コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2023年09月

真紅に萌える巾着田のヒガンバナ

  横浜に住んでいた頃から行ってみたかった埼玉県日高市のヒガンバナの名所、巾着田、念願叶って今日行けました。

  前の家からならバスツアーじゃないと行き辛い距離。でもツアー日のタイミングがなかなか合わずに来ましたが、今日は世田谷マダムと一緒に電車を乗り継いでGO!
続きを読む

朝ドラ『らんまん』最終回と初みかん

  楽しみにしていた朝ドラ、らんまんの最終回でした。

  今回の朝ドラは実在の牧野富太郎博士夫妻がモデル、実際の博士は天才あるあるのなかなかの困ったちゃんだったみたいですが、ドラマ中では感動的な夫婦愛を描いて最後まで引っ張ってくれました。

続きを読む

【悲報】ヤフオク来月から送料を改定

image

  値上げの秋、出かけたい秋、でも片づけなきゃな秋

  やっと気力を出してヤフオクに不用品の出品をしようとアプリを立ち上げて目に入りました。

 え〜〜〜! また送料アップなの。

  諸物価高騰、人手不足が叫ばれる折、流通業に携わる方々の大変さを思えば、え〜と言ってはいけないのは重々承知しております。

  が、庶民レベルとしては痛いのよね。今年2回目になります、送料改定。
  続きを読む

栗ごはん

IMG_5076

  ご近所さんが栗をくださったのがおとといの午後の事。

  なかなか見事なつやつやな大粒。

  実は二回目です。前回は「お庭でとれた栗をくださった」と家人Aが言っていたので、すごい!東京の狭小土地でこんなに見事な栗を栽培されているとは・・・子ども時代は農作業をいっぱいお手伝いされていたからのプロの技?

  と勝手に仕事をしつつも、畑仕事もバッチリの八ヶ岳の友人たちと重ね合わせていたのですが、実は埼玉県かどこかのご実家からの栗だと訂正が入りました。

  納得です。続きを読む

本日のいただきもの 2000円相当 

image

  エクスプレスカードのポイント交換品、なぜか今回は提携先のJCBのギフト券ではなくてVISA系列のギフト券が入っていました。

  以前、エクスプレスカードが新たに切替のお知らせが届いたと書きましたが、いよいよ新しいカードへの切り替え時期が迫って来ているので、貯まったポイントはそちらに移行しますと書かれていても、もしかして何らかの不具合が起きて、移行がうまく行かず消えちゃったりしないとも限らないよと思って、区切りのいいところで交換したのでした。
続きを読む

あさましく駆け込み、くれくれマイナポイント

  世田谷マダムは運転免許を持ってないから、マイナカードを身分証明書として持ち歩かなくちゃだし、とためらうことなくさっさとサクッと2回目のマイナポイントをPayPayで受け取っていると確認したのが春先の事でした。

  彼女を見ていると、ものごとに対してこじらせた見方をしない。あれこれ余計な気を回さずに素直に受け止め、さっさと実行してしまう。損得にとらわれ過ぎないから怪しい話にも釣られない。

  こういう性格って良いですね。良い意味でお嬢様育ち、妙な苦労をしていない分、ものごとの悪い面が最初に頭に浮かばない、だから穏やかで人を惹きつけるんだなぁと思います。

  OL時代は部署は違うけれど、連係プレーで仕事に当たっていました。トラブルがあって暗い気持ちになり掛けた時も彼女の明るいものの見方でどれだけ救われたことか。続きを読む

10月を待たずに値上げが始まってる

  今日もさわやかな過ごしやすい陽気です。

  しかも家人Aが検査通院のため朝ごはん抜きで外出!

  こんな日こそ片付けが進まなくてはおかしいのですが、こんな日だからついついグダグダしてしまうダメなやつ。
続きを読む

ETCマイレージ、車載器再セットアップしなくちゃだって

IMG_5053

  江戸時代の年貢にも匹敵する国民負担率になっているそうですが、そこへ来て物価高騰でますます「お代官様お許しくだせぇ」気分になっている昨今です。

  庶民の間では防衛策として節約や少しでも家計にプラスになるようにポイ活したりと、今まで以上に頑張る方が増えています。

  世の中の景気にかかわらず長期低空飛行を続けている我が家はもちろんです。続きを読む

猛残暑が終わり、秋の行楽へ前のめり

  今日は久しぶりに世田谷マダムな友人とランチ。

  前の家だと土日は家族サービスに努める友だちが多数派でしたが、世田谷マダムは土日のお出かけもOKとの事。

  理由は話したり遊んだり出来る同居の娘さんはお仕事の関係で週末はいないのに、旦那様は毎日が日曜日、週末はどこも混むから家にいたいという状態だからだそうです。

  つまりですねぇ・・我が家と同じく、四六時中顔を合わせるよりはどちらか一人は家にいない方がいいという事のようです。(^^ゞ続きを読む

なぜ買うんだ? 使わない物、食べない物

IMG_5044

 台所の棚に家人Aが集積した物の一つ。

  とうに賞味期限切れのジャスミンティー。伊藤園ので率直に申しますと別に高級品でもなんでもない。続きを読む

手入れがラクなんて嘘八百⁉ システムキッチンの換気扇

  久しぶりに家人Aがまとまった時間の外出をしてくれてるものですから、何をしようかと。

  片づけに限らず、家人Aは在宅だと何かしら首を突っ込んでくるので(その割に同居人の体調変化や心情に対してはかなり鈍感です。要は自分の見える範囲の関心事だけ異様に気になるタイプ)、私自身が見られながら何かやるのが苦手なタイプであることも大きいですが、それなりの時間と労力がかかる事には集中しづらいです。

  片づけをしようかと思いましたが、昼ご飯を食べたら睡魔に襲われて来まして、取捨選択をするのはしんどいなぁと思って、ずっと気になっていた台所の換気扇の手入れをしようと思い立ちました。

 ど〜んとこんなのがあるのに、本当に困ったときしか見ていないです(よそのお宅でもトリセツの類ってそんなもの?)。

IMG_5042
続きを読む

今年も100円がうれしいダイアリー

  午後から雨が降るかも→涼しいかも?を期待して、実に久しぶりにDAISOに行って来ました。

  目当てはゴミ袋、排水口用のストッキング状ネット、トイレのスタンプ洗浄剤、そして来年のダイアリー!
続きを読む

本日のいただきもの 1000円

  朝いちばん、PayPay銀行からのメールが届きました。

  毎度おなじみのマクロミルからの振込です。

image
続きを読む

間に合うか、公開買い付け申し込み

  今の家でありがたいことは、予算の都合上かデザイン上か、よう分からんけどひさしのないカンカン照りになるベランダに洗濯物を干すとカラッと乾く事。

  特に暑い季節は9時台に干し終えて、正午過ぎにはよほど厚地のもの以外は乾くので、強い日差しによる布の変色を防ぐためにも早めに取り込んでいます。

  今の時期、洗濯物を干したり取り込んだりするだけで、汗いっぱいの一仕事で、家に入るとは〜〜という感じになります。続きを読む

食べる宝石?! フルーツ鬼灯

IMG_5017

 今日は嬉しいいただきものがありました。

  八ヶ岳でご縁をいただいた方が自家農園の鬼灯(ホオヅキ)をお送りくださったのです。
  続きを読む

いつになったら秋になるの?

 前の住まいではベランダで洗濯物を干すとき、お隣の奥様と時々すりガラス越しにベランダ会議をすることがありました。

 洗濯物を干しながらなので、おのずと話題はお天気のことが多くなりましたが、近年は「さわやかな初夏が本当に短い」から始まって「夏の暑さが酷すぎる。昔は今日は暑いねが30度だったのに、今や30度は涼しいくらいになってしまった」と言うような嘆き節が増えました。続きを読む

思わずスマホの電卓で確認したぞ物価高

  今日は月に一度の布モノ資源回収。

  ウサギ山小屋にいる時は「下山したらしっかり出すものを用意するぞ」と結構意欲満々だったのに、公開買い付け騒動ですっかり意欲がなくなりました。

  子育て繁忙期には「〇〇出して」「遅刻する」と騒がれながら弁当用意したり、洗濯物干したり、何かと細かいこと言う家人Aの注文に対応したり、と千手観音とは程遠いながら、多少なりともマルチタスク、気分的には腕が4本あるくらいの感じで頑張っていましたが、今や一度にひとつの事しかできません。

  気になることがあるとそればっかり。

  なので、想定していたいろいろな布モノは抜いて、山から持ち帰った2点のみを小さなポリ袋に入れて出しに行きました。 あまりに少量なので次回に回そうかと思わないこともなかったものの、運動不足なので散歩もせねばの心です。続きを読む

人間ポリバケツ

 何じゃそれ?

 実家では人間ポリバケツと言う呼び方がありました。
続きを読む

公開買い付け、綱渡り中(大汗)

  日本をぶっ壊す!という当時としては威勢がよくて魅力的に思われる言葉と共に、「改革」が進みましたが、非正規雇用と中抜きが増えるばかりで、本当にぶっ壊れつつある日本であることを感じるようになっている昨今です。

  写真を撮れば魂が抜かれ、鉄道がとおれば煙にやられる、だから反対!と言うのと変わらんじゃん!という方もいらっしゃるようですが、旧世代人間としては、郵政民営化と国鉄の分割、私のOL時代はむしろ高給取りだった派遣労働者の地位、落としまくってどうだったんだよと言う思いがあります。

  加えてネットの普及と人手不足で、普通郵便の土曜日の配達がないのはまぁ良いとして、同じ区内宛てに手紙を出しても週末をはさむと5日くらいかからないと相手に届かなくなってしまいまして・・・

  日曜の朝、家人Aに駅チカコンビニ前のポストで投函して貰った公開買い付け用の株式移管依頼書、ちゃんと届いてるんだろうかとものすごい不安になりました。

  移管手続きしてくれる証券会社の公式サイトには14日(木)→つまり本日 までに書類が到着しないと間に合いませんと書いてあったからです。
続きを読む

ひとり死蔵品ぼくめつ運動

 撲滅と漢字で書くとキツい印象ですね。殲滅みたいな物騒なのよりはまだ穏やかだと思いますが。

 そして実際はぼくめつは無理だとは思いますが、極力減らそう我が家の死蔵品運動をひとりでやってます。
続きを読む

曲亭の家

  夏休みはモロッコいんげんをたくさん食べて、好きな映画のひとつがモロッコが舞台の「カサブランカ」なので、地震のニュースは気になりつつ、昨日借りてきた本を今日も読んでいました。

FullSizeRender
続きを読む

ラジオ体操は65歳以上には向かない!?

IMG_1671

  1月下旬か2月初めくらいから、毎朝NHKのEテレでテレビ体操、それが終わったらNHKのラジオアプリの「らじる」でラジオ体操を途中から、ほぼ毎日続けて来ました。

  きっと健康にいいのよ〜♪と思いながら。

  なので、本日、予約した本を取りに行ったついでに見てみた図書館の棚にこんなタイトルの本があったので、つい手に取ってしまいました。

  まさに自分の事を言われてるみたいに思ったからです。 ドキッ!
続きを読む

わたしは田舎のネズミ

  昨日のんびり過ごした八ヶ岳から下山したばかりなのに、今日はいきなり都会に出ました。

  久しぶりに下車した渋谷、暑いです。そこまで人が多い日ではないようですが、人の密集度が八ヶ岳とは全然違うのは間違いありません。
続きを読む

ぜいたくな夏でした

  土曜日の中央道上り車線は対面交通の工事部分も含めて、渋滞もなく順調に帰宅しました。

  下り車線は上りと違ってところどころで渋滞していました。

続きを読む

関東に台風襲来 八ヶ岳南麓は平穏です

 昨晩から今朝にかけてはまとまった雨が降ったようですが、強風が吹くということもなく朝が来ました。

 ただし薄ら寒いです。夏服ではいられず、長袖の綿カーディガンを羽織ってガーゼのマフラーを首に巻いています。

 いよいよお山は秋本番のようで、夏服しか持って来ていないので、帰りたい気持ちになります。書類関係の不備と言い、薄寒い気温といい、ずっとい続けたい私に下界に戻る事を納得させるための天の配剤かも知れません。

  いよいよ帰宅が明日に迫っているので、名残惜しさもあり、雨上がりの午後、ちょっと散歩に出ました。
続きを読む

たんぽぽ食堂でほっこりランチ

  草刈りと草むしりの合間に家人Aと外食しました。

image

続きを読む

夢はミニ香嵐渓

  昨日は呆然としたあと能天気に旅行のパンフレットを見て遊んでました。

  そのうちに『あれ〜、銀行印って別のポーチに入れてたような気がする』とうっすら思い出しました。ただそのポーチをどこに入れたんだか?😅

  証券会社からお申し込みの書類は明日発送しますと言うメールも来たし……後のことは帰宅してから考えよう、と気分だけは懸案事項を先延ばしするスカーレット・オハラでありました。
  
続きを読む

ネット時代の好事魔多し(涙)

  以前書いた公開買い付け問題、新たな証券会社に口座を開き、そこに株を移管しと言う手順を踏まねばなのに、マイナンバーカードがない!とぼやいておりました。

  が、その後自宅とウサギ山小屋を行き来する家人Aに持ってきてもらい、スマホで撮影→アップロードで、一時はヤキモキしましたが、意外とすんなり口座開設が出来ました。
続きを読む

がまの油か、ひまわり市場か

  今日は待ちに待った鍼灸治療の日。

  この夏お好み焼きパーティしてくださったお隣のマダムから、だいぶ前にお聞きしていていつかは行ってみたかった治療院、9月になってやっと予約出来まして、うっとりタイムを過ごしてきました。

  その足で特売日のひまわり市場へ。

image

続きを読む

読書びよりの雨降り

 ローカル番組の気象情報では当初は先週は結構雨が降りそうなことを言ってましたが、実際には雨に降られて洗濯物を外干しできない、乾かない、と言う事はありませんでした。

  が、今日はとうとう久しぶりにまとまった雨降りとなりました。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!