コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2024年05月

光る君への伊周さまが気になる

  転居してからは敢えてテレビを見づらい環境にしております。

  台所兼食事室にダンボールに入ったまんまのテレビが置いてあるので、こいつを開梱してセットすりゃ見た目はすっきりすると分っておりますが、そうなると家人Aがず〜っと居座る事必定。

  近年とみに耳が遠くなっている家人Aですから、私の居場所の直ぐ隣で大音量が鳴り響くと思うと、食事室がスッキリするのは諦めて騒音を防ぐしかありません。(´Д⊂グスン

  敢えて使わんこのテレビも買い物好きな家人Aが先取りして買ってしまったもので、この手の「使う時に備えておこう、お買い得品」を口実に買ったテレビがさらにあるらしいのですが、どこにあるのか本人にもわからないようです(物が多すぎて重複して買い物をして貧乏神を呼ぶパターン)。


 と前振りが長くなりましたが、テレビ視聴しづらい状況でも見たいドラマ、ただいまは「虎に翼」と「光る君へ」の2本であります。続きを読む

欲と好奇心に駆られてゆうちょPay! 

  サポート終了したので先が見えていると言うiPhone8ですが、2018年、それまで使っていたスマホのあまりの性能の悪さを気の毒がって家人Bが銀座で大盤振る舞い購入してくれた時に選んだのが容量256ギガバイトの端末でした。

  対しまして3Gガラケーの終焉を間近に顧客に逃げられまいとauが無償提供してくれたiPhoneSE2が64ギガバイトと型式こそ新しくなったもののストーレージは¼と大幅減(ただなので文句言いません)。

  なので、これはかなり必要度高いぞというもの以外のアプリはiPhone8の方にインストールしまくっております。

  ゆうちょ銀行の通帳アプリもiPhone8の方にいます。

  今日、通帳アプリからこんな通知が届きました。
  続きを読む

詐欺だ!で警察に行ってみた

  釣りタイトルでごめんなさい。

  別に詐欺に引っかかった訳じゃございません。

  昨日、血液検査の結果を聞きに整形外科に行って処方箋を出してもらったので、薬入手兼図書館の本返却でぷらっぷら歩いていたのでした。

  すると・・・

  UQモバイルで契約しているスマホで通知音が鳴りまして・・・
続きを読む

ニンニクざんまい

  小塚さんを応援することを通してお近づきになった方たちを「コヅ友さん」とお呼びしているので、八ヶ岳を通してお近づきになった方は「ヤツ友さん」とお呼びいたします(なんかいまいちな気もしますので、もっといいネーミングが見つかるまでとりあえず(^^ゞ)。

  ヤツ友さんのおひとりが農業の資格を取ってお仲間と東京都下で色々な種類の作物を育てていらっしゃいます。

  今日は個人で育てて来られた新鮮な獲れたてニンニクをお送りくださいました。

IMG_6078

  前もってメールでお知らせと共に調理、保存法までお教えくださいまして、不調法ものとしてはとても助かります。続きを読む

朝ドラ「虎に翼」で思い出した戦争の話

  「虎に翼」を毎朝楽しみに見ています。

  先週から辛い展開ですね。妻の花江さんと相思相愛で、陽気で場を明るくしてくれていたお兄さんの戦死。そして、今朝・・・な、なんと家族みんなで待っていたヒロインの夫、優三さんの悲報も・・

  病がちになったお父さん、寅子のために知らせを隠し持っていたのも泣けました。

  戦病死という言葉で、父の直ぐ上の兄、私の伯父の事を思い出しました。

  この伯父やその家族とは会った事はありません。未婚で戦病死したからです。

  しかも、軍医をしていてでした。

  麻酔無しで親知らずの抜歯をし、洗面器いっぱいに血が溜まって失神しかかったと父が語っていたくらいなので、衛生環境も相当悪く、だからこそ医者でも罹患して、十分な手当ても出来なかったのだと思います。

  優三さんも十分な手当てをしてもらえたら生きて帰れたかも知れません。

  伯父の死因はマラリアだったと言うので多分、熱帯地域に派遣されていたのでしょう。

  それでも知らせの紙切れ一枚ではなく、遺骨が戻って来ただけマシだったと言えますが、父は祖母と共に北京に遺骨を引き取りに行ったと語っていたことがあります。続きを読む

ポスティングされたものも役立てています & スクロールで体操用靴買いました

  梅雨の走りでしょうか。風の音がびょ〜びょ〜と聞こえ、泣きそうな空の色。

  明日は本降りだそうですが、今日もこれから降りそうな気配なので、朝家事を終えて直ぐにヤフーオークションで御落札いただいた薄軽モノを投函しに行きました。

  薄軽モノ(=紙モノか小さい布モノ)を発送する時に役立つのがこれ!

IMG_6070

  透明なポリ袋。特にこれからの季節は濡れ防止のために絶対に必要になりますが、そうでなくてもパッケージがないものなど、むき出しで送るのはなんかなぁという時の必需品です。

  続きを読む

久しぶりに物語の世界に引き込まれる

  老眼が進み、根気も続かなくなり、最近では読書と言えば、かつてのそれとはかなり違う大きめな文字で印刷された新書や、手軽に読める実用書ばかりになりました。

  小説を手に取り、時の経つのも忘れドドドドと言う感じで読みふけることはほとんどなくなっていました。
続きを読む

台所の排水口、もっと早くこれを使えばよかった

  閲覧注意というほどではないですが、次のページにある写真、うちの台所の排水口部分です。

  決して美しくはありませんが、これを使う前は正真正銘の閲覧注意状態でした。

  週に2度の生ごみの日に排水口にもともとついていたプラスチック製のカゴにかけている100均ネットを取り外すときには、ヘドロとまでは言いませんが、黒ずんだ水垢なんだかよくわからないものがいっぱいついて、カゴの目も詰まって、都度古歯ブラシでかきだしていました。

  そうしないと、カゴの目詰まりが元でしばしば水の流れが滞ったりもしていました。

  ところがですよ・・・

  パルシステムの4月のチラシに掲載されているのを見て、注文して、使って見たところ・・・
  続きを読む

dヘルスケア アップデートのお知らせ:記憶にございません(大汗)

 昨日、書いたが〜〜ん事象。

 そうだ、ブログに書くだけじゃ意味ないじゃん。公式サイトからご意見送っとこう!

 と思いついて、昨晩はdocomo公式サイトの中の問合せコーナーからメールで問い合わせを選び、そのほかという項目を選んで、仕様変更は仕方ないかも知れないが、告知が直前過ぎて困っている旨を書きました。

 今朝dヘルスケアアプリを開いて見たら、そちらにも問合せコーナーがあるので、docomo公式サイトからの問い合わせよりアプリ自体から問い合わせた方が早く見てもらえるかもしれないからともう一丁!(いちおう重複である旨は書きました)。

 今さらダメだろうけれど、一言言っておきたい。意見を言わなければこれからもこのやり方でOKと思われては困るもんね。

 渋ちんなだけじゃなくて、しぶといのです、ワタシ。(^^ゞ
続きを読む

本日のいただきもの(予定)200円相当 & 庭の花だより

  泣きたいような話があれば、少しは笑える話もありです。

  今日はながのファンコミュニティからのアンケートに回答したところ、ひさしぶりに当選!

1D3B05CF-A156-46EE-B467-E19095FE7CAA

  後日amazonからギフトを受け取るためのメールが届く予定ですので、厳密に言えば「本日のいただきもの」ではありませんが、dヘルスケアアプリの改悪(あえて改悪と言わせていただきますわい)でかなり落ち込んだ後なので、本日の良き事として記録いたします。続きを読む

dヘルスケアアプリ 寝耳に水の改悪(大泣き)

  毎朝起きると、着替えの前に洗面所で体重体脂肪率測定をするのがもう何年もの習慣になっておりました。

  だいぶ長い間グラフ用紙に記録をつけていたのですが、何しろ数値の変動幅が小さい上に体重と体脂肪(のちに機械の性能が上がって内臓脂肪率も添えましたが)しか書かないので、B5ないしA4のグラフ用紙のごく一部しか使っていない状態でもったいない上に、歳月を重ねるとかなりかさばるようになりました。

  そんな時に救世主のように思えたのがスマホで記録できること。

  いろいろなアプリがあるようですが、歩数計機能も兼ねていて、くじ引きでdポイントを貰え、画面が自分好みの色や柄、フォントサイズだったのでdocomoのヘルスケアアプリを採用しました。

  もちろん無料バージョンです。時々有料バージョンのおすすめ画面が出ますが、無料の機能で十分だよ〜んと愛用させていただいておりました。

  御多分に漏れず、この1年くらい、ミッションと呼ばれる体重等の記録、ノルマとして表示された歩数のクリア、健康コラム時に広告を読むと自動的に参加できるくじ引きの当選率ががくっと落ちて来たのを感じてはいましたが、まぁ、無料だから仕方ないよね、他も渋くなっているし・・・

  と淡々と使っておりました。今朝も・・・続きを読む

はじめての静嘉堂@丸の内 河鍋暁斎x松浦武四郎展

 子育て仲間の友人が誘ってくれ、世田谷区の静嘉堂文庫の美術館の展示ギャラリー部分だけ丸の内にお引越しした静嘉堂@丸の内に初めて行ってまいりました。

IMG_20240522_171144

  風格ある内部。展示品じゃないけれど、紫檀の扉のかつてのエレベーターなども隅っこにちんまりしていました。

BC0675A3-685E-4FD4-B286-4B64269F9324

  展示のテーマは二人ともに形容詞に「鬼」の文字が付く明治期に活躍した絵師と北海道の名付け親でもあるマルチタレント。

  自らも絵心のある松浦武四郎氏ではありますが、肝心かなめな著書にはプロの絵師に挿絵をかいてもらうべしと近居の河鍋暁斎にお願いしたようです。続きを読む

招き猫車両に乗って鍼治療へ

   今日は今年に入っていちばん暑い日だったのではないかと思われます。

   だいたい月に一度通っている鍼治療の日でもあります。

5BE1E8B0-4680-4C70-8194-C93392204FBB
続きを読む

行きたかった店にまたしてもフラれる

  東北の旅以来の世田谷マダムとのランチ。

  以前から行ってみたいと思っている八百屋さん経営の野菜カフェがあるのですが、初回はお店の前まで行って、全く開店している気配がなく、Instagramでそのお店のアカウントを開いたら、ストーリーズ画面で本日お休みとありました。

  ので、今朝は朝10時にInstagramを開いて、何もアップされていないのを確かめて再トライ!

  ・・・ところが、店の入り口まで行ったら保冷箱が積み上げてありました。

  ほぼ開店時刻の11時半。Instagramを開くと、またしてもストーリーズに本日お休みと表示されているではありませんか。

  え〜〜〜〜! 最低でも前日、それがダメならせめて朝いちばんにはアップロードしてよ!

  開店時刻にお休みの情報アップするの、あんまりに遅すぎ。ヽ(`Д´)ノプンプン続きを読む

だって、欲しかったんだもん

・・・と言い訳しながら、またしてもメルカリで買い物してしまいました。

  気分は「私的爆買い月間」なんですが、普通の人と比べたら、な〜んだ大したことないじゃんでしょうね。

   買ってしまったのはまたしてもヤマト屋のバッグです。

   どんだけ集めてるんだ<ぢぶん (^^ゞ だれだい、モノを減らすのだとタンカ切ってる奴は!

   以前、祖母の話としてサンジェルマンのパンダ蒸しパンにハマったり、ヤマザキのまるごとバナナにはまってそればっかりと書いたことがありますが、気に入ると同じものを延々と、という血、どうやら私に流れているようであります。

  このところヤマト屋のバッグばかりが増殖している・・・(;´Д`A ```

IMG_6048
続きを読む

ごめんね、ネコちゃん

  我が家の庭にしばしば出没するご近所の飼い猫。

  毛並みが良いし、首輪をしているので野良じゃないのが分かります。

  昨日久しぶりに出現したのですが、何と植栽の間でがにまたになって、明らかに力みかけているのです。

  ダメ、ダメダメ。

  庭付きの家に住むとたまに聞くトラブル「どこのネコか知らないが、勝手に人の庭に現れてトイレにする」という現象に見舞われそうです。

  以前、犯ネコははっきりしないけれど、おそらくこの猫が容疑者ではないかと思われる状態でいたした跡が見つかったので、そこに忌避剤代わりにローズマリーを植えて、ごつごつした石や割れた陶製鉢の欠片を置いたりしました。

  ネットで調べたら、ネコはふかふかの地面が大好きだけど、ハーブやごつごつした地面は嫌いだとあったからです。続きを読む

登記完了書が届きました

  午前中、ピンポーン🎶

  とインターホンが鳴りました、無事に届きました。

FullSizeRender
続きを読む

予定変更、天の配剤?!

 昨日、いい湯だなぁと言う最中に不在着信がありました。

 東京の市外局番から始まる番号なので、はて?と思いました。

 キャンセル待ちしてるツアーかなぁとちょっとドキドキ。と言うのは昨日がそのツアーのキャンセル料無料の最終日だったからです。
続きを読む

立ち寄り湯で友だちと合流

  2月に川崎の温泉施設に行った友人は温泉好き。

  転居以前は誘い合わせて一緒に車や電車で目的地に行きましたが、今は一緒に行けないので現地集合。
  
続きを読む

バラざんまいの港ヨコハマ

  コヅ友さんにお誘いいただき、久しぶりに港ヨコハマに行って参りました。

  気分的にずいぶん遠くなったように思うのですが、鄙な横浜市民だった時は、駅からバス便圏の自宅から25分近くかけて駅まで歩き、そこから交通費最少コースだと、途中乗り換えでまた10分ほど歩いていたので、時間的にはあまり変わりがないみたいです。f^_^;

続きを読む

「捨てなくても大丈夫」を読んでます

  図書館から借りているのにこんなのがあります。

IMG_6035

  「捨てろ」「断捨離」「ミニマリズム」こそ善という考え方が主流になっている中、モノに囲まれている暮らしを紹介しているムックであります。続きを読む

ささやかな生活防衛 10月からは電気代をカード払いにしよっと

IMG_6031

   知りませんでした!

   東京電力で従量電灯契約の場合、現在は口座振替にするとカード払いやコンビニ払いより55円の割引があるのですが、それが10月に廃止になるという事を。

   なぜわかったかと言えば、ウサギ山小屋のポストに「検針票」の代わりに「電気ご使用量のお知らせ」というハガキ(広げるとハガキ3枚サイズになるもの)が入っていて、春から秋までは良いですが、冬の間行かないでいると、春先に5〜6通が一斉に出て来るので、自宅宛てに送ってもらいたい旨、電話でお願いしたからです。

   自宅宛てには以前から「領収書」のハガキ(広げるとハガキ2枚サイズになるもの)が送られてきているので、本当は1通にまとめてくれたら無駄がなくていいのにと思いますが、いろいろと事情があるのでしょう。
続きを読む

医療費がかなり家計に響くんですけど(涙目)

  これまでが健康でありがたかったと言うべきなのでしょうね。

  去年の1月に転居して以来、かかりつけ医がいなくなってしまった状態だったので、全く医療機関に行かず、昨年度の確定申告では医療費控除の下限にすら行かず、提出もしませんでした。

  しかし、今年に入って腰痛のあまりの酷さと、花粉症による目の激しいかゆみに背に腹は代えられぬで、お隣さんから聞いていた整形外科と眼科に行ってみました。
  
  すると始まってしまった、高齢者あるあるのやめられない止まらないの医者通い。続きを読む

京都俵屋ちなみのフットウェア:つくろいものとメルカリ

  フットウェアとは靴や靴下など、足に履くものの総称だそうです。
 
  今日はフットウェア絡みで2点。

  まず一点は靴下の穴ふさぎ。

IMG_6025


続きを読む

またしても落し物、年齢相応?不相応?

  昨日はとても楽しい良い日でしたが、出かける前にハタと気付いたのが、スカーフが無い!でした。

  確か母が買ってくれたのではと思うのですが、おそらくは40年もののシルクシフォンのふわふわなスカーフ。
続きを読む

食いだおれ女子会

  去年の夏以来、久しぶりの高校の同級生との極小女子会。

  咋夏、別荘を会場として提供してくれた友人、今度は本宅をご提供。

主食と汁物は用意するので持ち寄りでとのことで、別の友人に車に乗せてもらいわが村の紀ノ国屋か成城石井かと言うスーパー、ひまわり市場でお惣菜を買いました。
続きを読む

答え合わせ : マイヅルソウでした

 6日にこれは何だ?と調べた植物ですが、今日三分一湧水館での買い物帰りに近寄ってみたら

IMG_6018

 図鑑の写真と同じようにツンツンと飛び出ていました。続きを読む

宇野昌磨選手引退



IMG_3524

 今年の世界選手権後のやり切った感のあるインタビューを聞いてもしかしたらと思っていましたが、宇野昌磨選手が今日引退を発表されました。

続きを読む

法務局へ行って来ました

  昨年の自宅の転居では、いつどこに住所変更の届け出をしたかと言う1行メモ、罫線細めのB5ノートでフルに2ページ使いました。

  住所変更したのは役所関係、公共料金、金融機関からポイント登録先まで多々ありまして、なかなか電話が繋がらないとか、顔認証の写真がうまく撮れないで再三やり直しとか、スムーズとは言えないものもあって、ほぼやり終えたと思ったら、やれやれでした。

  で、すっかり忘れていた事を思い出しました。

続きを読む

新旧の中山式快癒器 顔合わせ

 朝から雨降りで、気温が上がらない薄ら寒い日です。

 小さな達成感が得られ、好奇心が満たされる草いじりも出来ない天気なので、どんより縮こまり中。

続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!