コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2021年10月

投票率はどうかな、氷雨になりました。

IMG_0003

  先日、期日前投票に行ったのに、結局、自宅にちんまりしております。

  八ヶ岳行きは家人Aの柿収集活を優先したのと、お天気が今一つなので、今のところ保留です。(^^ゞ

  朝、まだ雨が降らないうちに市民図書で本の入れ替えをしてきましたが、市民図書があるのは投票場である小学校内なので、入り口で検温係をしている委員さん曰く「さっきはかなりの行列が出来ていた」との事でした。

  最終的に投票率が上がると良いのですが・・・
  続きを読む

メルカリの撒き餌に釣られるヤツです。(^^ゞ

Screenshot_20211030-170135

 メルカリ、今の時期、こういう撒き餌キャンペーンをやっています。

 この画像載せてしまっていいのかな・・・メルカリとしては広まった方がいいのではと思い、掲載させていただきますが、不都合がありましたら、削除しますね。

 送料込みの販売価格の10%も取って手数料高いじゃん!と言われる事の多いメルカリで、手数料半額(ただし、累計1000円までということのようです)な上に、セブンイレブンで発送すると、有料で頒布している梱包材をくれる・・・とな。続きを読む

情弱と言うなかれ、明日は我が身だ

image

  家人Cの部屋で発掘したシリコンっぽいイヤホンの予備パーツ、どうやらイヤーピースとか言うらしいのですが、未使用なのにゴミ箱直行はもったいない、と最低価格でメルカリに出品したら、な、何とお買い上げいただきました。

 発送がてら郵便局のATMに寄りました。

続きを読む

SDGsはむずかしい ~_~;

  サステナブルだとか、エシカルだとか、どこかの自治体の党首さん(過労入院だそうで、お大事に!)を筆頭に、最近はびこるカタカナ言葉。

  一体何の略なんだよ〜!
続きを読む

大事な記録はバックアップ

  パソコンを筆頭とするITものは、何だか動きが悪いなと思いながら使っているうちに、もう駄目だと言う状況になる事が多いのですが、その日がいつ来るか分からない点は、実害の大きさは全くちがうものの、地震と似ています。

 むか〜しパソコンを始めた頃は、パソコン通信の画面上、文字を通じてお会いする諸先輩方のいきなりぶっ飛んだというお言葉に戦々恐々でした。

 ぶっ飛んで困るものと言えば、筆頭は家計簿。そして、いくつかの記録もの表計算。

 困らないけどぶっ飛んでほしくないのは、かわいかった家人Cがペイント機能を使って書いたお絵かき画面。続きを読む

上下水道のありがたみを感じつつ、期日前投票

  マンション全体の排水管工事も終了に近づいています。

  家庭内での作業は、新コロ禍で納期が遅れまくっている暖房温水洗浄便座、ウォッシュレットの取り付け以外は完了したのですが、今日は外回りの工事のため、9時から17時までの排水禁止です。

  余裕をもってお知らせが投函されましたが、断水ではないけれど、排水禁止という事は、ほぼ断水と同じです。
 
  絶賛片づけ中の身ではありますが、片づけにはホコリ汚れがつきもの。

  水が使えないと、とても作業がしづらいので、今日はなるたけ外出してやる!続きを読む

眞子様が眞子さんになった日

  NHKがニュースの冒頭に小室さんが帰国したと持って来たりするくらい注目度の高かった秋篠宮家の眞子様と小室圭さんが本日ご結婚されたとの事。

  小室圭さんのご母堂が金銭面で物議をかもしている方のようで、眞子様は皇族という、えげつない言い方をしてしまえば、税金で衣食を整えておられる特別な身分という事で、金銭的にルーズな母親を持つ男性と結婚していいのかという反対意見が渦巻いた・・・とワイドショーをほぼ見ない私は受け取りました。

  で・・・だから日本は子育てしにくいんだなとも思いました。

  小室さんのご母堂の真実の姿は知りませんが、言われているような金銭的にルーズな方だった場合、速攻でそんな母親に育てられてる息子もおかしいはずなってしまう、親が悪けりゃ子も悪いに決まってるだろうというような見方、親子をペアにしてしまう考え方、どうも好きになれません。

  子どもの頃はともかくとして、成人してだいぶ経った子どもは親とは別人格なのではないかと思うのですが・・・続きを読む

本日のいただきもの 200円

 ペイペイ銀行から振込のお知らせメールが来ました。

 はて、なんだっけ?

 アンケートサイトのポイント交換にしても、以前はペイペイ銀行に振り込んでいたcueモニターは他所を経由しないとという手順を踏まねばになって、もっぱらdポイントに投入してるし、マクロミルはこないだいただいたばかりだし・・・

 と残高確認アプリを開くと、続きを読む

シソ科の皆さん

  限られた数の鉢しか置いていない我が家のベランダ。

  ここでがんばっているのがシソ科の皆さんです。

DSC_0869
続きを読む

断捨離しつつ、回線切替

 家人Aがまたまた柿もぎに出かけた午後、ここぞとばかりに片付け開始です。

  片付けと言っても、Instagram供養の写真撮影やら、ヤフオク、メルカリ出品などで、手間の割にかさが減らないのですが、何もしないよりは良し!続きを読む

ガラケーのアドレス、iPhoneSEに取り込み成功!  ヽ(^o^)丿

  先般書いた方法でやってみました。

  まずはガラケーに挿したSDメモリカードにアドレス帳のバックアップをして、それを何とかパソコンで取り込みました。

  取り込んだものは直ぐに分かるようにデスクトップに置きました。

  そして、auのサイトからダウンロードしたアプリでこのデスクトップに置いたファイルを変換すると、デスクトップ上には新たなファイルが出現します。

  この新たなファイルを、メールで新しいiPhoneに送信すると、受信側はこんな感じになります。

image
続きを読む

口呼吸防止、気分はミッフィー?!

  一昨日でしたか、家人Aが熱心に見ていたワイドショーをチラ見したら、口呼吸はよろしくない、口呼吸を防ぐために、寝る前にくちびるにテープを貼るべしと言っていました。

  慢性アレルギー性鼻炎持ちのワタシ。気が付くと口呼吸をしているようなので、新コロ禍以前から、就寝前のマスクは必需品でしたが、マスクをしていても、湿度が低い時は、目覚めると、しばしば喉が痛いです。

  おかげで感染者数増大期、周囲が神経質になっている時は、この喉の痛みはコロナに感染したか?としばしば迷ったものです。

  しかしながら、無症状感染していた可能性も100%は否めませんが、とりあえず無事に過ごせています。続きを読む

冬の寒さ 冬眠したい

image
  
  気象情報通り、今日は10月とは思えない寒さです。

  買いたてのぬくぬくルームシューズやレッグウォーマーを使うかと思うものの、今からぬくほかグッズに頼り切ったら、この先どうなるか、と我慢しています。
続きを読む

クレジットカードの断捨離

 昨日、ひさびさにアウトレットに行って分かった事。

 それは、だいぶ前に平日の駐車場料金の優遇があると作った、このカードはもはや役に立たないという事でした。

DSC_0846~2

 しかも、このカード、今月末で期限が切れるのに、更新のカードが送られて来ていません。

 利用状況を考えたら、更新してもらえず、新しいのが送られてこないのは納得ではありますが、昨日行ってみて、アウトレットパークには再訪ありだよなと思ったので、カードを更新してもらった方がいいのかと考えました。続きを読む

ぬくぬくという言葉に弱いです。(^^ゞ

   かなりの冷え性なのに、北側の小部屋に籠城するものだから、いくら温暖な地域と言っても、厳冬期には体が芯から冷えてしまいます。

  しもやけも、もしも南側にいられたら出来ないだろなぁと思いつつ、居場所を変えてもらうために心身共に払わねばならぬ労力の大きさを想像するとひるんでしまい、家人Aに家の中で1番快適な場所を明け渡しています。😞

 大好きだった「ベルサイユのばら」にも、暗くて、じめじめしたタンプルに投獄されて、不正出血するようになったマリーに対して、世話係のおばちゃんが「冷えは女の大敵だよ」と慰めるセリフがありましたが、ホント、冷えは万病のもとらしいですね。続きを読む

【自腹切系】本日のいただきもの2000円相当・・らしい

DSC_0841

 トマト屋さんと呼んでるカゴメから、年に一度のお楽しみ箱が届きました。

 今年もノートが入ってます。去年はA4サイズだったけど、今年はB5だ。

 使うつもりが使いそびれてる去年のと一緒にメルカリに出すかぁ?とかわいくない事考えるヤツです。(^^ゞ続きを読む

三井アウトレットパーク横浜ベイサイド

DSC_0831
 
 友人推しのコミュニティカフェで軽くランチ。

  昭和の時代の大規模開発の集合住宅群の中にあり、ワンコインと言うお手頃価格なため、小さなお子さん連れの若い女性が何組か来ていて、程よい賑わい。

 フリマボックスも設置されている明るいカフェは、近隣のママたちの息抜きの場になってるように見受けられました。続きを読む

本日のいただきもの 1000円

  マクロミルポイント交換で、ペイペイ銀行に入金です。

  この確認、あいかわらずジャパンネット銀行の残高確認アプリで簡単に出来てます。

  ですが、先般iPhone2台持ちに向けての下準備に書いた通り、もうこのアプリは入手不可能になっています。

  せっかく使いやすくて、安全性高い(振り込んだりできないので、うっかりミスをする心配がない)のになぁ。続きを読む

ガラケーのアドレス帳移行の準備

 まだ回線切り替えしていないしぶといヤツです。

 今日はauからショートメッセージ(auではCメールと呼んでいますが)が入って、丁寧な言い回しではありますが、要するに「はよ、切り替えろよ!」と叱られてしまいました。(^^ゞ

 のたのたしていても、来週の火曜には強制的に切替されてしまうらしいので、ズボラ―はその日を待っていればいいのですが・・一応は自力でやりたい。続きを読む

ヤツレンのコラボヨーグルト & auからまたDMが来た (^^;

  昨日は爽やかな秋らしい陽気でしたが、今日は晩秋の寒さ。

  と気象情報では言ってましたが、雲が多く、時々ポチリと来て、割と温暖なこの辺りの基準だと初冬を思わせる寒さで、いちど外に出た後、着替えて出直ししました。

  ユニクロのじゃなくて、だいぶ前に買ったランズエンドのフリースジャケットを着て、もう夏向けパンツも無理なので、ユニクロのジーンズを履いて出ました。
  続きを読む

出さなきゃ当たらないシリーズ 紅白歌合戦

  友だちにもサイトへの登録をしてもらうなど、ものすご〜く手間をかけたのに、やっぱり落選でした、NHK杯フィギュアスケート。

  ご用意出来ませんでしたメールが来ましたわ。(/_;)

  友だちはすぐに、わかった!お疲れ様でした!との事で、こういう友人だからこそ、また次もお誘いするのです。

  めげないヤツは、もっとハードルの高い紅白歌合戦にも申し込んでみました。

DSC_0824
続きを読む

間の悪い日に、ちょこっと鎌倉

 朝、2週間前に逆流性食道炎疑いでかかったクリニックに行くついでに燃えるごみを出して・・と思ったら、何としたことでしょうか。

 普段なら午後3時くらいまで収集場に置いてあるゴミがきれいさっぱりなくて、カラス除けネットが張られた柵も折りたたまれていました。まだ朝の9時台なのに・・・😢

 たま〜にこういうことがあるんです。

 今日は間の悪い日ではないかと言う予感がうっすらしました。

 まさか、クリニックで妙な事を言われはしまいな。続きを読む

iPhone2台持ちに向けての下準備

DSC_0815
  ずしりと重たいこの子をもうひとつ持つ。

  今までは軽いガラケー一つだけ持って外出も出来たけど、メイン電話がiPhoneになったら、何が何でも持ち歩かなくちゃ(という程の事もありませんが)だし、データ通信用端末も持ち歩きたいし・・・で、重たいの二乗だわ。💦続きを読む

ひさびさ読書

DSC_0814

 近所の歩道に、季節外れのアジサイが一枝だけ咲いていました。

 秋も深まりゆくこの時期に見ると、梅雨時に見ればすがすがしい白が寒そうに見えますね。

 今日は市民図書で本の入替。続きを読む

ノートパソコン用放熱スタンド

 昨日の映画の後の買い物3点のうちのひとつがこれ。

DSC_0813
 
 最近やたらと増えた、Yahoo!の100円ショップ絶賛コラムで紹介していたもの。

 20年以上ノートパソコンを使い続けて来て、熱がこもり、何度か不調になった経験した身としては、100円と消費税で、放熱が出来るのなら、ぜひ試したい!と100円ショップ絶賛コラムの中では水切れの良いトイレブラシに次いで、珍しく飛びついたものです。

 (なお、トイレブラシ、もよりのダイソーでは売り切れ 出たとこ勝負が100均の宿命ですが、いいものは定番にして欲しい。 (´・ω・`))続きを読む

『総理の夫』見ました

 野暮用の帰り、街で映画を見ました。

 今晩まさに解散、衆院選のニュースを放映していましたが、『総理の夫』で、日本初の女性首相を演じた中谷美紀さんのカッコいいこと!

image
続きを読む

回収サービス付きの消火器、買いました

  当地に引っ越して来てしばらくして、家庭用消火器を買いました。

  近所のマンションでエアコンのトラブルが原因でボヤがあったからだったかも知れません。

  アイボリーの壁がしばらくの間黒々としていました。

  家庭用消火器は5年に一度買い替え、または中身を詰め替えなくてはいけないという事で、最初の頃は自治会の斡旋もあったので、まじめに替えていました。

  しかし・・・続きを読む

年金生活の鑑です!?

  今日からお天気が下り坂、雨が降るごとに秋が深まり、さすがの残暑もおしまいと気象情報で言っていました。

  図書館に行き、スーパーに行きました。

  生協の小型店のような簡素な店に行ってる限りはあまり感じないのですが、テナントもたくさん入っている大型スーパーに行くと、つくづく自分は金離れが悪い人間だと思います。

  ハロウィンのディスプレイで季節もののお菓子、普通の人だと食指をそそられるのかも知れないお肉の塊とか、お刺身とか、CMを打っている新製品とか。

  そういうのを素通りして、我が家の定番の地味&マズ飯の材料をかごに入れるのです。

  昔は家人Cのド偏食が食費節減に貢献していましたが、ただいまは私の味音痴の貢献度が絶大であります。

  何しろ、チョコレートとか、クッキーなどなど甘いものを見ても、おいしさを楽しむことが出来ないのが分かってるから、欲しいという気持ちが全く湧かないのです。 悲しいですが、助かります。
 (´・ω・`)続きを読む

iPhoneご開帳

DSC_0786

  午前中、そろそろ歯医者さんに行こうか、と言う寸前にやって来ましたiPhone。続きを読む

副反応?? 無農薬の柿が美味しくない(泣)

DSC_0792

  made in 東京の無農薬の柿

  家人Aが義実家の庭から収穫したもので、今年は豊作とのこと続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!