コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2024年07月

朝から頭が真っ白

  ウサギ山小屋ではインターネットはスマートフォンのテザリングで使っているので、パソコンを使うのは二、三日に一度程度です。

  テザリングをする時間帯はなるべくmineoのデータ容量のカウントフリーと言う夜更けから朝の七時前にしていますが、今朝、テレビ体操のあとのスキマ時間に立ち上げたパソコン、こんな画面になりました。

IMG_6316

続きを読む

意地で使いました、ゆうちょPay

 以前、欲に駆られてゆうちょPayのアカウントをつくりました。

   ポイントくれると言うのにホイホイ釣られてました。

 ネットバンキングは比較的早くから利用して来た方だと思いますが、黎明期の使い勝手がいちばんよろしくないのがゆうちょ銀行でした。

 どこか緩いというか、締まりがないと言うか、ログイン後もあれこれ打ち込まないと口座の入出金状況のチェックも出来ないような不便さで完成度低かった印象です。

続きを読む

ついつい買っちゃった、メルカリで

  物は増やすまいと思い、必要なものを必要なだけ、とは思っているのですが、連日の暑さで欲ボケしたのか、つい買ってしまいました、これ。

IMG_3551
続きを読む

久しぶりに映画鑑賞

 兄が北杜市役所にほど近い須玉ふれあい館ホールに連れて行ってくれて『戦雲』というドキュメンタリー映画を観ました。

 戦雲と書いて『いくさふむ』と読みます。
続きを読む

大雨、オリンピック、BBQ

IMG_3549

 朝のうちに少し草刈りをした時に撮影したウバユリ。

 水道のメーターボックスの横で咲き始めました。

  ウバユリの名前の由来は葉がないを歯がないに絡めて姥の字を当てたようであります。続きを読む

田舎はいやらしい

 と言うのは私の考えではございません。

 昨日、金田一春彦記念図書館で借りた新書のタイトルです。



続きを読む

おたおめランチからの用足し

 いい年して、おたおめなんて語を使うなとひんしゅく買いそうですが、今日は家人Aの誕生日なので、外食してから、昨日の雨で実行中止した用足しをする事にしました。

  そもそも結婚記念日、誕生日の類はスルーするのが通例の我が家なので、
おたおめランチと言ってもフルコースとか懐石膳の類ではございません。

  生活クラブ生協の食材を使っているコミュニティカフェ『たんぽぽ食堂』で。

続きを読む

雨降りでやる気が削がれる

  昨日、暑くて暑くてと書いたのに、急転直下、今日は昨日と同じノースリーブではとても過ごせません。

  夜中までは扇風機がないと2階は熱がこもっている感じでしたが、朝になったらひんやり。

  空の色もグレー味があって、これは降るかもと思いました。

続きを読む

ヒトには暑過ぎる! 蚊とクモは元気

  昨日は県内東部の勝沼と県庁所在地である甲府が39℃越えだったとか。

  20代はじめのインフルエンザで39℃台の熱が出た時フラフラになりましたが、以降39℃以上の発熱経験はないので、どんなに異常な暑さなんだか。😰

  ウサギ山小屋にはもちろんエアコンはありません。

  朝夕の気温は下界に比べたら低くて過ごしやすいけれど、日中、天井低めの低コスト住宅なものでニ階の暑さは相当なものです。
続きを読む

本日のいただきもの 千円 & 最近の詐欺メッセージ

  木々に囲まれたウサギ山小屋でも日中はもわーっとしそうです。

  扇風機が活躍中です。

  駐車場の草むしりは洗濯機がお仕事している間にちょこちょこしましたが、陽の向きが変わり、陽射しが体に当たる前にやめました。

  

  

  
続きを読む

夏休み、最初の日曜日は事故多発

  昨年より早めに八ヶ岳に移動です。

  通常は土曜日に出発すると、行楽に向かう渋滞にはまってしまう事が多く、日曜日出発だとそれほど混むことはないのですが、今日は違いました。

  朝のうちにネット上の交通情報を見たら、中央道下り車線でちょこちょこ渋滞がありました。とはいえ、かつて家人Aが現役時代に移動せざるを得なかったゴールデンウィークやお盆時期の30キロののろのろ運転レベルとは違い、数キロの渋滞に20分かかるというようなレベルです。

  本当は午後に出た方がいいのかもと思いましたが、家人Aはすっかりその気になっていますし、荷物を車に積み込むのは暑さがピークにならない時間帯の方が少しでも楽。

  で、10時ころには出たのですが・・・これが失敗でした。続きを読む

フライパンの上を歩くような暑さ 節約より熱中症予防

  暑さがいや増しています。

  朝6時前、雨戸を開けた瞬間からもわーとして爽やかさが少しもない1日の始まりとなりました。
続きを読む

暑くて草むしりが出来ず 庭が荒れ気味

  空梅雨気味で梅雨明け前から充分に暑かったのですが、今日も暑いです。

  5月くらいまでは庭に雑草を見かけるとプチプチしていましたが、気温が上がるにつれて、少し庭で作業すると滝汗です。

  しかも、気付くと羽音さえせずにいきなり蚊が皮膚を刺しています。

  八ヶ岳の蚊は結構羽音を出すので、刺される前に気付くことも多いですが、東京の蚊は進化しているのか。

  いや、周囲の物音が多いので(しょっちゅうどこかで工事しているし、道幅が狭い割に車が多い)羽音など聞こえなくなってしまうのでしょうか。
続きを読む

みんなもれなく歳をとる

  関東は梅雨明け宣言出まして、今日も暑いです。

  伊東・熱海の小旅行、楽しかったけれど、蒸し暑さもあって思ったより疲れまして、今朝は気付いたら七時近く。

  テレビ体操はすっ飛ばして朝食の準備に取り掛かりました。
続きを読む

ポケモン工芸展ふたたび

  今朝の朝ごはん。7:20スタート。

  友人たちは昨夜の大降りの雨音で寝付けなかったり、一度起きてから寝直さなかったそうですが、ぐーたら者はアルコールの作用かトイレに2度も起きたけれど、へっちゃらで寝てました。

 5時から温泉に入れるので朝風呂も楽しんだ後の朝ごはん♬

IMG_3502

続きを読む

恐る恐る来ました、お安い宿、伊東園

 夕食バイキングで久しぶりにおビールに日本酒いただき、すっかりいい気分になってます。

  横浜の友だちの1人が熱海のMOA美術館で開催中のポケモン工芸展を見たいと切望していたので、出来るだけ安く楽しく、と言う事で格安ホテルとして名高い伊東園に泊まることにしました。

続きを読む

本日のさずかり物 or あずかり物

IMG_6277

 いただきものではございません。

 さずかり物と呼ぶべきか、あずかり物と呼ぶべきか。今年2回目の「本が好き!」の献本です。

 パリオリンピック目前のタイムリーなタイトルです。


 ところで、老眼のせいもありますが、読書に関しては以前ほどの勢いはありません(ライブドアでもう一つ「読書ノート」というブログもありますが、このところず〜っと放置(^^ゞ)。

  「本が好き!」という読書愛好家のためのサイトも創設期はかなり意欲的に書評というか、もちゃもちゃ感想などを書いていたのですが、創設期ゆえの甘い時期が終わり、なかなか厳しくなったこともあって、とんとご無沙汰しておりました。
続きを読む

朗報! リコールでお金が戻って来る!

  以前、こんな日記を書きました。



 日記に書いてある通り、ディーラーの担当者からは「たまにある」と言われ、ネット検索をかけてみても皆無ではないと書かれていたのですが、全く納得できませんでした。

 小学生の頃、父が乗っていたてんとう虫ことスバル360から始まって、実家が持っていた車はのべ6台くらいになるでしょうか。

  ポンコツ集めが趣味だった兄に至っては、両手で足らない程車の乗換経験があり、いっときは軽自動車を山の敷地に並べまくって義姉から大ひんしゅくを買っていましたが・・

 かなりボロな車も混ざっていたのに、ミラーが割れた、壊れたという話を聞いたことがありません。続きを読む

え〜い、たたき売りだいっ!

  昭和の時代には見かけたのに平成、令和と歳月が重なるごとに見られなくなったものはいろいろございまして、いよいよNTTが電話帳の発行をやめるそうですが、押し売りにバナナのたたき売りなんかも見かけることがなくなりました。

 サザエさん、今は見ていないのですが、もう押し売りがやって来るシーンはないそうですね。むか〜しはひげを生やした押し売りが磯野家の玄関で包丁を見せて脅す場面が時々あったものでしたが・・・。

 バナナのたたき売りも子どもの頃、確か渋谷の駅チカで見た記憶があります。

 そんな風景を思い出してしまったのは、本日たたき売り状態で、オークションに出品したから。続きを読む

モンペにハマってます

  モンペという言葉がモンスターペアレントの略語として広まったのは平成の頃でしょうかねぇ。

  家人BとCは3学年違いで同じ小学校に通ったのですが、家人Bと同学年の保護者の方たちは私の知る限りは常識もあって心のゆとりのある方が多かったです。

  ですが・・・家人Cの時は入学式の時から「こ、これは」とイヤな予感がしたものでした。

  外の雨音がざあざあと体育館の中まで聞こえてきたのは、後から思えば凶兆だったのか。💦

  家人Bの時は晩婚の私と同年齢または少し上の年齢の親御さんが多かったのも落ち着いていた理由だったかも知れませんが、家人Cの時は第一子、または一人っ子率がすごく高く、年下の保護者が多数派。

  校長先生をはじめ来賓の式辞もろくに聞かず、自席を離れ空いている来賓席まではみ出してビデオを回したり、平気で私語を交わすので、雨音と相まってほとんど聞き取れない状態で驚きました。

 運動会があれば、我が子の撮影最優先でゴール付近に固まって他のお子さんが見えなくなろうとお構いなし。

  学級通信に我が子のことを載せないのはけしからんと先生に詰め寄る。結果、先生は毎日学級通信を発行せねばになり、生徒に目が行き届かなくなるのもお構いなし(先生もピシっと言ってくださればよかったと言いたいところけれど、何か言うと火に油を注ぐようになる口達者さでした)。

 先生のうっかり失言があれば、謝罪しろと臨時懇談会を開かせるので及ばずながら火消しに回りましたし。

 中学受験の準備を小3くらいから始めた子の親御さんたちの多くが、困ったちゃん保護者ずとほぼ合致していましたので、親同士のみっともない足の引っ張り合いの噂も聞きましたが、子どもへの締め付けによるストレスは弱い者いじめに向かい・・・家人Cもいじめの標的にもなりました。

  ちょうどその頃にモンスターペアレントという言葉を聞くようになり「あああ、あの人たちがいわゆるモンペね」と納得した苦い記憶があります。

 なので、そのモンペは大嫌いです。続きを読む

メルカリ、初ブロック

  フリマアプリやオークションサイトでは、この人と取引したくないと言う人がいたらアカウントをブロックすると言う方法があります。

  実はこの人と取引したくないから、ではなくて、自分が関心ある商品を検索すると、全く違うブランドなのにそのアカウントの品物がたびたび出で来て不便だし、不快だったのでブロックしてしまったケースは数件ありました。
続きを読む

ホッとする街、ヨコハマ

  今日は昨秋以来ご無沙汰の友人と久しぶりにおしゃべりすべく横浜に行きました。

  転居後、時間的にも距離的にも三浦半島や湘南エリアはかなり遠くなってしまいましたが、横浜市心部、特にみなとみらいや元町中華街に出る分は、前の住まいからと大差ない感じです。

IMG_3454

続きを読む

ラクマの品、無事到着!

  今日も暑い。

  朝のテレビ体操からのラジオ体操を終え、そのまま番組を流していたら、最初の話題は熱中症でした。

  開票締切と共に当確報道があって、なら大河ドラマやってよ状態だった都知事選の話題もこの暑さの中ではすでに過去ネタ。

  猛暑から始まり、酷暑となり、今や災害級の暑さという言葉が定着しつつあり、夏が苦手になってしまったのは私だけではないと思います。

 
続きを読む

図書館往復するだけでバテバテの炎暑

  梅雨明けしちゃったのではない?というほど今日も日照りで暑いです。

  だいぶ前の大河ドラマのタイトルに「炎立つ」というのがありましたが、そのタイトルを思い出してしまうくらいの暑さ。

  こんな暑さの中でも白いタオルの上にヘルメットをかぶって高所作業をされている方、頭が下がります。通学帰りの小学生を見守るボランティアをされているシニアの方にも頭が下がります。

  図書館に予約した本の貸し出し期限が明日。明日なら今日より暑さがマシという保証がないので、うなぎパワーが効いている間に、頑張って行ってきました。

  ちなみに昨日は脂の乗ったウナギをいただいた上に、移動は全て涼しいタクシー利用で、洗濯物を干したり入れたりする以外、楽をしたものだから、今朝、体重体脂肪計に乗ると、体重も体脂肪も増えておりましたわい。 もう少し太れ!・・という家人Bのお気持ちどおりでございます。(^_^)
  続きを読む

七夕のうな重

 今日は七夕。

 暑かった昨日の夕刻の雨が涼を呼ぶこともなく、より一層の暑さ、梅雨明け宣言前にこんな酷暑でいいのかニッポン状態であります。

  そんな中、七夕より多いものの、年に指折り数えるほどだけ会う家人Bが久しぶりに我が家に寄りました。
続きを読む

楽天ラクマで初ポチリ

  この年になってはじめてのことが続きます。

  昨日は初PayPay、今日は初楽天ラクマです。

  フリマアプリを使っての買い物は溜め込んだdポイントが使いやすかったメルカリ一択でしたが、メルカリで目星をつけていたものが売れてしまったので、あるかなぁと探したらラクマで割とお手頃価格だったのと・・・

  アプリを開いたとたんに「初めてか、お久しぶりの方が1000円以上の買い物をしたら500ポイントプレゼント」という吹き出しが出て来たのに釣られたのであります。(^^ゞ

FullSizeRender

続きを読む

今さらながら初PayPay

  今日も猛烈な暑さです。

  災害級の暑さと言われる上に、我が家の二階のベランダは建築費ケチったのでデザイン上、庇がないため、まぁ、暑いの何のって。

  洗濯物を干す作業を終えると、額からたらたら汗が流れていて、脚にも汗が伝っているのを感じます。

  こんな暑さなもので、寄託を受け付けてくださった松本かつぢ資料館へ亡母形見のレターセット、まだお送り出来ていません。

  しかし・・・続きを読む

タダで手に入れたそれ、お宝かも?!

  春先に、捨てるくらいならとスタート価格100円じゃ高いかなと思いつつも出品した下敷きが、まさかの入札があって、しかも最終的に爆上がりしたことを書きました。



  家人BかCが学校で受け取った省エネ啓発に人気アニメを使った配布品でした。

  多分、タダだからとあまり大事にされることもなく、我が家みたいに後生大事に使わず取っておいたお宅はレアだったのかも知れません。

  あれよあれよで爆上がり。いいんかい?こんな高値で買っちゃって、お買い上げの方、後悔されるのでは?と思ったら、何と想定外で原作者の鳥山明先生が亡くなられ、購入者にとっては悪い買い物ではなかったことになるのかなぁと複雑な気持ちになりました。

  ですが、捨てずに取っておくと、まれにこんないいことがあるのよねという経験にはなりました。続きを読む

母の形見をお引き受けいただけることになりました

・・・と言っても、たいそうな物ではありません。

 小学校に上がって、やみくもに壊したり破いたりしないと認定されたと思しき年頃(多分、3年生くらいでしょうか)、「これママが大事にしていたの」などと言われて渡された紙モノです。

 母と同世代の人、田辺聖子さんがおっしゃった「ゆめゆめしい」という言葉がふさわしいかも知れません。

 受け取った時既に古色蒼然としていたのですが、その図柄のかわいらしさと、時代を帯びているがゆえの希少価値を子ども心にも感じ取ったものと思われます。

 そもそも幼稚園が横須賀、小学校は渋谷と、まるきり違う場所へ引っ越し、幼なじみと手紙のやり取りはじめていたような気もします。芋版の年賀状を嬉々としてつくるなど、手紙好きな子と認めたからくれたのかも知れません。

 それが、これ。

B090882D-4EEC-4EE6-BD39-5838527D0DC4
続きを読む

一休騙りも出現しました!

  一休と言えば、旅行予約サイトとして有名どころですよね。

  ふだん旅行と言えば、ホテル公式サイトで宿を予約して、観光つきパックツアーならクラブツーリズム、宿+交通ならANAのダイナミックパッケージかJR東海ツアーズ、たま〜に楽天トラベル利用するだけなので、ご縁はございませんでしたが。

 ちゃらりん♪とチャイムが鳴って届いたショートメッセージ。

 固定電話と同じく、ショートメッセージはこのところろくなものが届きません。

  例外はメッセージ+登録をしていない少数の知人とのやり取りと、ウサギ山小屋のプロパンガスの契約先からのお知らせ、あとは自分で求めて送信してもらっている認証メールくらいですわ。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!