コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2013年03月

週末テレビっ子 & あと一息でお役御免

 金曜日は汗ばむ陽気だったのに、またまた気温が下がりまして、桜の花、頑張っております。ですが、そろそろ散り始めて、淡いピンクの花びらが舞っていて、それはそれで美しいです。

 さ〜て、昨日の土曜日は住んでいるマンション(このマンションという言葉、どうにも抵抗があるのですが、いたしかたなく使っております。豪邸じゃないってば!といつも言いたくなってしまいます)の管理組合総会。

 昨年4月から我が家は理事会メンバーでした。主に出席していたのは夫ですが、会計担当なので、雑費の手配とか自治会への振込などをしておりました。

 うちのマンション、自治会役員も理事会役員と兼任という規約があるそうで、当たった年はかなり週末がつぶれます。だから、去年はあんまり八ヶ岳には行けなかったなぁ〜。

 だいたい、管理組合の総会ってのは、現と時期の役員が出て来るだけ・・・と思ってましたけど、うちのマンション、結構熱心。特に会議室など設けていない小規模な物件なので、自治会館を借りているのですが、その中では大き目の部屋が満杯で、会議室スタイルでは席が足らず、学校スタイルに椅子、机が配置されておりました。

 続きを読む

ソチに行きたいんですけどね・・・・・^^;



 今日は別ルート経由で久しぶりに葉山の師匠のお宅にお邪魔して、帰りに母の親友宅にお邪魔して・・・のなつかし三昧日でした。

 頭の中に鎮座していたのは「あああ、今日パッケージツアーのソチオリンピック発売日だよね」ということ。

 しかし、旅行費用が私の予算を軽くオーバーしておりました。かなり割高だろうなぁと思ったものの、まさか100万円越えるとは・・・確か120万越え、個室ならば+30万。

 ドン引きな金額です。(T_T)続きを読む

本日のいただきもの 五百円相当

ポイント交換で図書カード一枚、サイバーパネルからいただきました。

よほどの特典が無い限り、最近、ポイントはドンとためるよりも、最小単位に達したら、さっさと交換するようになりました。


ダブル、トリプル買いをしない事<節約の一手

 新年度を迎えるにあたって、バラエティからドキュメンタリーまで、テレビ番組では結構、心機一転や快適生活をうたって、家の中のお片づけや家事などの特集をしていますね。

 先日、最終回のドラクロアで、汚部屋の主だった池田暁子さんの汚部屋脱出記を放映していました。その体験がこの本になった・・・って番組中でも言っていました。確か読んだんですけど、細かいところ忘れました。池田さんの部屋のすさまじさに安心してしまったのね(笑)。



 再現ドラマの中で印象に残ったのは、堆積するものの山のために探し物に時間がかかるのみならず、ないっ!ないっ!と同じものをいくつも買ってしまうというエピソードでした。

 続きを読む

世界遺産(候補)でお花見!

 ぶるる、寒いです。

 先週は上着のいらない汗ばむ陽気だったのに、今日はまたしっかり冬服。今年の気温の乱高下について行くのはオバサンにはきついよ〜。

 と言いながら、出先のそばにあるので、せっかくだからと、称名寺/金沢文庫に行って参りました。こちらは横浜にありながら、鎌倉文化圏に属しているので、同じく市内に片端のある朝比奈切通しとも抱き合わせで世界遺産に登録して貰いたいスポットであります。

携帯から取込 006


 赤門から参道がスタートします。赤門と言っても、どこぞの赤門とは違って、とてもこじんまりかわいいサイズです。続きを読む

冬の寒さで桜の花温存!?

 今日は都内の友人が来浜(こういう言い回しはあるんかいな?)。

 先週のあたたかさで一気に開花した桜。週末がピークで、もう駄目だろうと思っていたのですが・・またしても寒さが逆戻りで、なおかつ、雨があまり大降りにならなかったため、満開の状態で楽しむ事が出来ました。

携帯から取込 015
続きを読む

お手頃花見 + 手ぬい課題作品、完成!

  我が家の界隈はあっという間に桜が満開です。以前はソメイヨシノよりあとに咲いていたように記憶する山桜も咲いて、周辺の野山が淡い錦のよう。きれいですが・・やっぱり、4月に見たい風景というのが本音です。

 今日は友人を誘って、毎年恒例の近くの学校でお花見です。

携帯から取込 005
続きを読む

本日のいただきもの 1000円相当

 インテージ(キューモニター)から、ポイント交換でギフトカード1枚いただきました。

 毎度おなじみ。また旅行に使おうと思っています。

 なかなか渋ちんで、モノを買わない私なんですが、もとはタダだろうが(厳密に言うと私の労力がかかってるわけですが)ギフトカード使ったホテル代だって立派な消費だよね〜?(^_-)

人気blblogランキングへ

春爛漫の動物園

 春の雰囲気に誘われて、友人と横浜市立金沢動物園に行って参りました。

 昨年12月末に3月末までに期間限定招待券をいただいていたので、こりゃ、もう使えないのでは?と思って身近で利用してくれそうな人を探したのですが・・・いなくて、幸いに動物園そこそこ好きな友人が乗ってくれたのです。

 呑気な事を書いているが、昨日、相当苦しんだ五十肩だか、ぎっくり肩はどうなったのだ?

 昨晩、パソコンの電源を落とす時点では相当だるかったです。

 しかし!!

 今朝目が覚めて見たら、カブトムシは団子虫になっていました・・・というのはともかく、あれだけ嫌な鈍い痛みがあったのが、普通の肩コリに毛が生えた位のレベルにおさまっていました。

 さすがゴッドハンド! 先生が「これで様子を見て下さい」と言われたのですが、昨晩の段階では「え〜っ、これじゃ当面通院だよ」という痛みだったのが、これだけダウングレードな痛みになったというのが凄いと感心しました。

携帯から取込 021
続きを読む

肩痛に泣きましたが、今日、横浜の桜は見頃です!

 朝起きたら・・・カブトムシになっていた・・・というグレゴール・ザムサ君には負けますが、朝起きたら、ぎっくり腰ならぬぎっくり肩になっていました。これを五十肩というのか、寝違えと言うのか、今までに体験した事のない何とも言えない痛みです。

 こりゃ、もう我慢ならない!

 本来は午後からの手ぬい教室に照準を合わせる予定の日でしたが、たとえ教室に遅刻しようが何だろうが、治療して貰わなくちゃ、やりきれない!

 という痛みでした。ぎりぎり痛いとか、キンキン痛いというような鋭い痛みではありませんし、出産時に体験した様な引き裂かれる様な痛みでもないのですが、ちょっとした拍子にズシリと重たく痛む。首が回らないとか言ってる人の状態が肩と背中に来たという感じなのですが、始末に悪い事にちゃんと動くは動くのです。ですが、痛い。

 老化現象ってのはこういう事なのかと思ったり・・・内心ひそかに・・・パソコンのやりすぎじゃん(いわゆるオチゲーにはまって、ついつい夜更かし(^^ゞ)と思ったり。続きを読む

めちゃくちゃ暑い日でございました。

 アップダウンのきつい温度差攻撃が堪えた今シーズン。シーズンお楽しみのフィギュアスケートでコヅ枯れと言う事もあって、私は元気がいまいちな冬なのでした。

 が、ここへ来て、冗談じゃないぞ!状態で桜が開花。しかも、今日なんぞ、もう7月並みの気温だと言われるエリアが出る始末。

 いったいぜんたいどうなってるんだ?

 桜の狂い咲きとも言うべき現象に、急激に盛り上がってあとが怖そうなアベノミクスと重なるものを感じ、うっすら不安です。

 とにかく今日は暑かった!

 何を着て良いのだかわからず、初夏に着るブラウスに夏用マフラー巻いて、ユニクロのスーパーライトダウンをバッグに突っ込んで出かけました。でも、結局、夕方に戻る時でもダウンの出番はありませんでした。続きを読む

さよなら東横線渋谷駅報道 & フィギュア男子、3枠死守

 昨日は東横線渋谷駅のクローズ日だったようです。新聞、テレビで今朝になって盛んに報道されていましたし、数日前から廃止になる東横のれん街の地下に敷かれたフローベアなる秘密兵器(?)の事なども報道されていました。

 一方で、今朝は朝からもぉ心臓ばくばく。男子フィギュアスケートのソチオリンピックの3枠維持が危ぶまれる状態だったので、朝から始まった試合の状況をツィッターなどでたまにチェックしていました。

 応援に身を入れ過ぎると「あああ、私があの時、こ〜したからいけなかったんだ」などとあらぬ事を考える事になります。ゲンを担ぐのは選手本人がすればいい事で、私が何をしようと全く関係ない(もちろん、応援の気持ちは大事ですが)のに、玄関を出る時に右足から出たから、選手がこけたとか、逆にうまくい行ったみたいに考え始めると、もぉ、いてもたってもいられなくなります。 ま、冷静に考えたら「神か、あんたは」というところなんですけどね(笑)。

 膝を痛めたと言う事で、期待のSPが苦戦だった羽生君。FSでは痛みをおして頑張って4位を取ってくれたようで、いまいち不調の高橋選手、順位を上げた無良選手と、上位二人の合計順位13位というのは、どちらの分を足してもOKで、本当にホッとしました。選手のみなさん、本当にお疲れさまでした。特に羽生君はゆっくり養生して膝を休めてあげてね。

 これで今晩の録画放送は安心して観られます。(^^)v続きを読む

来年こそは………ここで誓っておきませうf^_^;

ただいま地元の税務署でたくさんの人たちに混じり、順番待ちしてます。

確定申告で、窓口じゃないとと言う事柄がございまして、こ〜んなギリギリになりました。f^_^;

そもそも、もっと早くに着手しておけば良かったのです。

今年度は地域のお役の事で頭を悩ませて、作成気力に欠けたんだわさとか、そもそも体力自体が低下してるんだぜ〜、などなど言い訳はいろいろありますが、誰だよ、体力低下してるのに、遊びはしっかりするのは!とツッコミが入りそうですね。

当然ながら、税務署ではパソコン使って貰い、人手を掛けたくないから、第二待合室では、パソコン出来る人は家でも作れます、とお帰り願いたい雰囲気。

以前とは違って、電卓片手じゃなくて、職員(多分、年末に大量募集したアルバイト)と一緒にパソコン入力するみたいです。

会場のシニア率高し!

結構動くものの、人数多いので、近所のスーパーの駐車場に入れて、もちろんお買い物しますが、確実に駐車場料金は足が出ますね。

殺風景な待合室や居並ぶ顔ぶれのカラーと言いますか雰囲気(皆さん前向いてるから背中から拝見)を見たりすると、結構面白いです。

あと三十人弱になりました。

来年はこんなギリギリはやらないぞぉ!

来年の今頃の日記にご注目ください(笑)。

マウストラップ観劇

友人と、六本木の東洋英和のそばにあるブルーシアターで、アガサ・クリスティーが映像化を禁じたと言うミステリー、マウストラップを観て来ました。今帰りの電車の中です。

夕方からなので、早めに麻布十番下車でお店を見たり楽しみました。

マウストラップはイギリス童謡にちなんだ殺人事件が起こる物語で、舞台は新婚一年経った若夫婦が開いた宿屋です。

雪に降り込められ、外界との連絡もままならない状態の日の宿泊客は、皆、何やら訳ありな感じ。

宿から車で五十分位の距離のロンドンで起きた殺人事件の捜査にまだ若い部長刑事が現れ、取り調べをしている間に、もう一件の殺人事件が起こり、宿泊客も宿屋の主人夫婦も、みんな怪しげの疑心暗鬼の中、物語が進みます。

出演者は夏樹陽子さん、横内正さん、小松政夫さん、などなど。私は演劇には疎いので、座長さんをはじめとして何人かの俳優さんは存じ上げませんでしたが、少数精鋭でした。

若手の辻本祐樹君が歌がうまい!

いろいろありましたが、最後は明るくコミカル、ちょっとしゃれた終わり方でした。俳優さんたちが、お客様にお願いいたします。このお話の結末は決して話さないでくださいと言ってましたから、後は秘密で〜す。

とにかく、日中は上着の要らない暑さに、吹き飛ばされそうな突風。かなり体力消耗しましたので、若干眠たくなる事もありましたが、見応えのある舞台で楽しめました。

今日は六本木ヒルズのスターバックスで日赤で長年看護士をしていたという大正末生まれのシャキシャキしたご婦人といろいろお話をさせていただき、祖母を思い出しました。

アラナイ(四捨五入90歳)のシティーライフっておしゃれ! 東京など繁華で便利な街の高齢者の方が、車頼りの地方の高齢者よりも元気なのは、地方びいきの身には残念ですが、うなずけます。

それと、もうひとつ驚いたのは、ブルーシアターに置かれていた「ご自由にどうぞ」の飴に突進したら、誰かに声を掛けられた………と思ったら、元ご近所で長男と同学年のお子さんを持つ知人でした。まさか、ここでお会いするとは!と友人共々、久しぶりの再会を喜びました。飴サマサマ(笑)。

何はともあれ今日も楽しい1日でした。

さて、そろそろ最寄り駅です。



え〜っと…………今日の観劇は久しぶりのいただきものでございました(笑)。

本日のいただきもの 1500円相当 − らしいのだ

 横浜の不動産会社で横浜マリンタワーを管理しているリストの発行している無料情報誌「横浜湘南散歩」のペーパー版を見て応募したプレゼントで、マリンタワーの展望フロアチケットで1ドリンク付きというのが当選しました。

 東京のタワーばっかりが話題になっていますが、横浜にはマリンタワーとランドマークタワーがあるぞ。高さでは負けてるけど、港が近くて、緑もいっぱい見えるマリンタワーの解放感は何とも言えないです。市民ならば、きっと1回は行った事あるだろうという老舗名所です。リニューアルされて、よりおしゃれになりましたね〜。ギャラリーホールには山下清画伯の壁画もあるんですよ。

 で、このリストの冊子のプレゼント、すごく不思議なんです。現状は先着順で当選という・・・・(^_^;)

 なので、その冊子を入手した順に高額商品が当たって行く感じでしょうか。

 ご意見欄に「プレゼントは抽選がいいんですけど」と書いてしまった私は、絶対に早い時期に入手できないと確信しているからで、いの一番に入手できるなら「先着順がいいっ!」と言い張る事でしょう(笑)。

 この冊子、私はシネマ・ジャック&ベティに置いてあるのを見たり、なぜか長男宛に送られてきたものを見たりしていますが、置いているお店の一覧もサイトにあるようですから、興味がある方、穴場的懸賞マニアの方は、ぜひご覧になってみてくださいね(って、ライバル増やしてどうする<ぢぶん (^^ゞ)。

人気blblogランキングへ

慰霊の日 + ラッキーチンチラ

 今日は東日本大震災から2年経った慰霊の日。絶対に忘れられない日です。お亡くなりになった方々のご冥福を改めてお祈り申し上げると共に、故郷を離れている方々、生活が一変してしまった方々に穏やかな日常が戻って来ますようにと祈っています。

 テレビでは俳優さんやキャスターなどが、震災の記憶や教訓は風化させてはいけない、ずっと保ち続けないとというような事をおっしゃっていました。

 確かにそうなんですけれど、ひとつ違和感というか疑問を抱いた私です。
 
 それは昨日が東京大空襲の日で、特に首都圏では無差別殺戮による戦争孤児の事などの特集番組がありましたが、そちらの記憶は風化させてしまってよいのかと言う事なんです。もちろん、建前では語りつがなくてはという事になっていますが、マスコミやその宣伝物に現れている最近の論調を見ていると、不気味です。

 押しつけ憲法などと言う人もいますが、平和憲法は、悲惨な第二次世界大戦を経たからこその戦争放棄をうたっているのですが、経済上昇アベノミクスの掛け声の下、改憲容認ムードが漂っているのが恐ろしいです。

 自然災害が起こってしまう事自体は人間がとめられませんが、戦争は人間が起こすもの。そして、起こしてトクをするのは、権力を握っている人たち。政治の中枢や財界トップなど、自らは戦場に赴く必要が無い大義名分があり、なおかつ、その権力をもってして、自分が守りたい人たちも戦場に行かせない、戦火にまみえることなく過ごさせる事が出来る人たちでしょう。

 庶民は戦場に行かされ、戦火にさらされる訳です。大事な人を奪われたり、自らが「敵」と相対して、見えないその家族を悲しませなくては生き残れない・・・そんなむごいのが戦争。色々な大義名分を述べて、戦争がたやすく出来る環境待望論が出ていますけれど・・・・大震災を風化させないのと同じかそれ以上に、悲惨な戦争の記憶は風化させてはいけないと思うのです。

 改憲が実現したら・・・歯止めが効かなくなって、きっとトクしたい方々が戦争を歓迎しますよ。亡くなった祖母が言っていたのを思い出します。「気付いたら、いつの間にか戦争になっていて、もう自分たちではどうしようもなくなっていた」と。それを繰り返してはなりませぬ。
続きを読む

空が濁っている(^o^;)

明日で東日本大震災から二年。追悼や問題提起の番組、報道が多数です。

我が家は実害はなかったものの、二男の卒業式会場の舞浜から自動車で八時間かかり、やっと帰宅。途中、東京湾の地下トンネルで一時間足止めされた不安は忘れられません。


ましてや言わんや、被災地の方々はどれだけの思いをされ、今も大変な日々を送られていると思うと、心が痛みます。

昨日は暑い日で、今日も午前中はかなり暑く、冷え性の私が裸足で平気なほどでした。

が、午後になると空の色が濁り、急に冷えて来ました。

かなり黄色っぽい気がしたので、黄砂かと思いましたが、煙霧って言うそうですね。

明日は最低気温が今日より20℃下がる地域もあるとか。気候の乱調は体調管理に気をつけないとですね。


今日は何となく気分が盛り上がらず、ブルーレイのハードディスク容量減らし日と相成りました。

メンツのギア

男性、特に中高年男性を見ていて、いったんメンツのギアが入ると止まらないコワサを感じる事が時々起きます。

仕事をしていた時も延々と続く会議の中身はメンツが譲れない!だったりするのを見たことがありますが、非お仕事系ワールドでも見かけます。

今年度は管理組合と自治会のお役の年回りですが、ここでも中高年男性のメンツがかち合うのです。

どうやら相手の言い回しが気に入らないとか、本質とは無関係の部分でバチバチっと来たあと、例えば文書の形になって出す時などに、いきなりギアが入るようです。

福祉施設の評価調査者研修の時にも、経験があります。

あるシニア男性が、ご自身のこだわりの一文をどうしても盛り込まないと梃子でも動かず、グループ内の賢い女性が頭をひねりまくり、グループ内平和のために何とか押し込んだのです。

その一文を入れると、主旨からズレるのに、ギアが入ってしまった男性にはご理解いただけず、結局無理やり押し込むために、本来は生かしておきたい文章を捨てざるを得なかったのでした。

親世代の男尊女卑の影響を受けている男性は女性に対して、感情的とか理性的じゃないとか言いがちですが、私に言わせれば、メンツのギアが入ってしまった男性の方がよほど感情的で非理性的。

もちろん、感情的な女性もいますが、私の周囲では、良い意味で計算出来る女性が多く、命やら社運がかかるならともかく、妥協したり、頭を下げたり、下でに出れば済む事をギリギリやり合おうと言う姿は殆ど見られません。

こんな事を書いている位なので、今私はギアが入った男性に悩まされております。

たかが地域の役員だろうとか言っていた人が、どうして、そこまでこだわるの? たかがならば、妥協しちゃえばいいじゃんと思うんですけどね(汗)。


皆さんの周りにも、メンツのギアが突然入ってしまう人っていますか?


人気blblogランキングへ

汗ばむ陽気の鎌倉観梅

ニュースならば慣用句として汗ばむ陽気と言うのが必至な本日でございました。

今年は開花が遅いと言われていた梅を観に、友人たちと連れ立って、総勢4人で賑やかに鎌倉に行きました。

北鎌倉駅そばの東慶寺か、交通の便はいまいちの瑞泉寺か、考えましたが、交通の便が悪い方が混まないに違いない、境内も広いし………で、瑞泉寺にしました。行きは近くまでバス利用です。

昨秋初めて行った時は、参拝者も少なく静かでしたが、さすがに梅の時期は賑わっていました。

でも、決してギュウギュウではなく、程よい混み具合で、満開の梅や、まだこれからの梅を下のお庭で見て、階段を上がると、そこはほぼ満開でした。

携帯から取込 005
続きを読む

39窃盗団見ました!

  子育て仲間と、シネマ・ジャック&ベティに行って「39窃盗団」を見ました。

  ダウン症者である監督の実弟と、もう一人の実弟を主人公に、障がい者、特に発達障がい者を取り巻くシビアな状況を描いている異色作です。

 こう書くと、見るのがしんどかったり、お涙ちょうだいの映画では?と思われるかも知れませんが、随所に笑いを取りこみ、カラッと描いているからこそ、ズシっと来ます。

 自分が深くかかわらざるを得ない身内であるという立場があってでしょう。きれいごとではない描き方です。続きを読む

横道世之介見ました!

地元紙に木曜日掲載の映画評で絶賛されていたのと、今ハマっているNHKの夜ドラに出演メンバーが出て来るのを見たい!

で、ひとりで見ました、横道世之介



カメレオン俳優と呼ばれているらしい高良健吾君。長男と同い年、誕生日は確か4日違い位です。

朝ドラ「おひさま」ではヒロインの心優しく誠実な夫を演じ、私は痛くて見られなさそうな映画「蛇にピアス」では、特殊メイクでピアスだらけの若者を演じ、結構過激な内容だったそうです。南極料理人では、ふつうのお兄ちゃん、などなど。続きを読む

本日のいただきもの  17800円相当

 やったぁ! ヽ(^o^)丿

 久しぶりに観劇に当選。
 
 六本木ブルーシアターで上演される、アガサ・クリスティ原作のマウストラップのペア観賞券です。

 誰と一緒に行こうかしらん?

人気blblogランキングへ

昇仙峡プチ観光を経て帰宅

 一夜明けました。今朝も山がきれいに見えました。甲府からは南アルプスも八ヶ岳も見えます。

携帯から取込 038


 一人で朝の温泉。その後、起きたもの順で朝ごはんのバイキングをぱくついて、ゆっくりしてから、兄夫婦や義姉の親戚などにご挨拶し、チェックアウトしました。

 関西から駆けつけた長男、昇仙峡に興味があるようです。また行けるからとは言うけれど、関西から山梨県ってかなりアクセスが悪いのです。乗換をしないで済むのは高速バス位。高速バスは体がしんどいからと大阪から新幹線に乗って東京に出てから中央本線で甲府に出たらしいです。

 なもので、今回を逃すと、次いつ昇仙峡に来られるか分かったもんじゃない! 途中から「寒からヤダ」と言い始めた長男に、はなから興味ない二男を車に乗せて、湯村温泉郷からは20分位の距離だからと連れて来ました。

 続きを読む

思い出します、私も別人28号でした(笑)<姪の結婚式

 まだまだ先だと思っていたのに、気づいたらその日が来ました。

 兄の長女の結婚式の日となりました。午後2時過ぎから親族紹介、夕方から披露宴という事で、9時半には夫の運転で家を出ました。

 談合坂SAで休憩後、笹子トンネルを無事に通過して甲府盆地に入りました。とても良い天気で富士山が見えるのは新しいカップルの前途を祝福しているみたいでした。

 会場は山梨県のホテルオークラ(笑)、甲府富士屋ホテルです。良い日取りのようで、何組も挙式が行われていました。

携帯から取込 012


 続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!