静かです。
緩傾斜の敷地だし、今日はガスって逆光でもあり写りませんが、高い山並みが見えるのが、多分本場イギリスの庭園との最大の違いでしょうが(本当のところは行った事無いので分かりません)、イギリス式とはかくやと思われるゆったりした庭なのです。
しかも、山梨県の林業系の実験施設なので太っ腹にも入園無料ですよ!
隠れた名所として教えて差し上げた方々は大概喜んでくださいます。
携帯サイズのピンボケですが、アーモンド(桃そっくり。但し桃よりも花の付き方とか若干スマートな感じ^O^)、ハルリンドウ、スミレです。
ここで散策するのが、お手軽な割に効果絶大のお山での癒やしの一つですよ〜!o(^-^)o
5月
2
穴場?! みずがき湖界わい
カテゴリ:
携帯からの投稿
☆八ヶ岳山麓の日々
高校時代の親友の車に乗せて貰ってドライブを楽しみました。
地域限定免許の私と違って、彼女は首都高だって運転しちゃう人なので、縦横無尽でジモピーしか知らないような道もスイスイ走ります。
紫花豆調達に塩川に行きたいとの言葉に、韮崎方面の果実畑がいっぱいある方に行くんだと思い込んでいた私。それは塩崎と言う地名と勘違いでした。
塩川とは秩父と国境になる地域。瑞垣山と言うギザギザの岩だらけの山容が特異で印象的な山の麓のエリアなのでした。
みずがき湖と言うダム湖があり、ちょっとした観光スポットなんですが………ゴールデンウィークにこれで良いの?と心配になるほど静かでした。
めっちゃ混みよりはずーっとましですが、それなりに税金投入してる筈であろう立派な施設が閑散としているのを見ると、仕分けブームですから(いえ、そんな話が無くても、コスパ重視人ですからね〜(^o^;)) 、をいをいと言うのも正直な気持ちでした。
目指す紫花豆はビジターセンターに無く、結局はみずがきランドと言うひなびた立ち寄り湯の受付で買えましたが、「ひまわり(=店名)でも買えます」と言われ、灯台下暗し状態の友人は苦笑。
みずがきランドの隣にある地元のおばちゃんたちが切り盛りしていると言うそば処のそば。昨日の9割に負けない美味しさで、しかも鄙びている分、お値段も安く、隠れた人気スポットみたいでした。
サイクリング中と思しき若者が来ていましたから、この界わいから佐久に抜ける間に腹ごしらえと汗を流して一休みなのかも?
みずがきランドと言いながら、あまりに近すぎて??瑞垣山が見えないと言うよくあるパターンでした。
焼き鳥好きの友人がそのまた友人から薦められたと言う焼き鳥屋さんに注文の品を取りに寄ったので、私も今晩お邪魔する兄宅で一緒に食べようと注文しました。
先ほどまでにどどっと買い物があったそうで、品切れは有りましたか、ネギ間、山賊焼きなるものなど買えました。焼けるのを待ってる間、縁台に腰掛け、演歌聞きながら、店主夫妻とちょっとお喋りして、麦茶出して貰って………こういうのもいいね〜♪
〆のお茶はみずがき湖界わいから八ヶ岳南麓に戻って、と思ったら、こちらは世間のゴールデンウィーク並みに近く、何軒か周り、やっと&結局、おなじみのベーカリーに落ち着きました。
ケーキは重たいから、クッキーセット。五枚のクッキーが渋い備前か何かの細長い皿に乗っているのは、すごくおしゃれで満足感有りました。
この盛り付け方、ダイエット中の人にも良さそうです。(^O^)
自然美と素朴な雰囲気が好きな方々にとって、みずがき湖界わいはかなり穴場のようです。(みずがき湖の手前の道をみずがきランド方向と反対側に行くと、日本有数のラジウム温泉の増富の湯がありますしね………('-^*)/)
5月
1
かんてんパパでご機嫌!
カテゴリ:
携帯からの投稿
☆八ヶ岳山麓の日々
昨日八ヶ岳に来ました。ETCの休日割引適用ですが平日。ありがたい事に高速道路はNO渋滞。一般道が混んで、と言うパターンでした。
今朝はキラキラのお天気で未だ冠雪の山並みがたいそう美しく見えました。
午後から思い付きで、昨秋行って気に入った伊那のかんてんパパガーデンの再訪問しました。
家を出る前に昼ご飯を食べてはいましたが、9割の手打ち蕎麦に惹かれ、夫と半分こ。
かんてんパパの良いところは職員さんがにこやかな事。二人で一人前でお願いしても、いやな顔もせず、蕎麦猪口もちゃんと二個出してくれました。
気候が良いから、和風テラス席。目の前で四十雀が可愛くダンスみたいに動き回るのも楽しめました。
9割蕎麦はブリッと噛みこたえがあり、美味しかったです。
その後買い物をし、道路隔てて反対側へ。健康センターと言ったかしら。メタボリック対策をしましょうがコンセプトの健康関連の測定器がある場所へ。
タイトルのご機嫌の理由は………思っていたより数値が良く、あくまでも参考程度とは言え、実年齢マイナス五才だったのよ〜。(^_^)v
隠れ肥満覚悟でしたが、内臓脂肪も少な目らしく、ホッとして、ご機嫌度アップしました。
しかし…………朝と夜は同じ献立なのに、どうして誰かさんは………ブツクサブツクサ(以下略)。
画像の一枚目はかんてんパパガーデンに到着間際にやっていた地元の農産物系イベント会場の芝桜。
三枚目はかんてんパパガーデン内に出来たボタニカルアートのギャラリーから見た南アルプス方向。ボタニカルアートも見応えありました。
敷地内はチューリップや山野草も咲き揃っていましたが、所々の山桜が満開で、楚々とした美しさでした。
HISTORY★VIEW
ブログ振り返りはこちらから
最新記事
Google様の翻訳機能の精度向上に驚かされる
ショック! 糸ようじが歯に詰まる
レッツ豪徳寺&松陰神社
ダイソーの健康グッズを買ってみた
世田谷線に乗りました
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
Categories
カテゴリを選択
買い物に関する事 (938)
- 100均の話 (62)
- 買わない捨てない物 (177)
- アブナイ買い物 (211)
- こんな物いらない!? (247)
- モラタメ(^^ゞ (20)
- お役立ち・愛用品 (178)
ちょっといい話 (20)
★モニター体験★ (14)
パソコン、携帯電話関連の話 (184)
公共のために・・・ (14)
貧乏神を呼んじゃう人たち (48)
台所の話 (95)
- レシピコーナー (25)
- 皆様からのレシピ (3)
衣類の話 (105)
美と健康(?) (182)
美肌水使い心地 (1)
時間節約法(?) (44)
皆様からのお知恵 (1)
子育て関連 (12)
水道の話 (4)
電気の話 (14)
ガスの話 (12)
トホホの省エネ (6)
通信・交通費の話 (148)
住まいの話 (253)
- 断捨離・おしあげ活動 (153)
趣味・レジャーの話 (1805)
- ★京都ビンボー遊び術 (104)
- ☆小さな旅日記 (648)
- ☆八ヶ岳山麓の日々 (505)
- ☆映画・鑑賞系・イベント等 (497)
- 少々手づくり (221)
- 田舎暮らし・田舎通い (35)
マネー・いただき物 (995)
- いただき物報告 (827)
シニアライフ (447)
- 自分メモ (39)
植物育成の話 (46)
人付き合いの事 (110)
小さな工夫 (51)
小さな社会貢献 (14)
リンクコーナー (6)
つれづれ日記 (3463)
- 携帯からの投稿 (394)
- Yahoo!ブログから引っ越し分 (6)
つれづれ思う事 (600)
- ブツクサ (>_<) (137)
- てやんでぇ! (62)
- blogの事・裏日記 (59)
- ウサギのちゅりん (23)
スマホもどきからの投稿 (6)
フィギュアスケート (119)
外食ハンセ〜日記 バックアップ (27)
Links
★Instagram★
外食ハンセ〜日記
《甲斐小泉の読書ノート》
掲示板
ぼちぼちいこか
人気記事
全国を網羅するピンクのバス
1日1クリックで募金を!