コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2023年10月

柿の収穫、本番!

 先日書いたように、今年は我が家の柿は当たり年のようです。

 三つ子のようにくっついて実る枝あり、高いところにもたくさん実がついています。

 まさかそれを狙ってではないとは思いますが、今朝は初めて我が家の近くにカラスが現れて、物置の上でジャンプしたり、おとなりとの境界あたりにかかる電線の上でもがぁがぁ言っていました。

 家人Aいわく、ベランダにも現れたそうです。屋根なしなので洗濯物に粗相をされては困ります。

 家人Aが追っ払ってくれたそうです。もう来なくていいよ〜。続きを読む

図書館に日参

 昨日、本のことを書いたのは午前中に図書館に行ったからでした。

 目当ては予約をしておいたこの本でした。

お帰りやす、天皇陛下。
工藤 美代子
2023-07-19


続きを読む

寿命が尽きる2年前

  脅迫業・・・ついつい思ってしまうのは、巷にあふれる健康・美容・教育業界などのアピールの仕方です。

  〇〇を使い続けたら、こんなに△△になりました。
  
  くらいなら可愛いもんです。

  それを飲まないと、足腰立たなくなって好きなことが出来なくなっちゃうかも

  そこに通わないと、よりいい学校に入学できません

  それを塗ったら、しわしわになりません
続きを読む

東京で美々卯の味

 新コロ禍のマイナスの影響は数々ありますが、飲食店は休業要請や自粛要請で客足が遠のいて廃業や撤退に至ったところもあり、うどんすきで有名な美々卯もそのひとつです。

 関東にあった店舗は全て撤退😭です。

 美々卯、OL時代の出張時、一度だけ大阪道修町の本店でわんこそば方式で食べ放題をしたことがあります。
続きを読む

柿の季節がやって来た

DE6C226B-2512-4776-B998-83355314CE2F

 柿の季節になりました。

 我が家でも柿の実が色づいて来て、実の重みで枝がしなり始めています。続きを読む

バザー再開 これで片付けが進む!?

  コロナ禍では、飲食や旅行から、高齢者や療養者との面会から冠婚葬祭まで、いろいろなことに制限、もしくは自粛がありました。

   幸か不幸か両親も義両親もコロナ禍前に亡くなっていたために、面会はガラス越しとか駐車場でタブレットを使って会話するような不自由はありませんでしたし、お祝い事を始め冠婚葬祭の大きなイベントもなかったので、私自身はあまり制限を感じませんでした。

  日常的にお身内との面会にご苦労されたり、冠婚葬祭で残念な思いをされた方たちに比べると、なんちゃ〜ないと思うレベルですが、私が不便を感じた事のひとつは、コロナ禍でバザーが開催されなくなってしまって、捨てるにはもったいない不用品を寄贈する場所がなくなってしまったことでした。続きを読む

日比谷、有楽町ぶらぶら歩き

  先週会ったばかりではありますが、前の住まいの友人が久しぶりに東京歩きたいとのことで『上京』してくれました。

  日比谷公園の松本楼でお昼食べたいとのことで、有楽町駅のホームで待ち合わせしていざゆかん。
続きを読む

味覚異常は心の鏡?

  新コロワクチン接種を境に味覚障害になってしまった話はずいぶん前に書きました。

IMG_5159
続きを読む

歩くなら楽しい道がいい

  今日は当地で2回目の鍼治療に行って来ました。

  東京都区部在住の一般的な人ならおそらく公共交通を使う距離だと思うのですが、THE鄙ヨコハマで歩き慣れている身だし、快適な気候なので、ぽくぽくと歩いて移動しました。

  経路の途中に図書館もあります。予約した本が届いているというメールをもらったのでちょうどいいやと寄って本をピックアップ。

  図書館から20分強かかるかと思ったら、それより少ない時間で到着しました。続きを読む

東京国立博物館のやまと絵展

  四大絵巻が揃うのは明日まで、と言うコピーが目に入ってしまって、昨日衝動的にチケットを買ってしまいました。

0E58792E-5810-430C-9EFF-A1073AF39F75
続きを読む

やっと! 東京も悪くないと思える気候になりました

 今日は月に一度の衣類資源回収の日。
 
  昨朝の気象情報が外れ、当地は昨日は強風ではあったものの、午後からも雨が全く降らず、昨晩も降ったのかどうかわからないというレベルで朝を迎えたました。

  天気が微妙だと回収があるのか心配になりますが、今日は問題なしと調べるまでもなく分かりました。

  途中のスーパーのリサイクルボックスに投入する牛乳パックと30リットルの手付きポリ袋(レジ袋と同形で大きめのもの)に七分目くらい入れた衣類を持って、ひさしぶりに公園へ! ♬

  続きを読む

エプロンのポケットからスマホが落ちるのが困ります

  家の中でごそごそしている分には良いのですが、ウサギ山小屋滞在時や、自宅で草むしりやら何やらしている時はポケットの中に携帯電話必携です。

  いちばん連絡が多いのが家人Aから。 買い物が大好きなので、お願いしますが、買い物先から電話がかかってこない方が珍しいのです。時として一度の買い物で3度、4度とちょびちょび電話があります。

  それくらい判断できないのかなと思う事が多いですが、料理する気ゼロだと生鮮品の良し悪しが分からないみたいですし、興味も湧かないみたいですね。分かるのは大手メーカーやお気に入りのトップバリューの加工品と卵の値段の高低くらい。

  内心「子どものお使いかよ💢」と思う事もありますが、社会との接点を持ってもらう意義もあるし、自分の出不精でお願いしてる部分もあるので、しゃあないです。

  まぁ、そんな状態なので、家の外にいる時は携帯電話必携です。続きを読む

本日のいただきもの1500円

  朝家事を済ませてひと息ついている時に、PayPay銀行からのメールに気が付きました。

  毎度おなじみのマクロミルからの振込です。

image
続きを読む

花粉症爆発と本日のいただきもの 2000円相当

  今秋、キンモクセイの開花がずいぶん遅かったようですが、秋の花粉症の爆発開始時期もふだんより遅いのではと思います。

 その分、今年のはきついです。毎朝小青竜湯を飲まないと、ティッシュペーパーの消費量がとめどなくなりそうです。

 その小青竜湯、以前より高いお値段でないと買えません。ドラッグストアのアプリのルーレットで割引クーポンが出ても、物価高騰の影響はあるにせよ、前の住まいで手に出来たお値段よりだいぶ高い。

 そこで、楽天市場のポイント4倍デーだった昨日に翌日配達(あす楽)の商品を選んでぽちっとしました。続きを読む

天気がいいので片付けよう日

  週明けから天気が良くて、楽しい出来事もあって気分が上ったので、今日は気になっていた片付けを少々しました。

  片づけって、私の場合は物だけではなくて、家計簿に記入前の溜めていたレシート、気になっていた用事なども含まれます。

  ウサギ山小屋に行く前にパソコンのマウスがおかしいと言っていましたが、昨日の午前中は大丈夫だったのに午後から突然、ポインターは動くがクリックしても反応しないが決定的になってしまいました。
続きを読む

悲喜こもごも 高野山は行けそうだけど・・・

  昨日は朝から出ずっぱりいろいろ詰め込んだ1日でしたが、快い疲れでぐっすり寝てしまい、昨夏の熱中症騒動以後、就寝時はほぼ確実に夜中にトイレに起きるようになっていたのに、一度も起きずに朝を迎えられました。

  熱中症で腎臓に影響があると言いますから、そのために夜中のトイレ通い率が一気にアップしたのもあるかと思いますが、熟睡できていないからというのもあるのかも知れませんね。

  実は昨日、外出先で二つのお知らせがありました。

  一つはメルカリのお買い上げ。毎度おなじみのはがき1枚未満の利益しかない300円で出品した小物。そして、鎌倉駅チカの東急ストア内で受けた電話が「お申し込みのツアーにキャンセルが出ました」というクラブツーリズムからでした。続きを読む

センチメンタルショートジャーニー

  八ヶ岳の帰り道、前の住まいで仲良くしてもらっていた友だちから月曜に飲み会せぇへん?と言う連絡をもらいました。

  当日のお天気と体調で決めていい?と返信。

  その当日の今日はピーカンの秋晴れ。お天気病傾向ありの私にとっては快調な日であります。

  行くぞー!

続きを読む

メルカリのカーディガン到着!

  山に行く前に『受け取りが遅くなるけれど構いませんか?』と問い合わせして購入したアルパカのカーディガン、今朝ようやく受け取りました。

  出品者さんとのやりとりとアイコンのお写真で、とても丁寧、律儀なご年配の方ではないかと想像しました。
続きを読む

新しいエクスプレスカードがポストに入っていた

  受け取り損ねがないようにという理由で普通郵便で送りますと、2、3日前にJR東海からメールが入っていましたが、本日昼過ぎ、下山するとポストの中にいました。

  クレジットカードって普通は簡易書留で届くのに大丈夫かい?と思うけれど、このカードが使えるのは11月1日からという事なので悪用はされにくいという事なのでしょう。

  けれど、どうも経費節減のためという気がしないでもありません。(^-^;

  断捨離するか悩んだものの、様子見した結果の新エクスプレスカードですが・・・
続きを読む

最後に観光らしきことを少し

  今回の滞在もあと少しになりました。

  昨日、一昨日とで家の周りがすっきりしたので、今日はプチごほうびの日にしました。

  まずはお買い上げ1000円ごとに1スタンプ、20個貯まると1000円分という三分一湧水館のスタンプを使って久しぶりにそばを食べる事にしました。スタンプを貰えない1000円以下の買い物をすることも多いので、我が家にしてはかなりお買い物しています。

  夏の間は平日でも開店の11時より早く並んでいる人たちの姿を見かけましたが、さすがに秋の平日で、まだ新そばの時期ではないので、開店早々のお店には席はまだ充分にありました。続きを読む

薪ストーブ

  本日も晴天なり。

  なので外仕事。

  夏が異様に長くなり、秋らしいさわやかな日が減った昨今では貴重な1日。
続きを読む

チェーンソー、活躍!

  今朝は『家人A、何しに山に来たんだろう』と思っていました。

  初日は夕刻到着、2日目は雨がちだから仕方ないにせよ、ウサギ山小屋に来てからやることと言えば、2018年8月以来のお仕事になった食後の皿洗い以外にはスマホかテレビを見るだけで、散歩すらしないのです。

続きを読む

秋の趣味の草むしり

54655271-5719-4A89-A65D-58B9F2710812

 朝、雨戸を開けたら、昨日は目に入らなかったものが目につきました。

 おはよう、キノコ!

 キノコの知識があればなぁと思いながら外に出て写真を撮りました。続きを読む

寒いので散歩しました

 起床すると窓ガラスに結露ビッチリ。二重窓などの寒冷地仕様無しのうさぎ山小屋なので覚悟はしておりますが、ひと月早い感じ。

 十一月中旬並みと言うことは、標高ほぼ千メートルの当地だと下界の一月並みと言う感じなのです。

 朝から伊豆諸島の津波警報のニュースが流れ心配しましたが大事に至らず良かったです。
続きを読む

ひと月ぶりのウサギ山小屋

  中井貴一さん風に言います。

  ウサギ山小屋に冬が来た!
続きを読む

珍しく爆買い・・・ただしワタシ比で

  どうせならスーパーセールの時に買えばいいと思うんですが、その時は需要がなかったので、お買い物マラソンをやっている楽天市場で買い物しました。

  一店舗あたり、実にショボい買い物ではありますが、ワタシ基準では爆買いなのです、これでも。

  何度も言ってしまいますが、当地、前の住まいに比べると交通至便と言っても言い過ぎではないのですが、買い物の便は大幅に後退。

  交通費と時間だけで単純に比べたら、今の住まいの方が大きな街に出やすいのですが、その大きな街というのが、東急やりたい放題状態(失礼!)のカオスで目が回りそうな渋谷とか、何かしら緊張する新宿とかなので、誰かと会う、何かを見るなら良いんですが、買い物だけのために一人で行く気ゼロなんです。

  自分の需要に合いそうなサイズ感と賑わいの街が見当たりません(まぁ、吉祥寺が近い感じですが、全然土地鑑がなく、今のところラビリンス状態なので、やっぱり一人で行く気が湧きません)。


続きを読む

二日連続、残念な郵便

  昨日、クラブツーリズムから封書が届きました。

  年会費分クーポンが貰えるというので、締め切りぎりぎり間際に申し込んだクラブツーリズムPASS会員の関係かなと思って開封しました。


 
 な〜んだ、9月30日締め切りって言ってたのに、またやってるじゃん。焦って入らなくても良かったよ(もしも9月30日締め切り分より条件良かったらワタシ許さないからねっ!)。

  私みたいに絶対にクラブツーリズムで旅行に行く気満々の方はお得だと思います(今回クーポンを使ってしまっても、その次からかなり多くのツアーで1000円オフとなる特典あり)。

続きを読む

秋の訪れ:花粉症と衣替え

  先週の終わりくらいまで、ちょっと動くと汗だくになっていたのに、昨日の雨を境に一気に秋になったようです。

  下半身冷えが甚だしい私はトイレに通う回数がどっと増えましたし、裸足のままだと家の中にいても足先が冷えますので、今朝から靴下を履いています。

  そして秋の印・・・

  気温が下がり始める間際くらいから、目が覚めるとティッシュの箱が手放せなくなります。

  春に負けないくらい秋もくしゅんくしゅんして大量に鼻水が・・・

  朝ごはん前に小青竜湯を飲むとだいぶマシになります。

続きを読む

後世、怖がられそうなものを片付ける

  雨です。つい先日まであれだけ暑かったのにひんやりとします。

  たまたまの偶然でしょうけれど、今朝のラジオ体操、首回し運動の時のメロディは「雨の日と月曜日は」でした。

  月曜ではないけれど何となく重たい気持ちの雨の日というのはピッタリ。

  今日の伴奏お当番の細貝さんって 2015年 国立音楽大学音楽学部 卒業だそうだから、東日本大震災の直後に卒業した家人Bはもちろんのこと、おそらく家人Cより年下。この曲がリアルタイムに流れていた頃は生まれてないよね〜。

  なあんてことを思いつつ、首を回し「今日もグデグデするのかぁ」と思っていました。続きを読む

高野山、この秋お参りできるかな?

  七月の日光旅行で、東照大権現様(=家康公)の墓所お参りの際、階段の上り下りがなかなかハードでした。

  こう言うアップダウンがいつまで出来るかわかったもんじゃないぞと思ったので、前から一度はお参りしたかった高野山に行く気満々になりました。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!