コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2024年10月

明日から11月なのに、やぶ蚊がすごい

  水道トラブルのためウサギ山小屋に泊ることも出来ずとんぼ返りしましたが、ググっと気温が下がり、自宅でも結構寒いので、山小屋はさぞかし寒い事でしょう。

  これだけ冷えて来たのだから、そろそろ庭いじりも出来そう。

  と思って、カーディガンを羽織り、スパッツと靴下の間に覗いてしまった素足の部分に念のため虫よけスプレーをかけて、花ばさみをポケットに軍手をはめて庭に出ました。続きを読む

Amazonから謎の入金

  メールチェックをしていたら、Amazonからこんなメールが入っていました。

Amazon アソシエイト・プログラムでは、アソシエイトメンバーの皆様への今期の紹介料のお支払い手続きを開始いたしました。しかしながら、紹介料のお支払い方法が正しく指定されていない、あるいはご登録中の銀行口座情報に不備がございましたため、あなたへのお支払いを完了することができませんでした。お手数ですが、アソシエイトセントラルでお支払い方法を改めてご指定いただくか、正しい銀行口座情報への更新を行ってください。正しく情報が更新されるまで、紹介料のお支払いは再実行されませんので、お早めにお手続きください。銀行口座の情報の更新が行われると、10営業日内に自動的にお支払いが再実行されます。 
続きを読む

とんぼ返りで疲れました

  今日は東京でもぐぐっと気温が下がり氷雨です。

  8時までにゴミを出してくださいとは区のしおりに書いてあるものの、実際には10時くらいまでは大丈夫だった可燃ゴミ収集が8時15分までには終わるという「ルール通り」になってしまったため、火曜日と金曜日の朝はなかなか忙しくなりました。

  外回りもサッと掃除して、家の中のゴミと一緒にまとめて収集場所にもっていかねばですが、今日はウルトラライトダウンジャケットを羽織らねば作業したくない冷え込みでした。

  おまけに雨も降って来て・・・

  こうなると八ヶ岳からとんぼ返りは正解だったのかもと思うのですが・・・

続きを読む

錦秋とハロウィンの八ヶ岳南麓

IMG_6658

  訪問時によって、色づき具合に当たり外れのある赤い橋(東沢大橋)の紅葉、今年は当たりでした。

 この写真ではあまりきれいに色が出ていませんが、真っ赤というよりオレンジ、朱赤、黄色などが重なった紅葉で、八ヶ岳は見えませんが、木々の色は錦のようでした。

 紅葉が見込まれる時期にここに来ると、必ずクラブツーリズムのバスと出会いますが、展望スポットで私が「今年は当たり」とはしゃいでいたらツアーのお客さんから声をかけていただいたので「ラッキーでいらっしゃいます。今年は特にきれいです」とお話しすると、喜んでおられました。続きを読む

ウサギ山小屋でまさかのできごと(泣)

  ずっと雨がちで秋晴れは望めないと言う気象情報を見て、ギリギリまで行くかどうか迷ったウサギ山小屋。

  本日、順調に移動して、2時台には無事到着。

  今年は山も紅葉が遅いようです。

  須玉インターから上がって行くにつれ、一週間前の花巻くらいの木々の色づきか見えて来ました。

続きを読む

特定健診申し込み

  去年度と言っても、実際は今年の3月後半にギリギリで駆け込んだ区の特定健診。

  健診なんかめんどくさいぞと思っていたのですが、久しぶりに目玉を取り出して洗いたいほどのアレルギー性結膜炎(花粉由来)となってしまって、眼科に駆け込み、ついでに眼底検査もしてもらったところ眼底出血が発見されてしまい「高血圧か何かだと困るから、すぐに特定健診を受けなさい」とドクターから言われ、駆け込みで受けたのでした。

  おかげで転居後、どこへ行って良いか分からなかった眼科、内科のかかりつけ医の先生が決まったのでした。(^_^)v

  昨日、めばちこ(ものもらい)を診ていただいたのももちろん同じドクターですが、昨日は「特定健診を受けたら」というお言葉をいただきました。
続きを読む

めばちこが出来た (涙)

FullSizeRender

 小学校低学年のころ、それはよくものもらいが出来ました。

  先日渋谷駅を通って、新しく出来たサクラテラスらしい建物を見て、かつてそこはカスヤビルが建っていて一階に交通公社(って今のJTB)二階だか三階に野崎眼科が入っていて、小学校3年の頃はひっきりなしに行っていたような気がします。続きを読む

ドキッ!? 28文字の捨てかた

  図書館から借りて来たこの本、オサレな写真と格言のような著者の言葉で構成されていて、ラクをしたければモノは最小限にした方が良いというコンセプトです。

  速読しようと思えば、20分程度あれば読めます。

IMG_20241024_165601

 サッと読めはしますが、ぐ〜たらな身に適切かつ痛いお言葉が刺さります。続きを読む

録画の片づけ テレビっこな1日

  月曜日からの3日間、日中家人Aが不在です。

  なんなんですかねぇ、この解放感は・・・

  横やりが入らないのだから、このチャンスに片づけ!と思うのに、家の中にひとりだと思うと気が緩んでだらけてしまいがち。続きを読む

大手だからって信じちゃいけない誤キャンペーン

  欲に駆られて大人の休日倶楽部(ジパング)に入会したのは先月の事。

  入会を迷う自分の肩をおしてくれたのがこのキャンペーン。締め切り間際の入会でした。

FullSizeRender


続きを読む

本日のいただきもの 1000円

 旅行明けにマクロミルからの振込のお知らせメールが届きました。

image
続きを読む

朝ごはんをつくらないで済むのって嬉しい

  花巻から戻って一夜明けました。

  てんこ盛りのスケジュールではなく、サラリーマンしている家人Aにも無理がかからないように早めに帰宅したので、そこまで疲れてはいません。

  そして、なんといっても嬉しいのは、今日は朝ごはんを用意しないで済む事。

  いや、用意はするのですが、自分の分だけ。

  本日、家人Aは医療機関で検査があるため朝食抜きにせねばでした。続きを読む

宮沢賢治の世界:花巻はいやしの旅にピッタリ

  起床時間は6時過ぎ。普段は寝坊の家人Bも温泉に入るとなると早く目が覚めるようです。

  昨夕と夜は女性は1階、男性が3階の大浴場だったのが一夜明けて入れ替え。朝のお風呂は昨日より混んでいましたが、洗い場が多く、広い文字通りの大浴場なので、カラン空き待ちなどもありません。

  3階大浴場は断崖部分を活かしてのおそろしくダイナミックなつくり。お風呂なので当然ながら写真撮影できませんが、ホテルの窓から見える流れの向こうに立てられている看板によれば坂上田村麻呂ゆかりの土地らしいのです。

  そして、朝ごはんもバイキング。野菜中心にしましたが、あれも食べたい、これも食べたいのてんこ盛りにした結果、食べ過ぎました。

IMG_6600
続きを読む

岩手県再訪:花巻に来ました

  手元にあったびゅーギフト券、今年6月にトップドライのスニーカーを買ったものの、それ以上何に使うのさと言う渋ちん状態だったので、七夕の日にうな重をご馳走してくれた家人Bに残り全部渡しました。


続きを読む

西田敏行さんの訃報に驚く

  昨日のニュースでいちばん驚いたのは、俳優西田敏行さんの訃報でした。

  最近、あちこち痛いだの、とんでもミスをするなどトホホな現象を書いた後、昼過ぎにネットで見て驚きました。

  国民的名優とされている方だけに、緊急ニュースとしてすぐに情報が飛び交ったようです。

  私が最後にドラマで西田さんを見たのは「鎌倉殿の13人」での日本一の大天狗。後白河法皇役でした。

続きを読む

本日のいただきもの 2000円相当……とな

  トマト屋さんから恒例の株主優待品が届きました

IMG_6572
続きを読む

脳の衰えも感じる昨今

  昨日は楽しい1日で大いに英気を養えました。

  今朝は忘れずに申し込んでおいた粗大ごみを出すべく、テレビ体操の後、いつものゴミ収取場に持っていったのが家人Aが単身赴任先から持ち帰って来たダイソンもどきの怪しい掃除機。

  前任者が置いて行ったのを貰ったそうですが、人気商品に見かけをよせて中身は全然別物という典型的安物通販あるある品で、すごい騒音を発して、取り回しは悪く、さすがの家人Aが(原資0だったこともあって)処分をOKするほどの品でした。

  って・・それを外に出すのがなかなか難儀だったのです。

  鍼で良くなった腰はその後の日々でまたじわじわと痛むようになりまして、今朝はとりわけ痛くて腰痛ベルトを巻かないと、似非ダイソンを入れた箱が持ち上がりませんでした。続きを読む

田中一村展と少しだけ上野さんぽ

  横浜の友人の誘いで、今日は東京都美術館で開催中の田中一村展に行きました。

FullSizeRender

  実は田中一村さんの事を知ったのはごく最近です。今回の展示に合わせてテレビでお名前を見るようになったので。

  意外にも鹿児島県に単身赴任していた家人Aは一村さんの事を知っていて、前売り券を早々と購入していました(がまだ行ってない)。続きを読む

遠近両用メガネ、つくります

  かなりの近眼ゆえに、老眼鏡無しでやってまいりましたが、最近では鼻眼鏡状態にしたり、メガネをはずさないと文字が読めないという典型的な老人スタイルです。

  外出先でもメガネをかけたり外したり・・・そろそろ中近両用か遠近両用のどちらかをつくりたいなぁと思うようになりました。

  だいぶ前に中近両用のメガネをつくった事はありましたが、ある日ぽろっと鼻にひっかける部分の金属が折れまして、それが輸入品フレームのチタンだったので、ほんのわずかな針金としか見えないものが取り寄せで15000円かかると聞いて、そこで思考停止してしまって、直さないまんま捨てもせず温存しております。

  高かったから捨てられないという・・・断捨離や片付けの達人の先生方から叱られるパターンです。(^^ゞ続きを読む

40数年ぶり? 同級生は時を超える

  今日は渋谷の今はなき小学校の同級生宅にお邪魔して、女三人よれば姦しいを体現したようなおしゃべり、ご馳走を楽しみました。

IMG_6537
続きを読む

まるでアリの巣穴、新宿も大混乱!!

  先日、渋谷駅のみどりの窓口で相方のジパング倶楽部の手帳無しでは運賃割引は出来ないと言われたので、仕切り直しです。

  世田谷マダムによると渋谷駅より新宿駅の方がみどりの窓口が広いと言うので、今日は一緒に新宿に行きました。
続きを読む

楽天でポチった「私たちは売りたくない!」の感想、良かったらお読みください。

  新型コロナ感染症が日本に上陸したころから、もろもろ疑問を感じていた身です。

  このブログをずっと読んでくださっている方は覚えてくださっているかも知れませんが、自分も2回目のワクチン接種後に味覚障害が出てしまって、その後ストレス爆増期と重なったのが悪かったのか、老化現象なのか、実は今も昔と同じ状態には戻れていません。

 オバアだから、体調いまいちだと舌がピリピリする状態から脱するのは難しいのかも知れません。

 腰痛と同じなのかなぁ。(´・ω・`)続きを読む

激安でもいい、欲しい人の手に渡るなら

_20241012_095842

  有効期限が来月末のANAの株主優待券が渋谷の金券ショップでは1枚150円にしかならず、買い取りのお願いはしなかったと一昨日に書きました。

  さらに数日前には下北沢の金券ショップにも寄ってみたのですが、買い問り出来ませんと言われまして、系列は別のショップでしたが、やはり場所によって引取可否やお値段の違いが出るのだなぁと実感しました。

  念のため渋谷のショップで、来年5月末が期限の優待券の現状買取価格を伺ったところ、今のところは1200円と言われて、かつては結構いいお値段で買い取ってもらえたのに、今や凋落だなぁと、世の移り変わりを思い知ったのでした。続きを読む

やっとお米が買えました!

  やれやれ、やっとお米が買えました。

  多分、スーパーに行けばもうお米の扱いがあると思うのですが、今や5キロの袋を店から家まで運ぶのがしんどいので、スーパーのお米コーナーは見ないで、玄関先まで届けてくれるパルシステムに一途に申し込んでいたのです。

  希望者多数の倍は抽選になりますという注意書きがありまして、初回は販売品の中で最安値を選んでしまったのが悪かったのかどうか、見事落選。続きを読む

渋谷駅のバッキャロー!

  渋谷駅、周囲の人たちからはなかなかの悪評です。

  工事主体の東急電鉄や再開発推しの行政はいいこと発信してますが、ネットで見る限りは流行りもん大好き民以外からは現状を喜ぶ声は少ないように思います。
続きを読む

寒いんですけど・・・買ってはいけない秋の服

  昨日はついぞ陽の光を見ることがなかったため、今日の冷え方は一気に11月並み。

  おとといの夜汗ばんで、キャップスリーブの夏用寝間着を着ていたのに昨晩は風呂上りにグズグズしていたこともありますが、夏の寝間着では体が冷えました。

  そして今朝・・・もう靴下なしてはいられません。

IMG_5843
続きを読む

図書館で片づけ本を3冊も借りて来た

  今さら更年期障害でもないでしょと思うのですが、今まではあまり汗かき体質ではないと思っていたのに、この夏くらいから、かなり汗をかくようになりました。

  朝もテレビ体操だけならまだ良いのですが、アプリのらじる★らじるでラジオ体操の後半もやると、じわ〜っと体が熱くなります。

  脂質異常症対策の薬のおかげでドロドロ血液で詰まり気味だった血管の通りがよくなり、血の巡りが良くなっているからでしょうかねぇ・・・という事にしておこう。

 家の中で体を動かしていたらじわっと熱くなったのですが、図書館に本を返却しに行くために外出したら、気象情報で言っていたように、半袖では寒いなという気温で、しかも雨降りです。

  七分袖のTシャツにエアリズムパーカーを羽織って出ました。続きを読む

新朝ドラ、早くも脱落?!

  楽しみにしていた毎朝の朝ドラこと朝の連続テレビ小説「虎に翼」が終わってしまいました。

  「らんまん」「ブギウギ」と3作続いて、実在の人物がモデルのドラマで自分にとっては当たりの連続という感じで楽しんでいたので、久しぶりの現代ものですが・・・

  ごめんなさい。

  ギャルが苦手なのです。自分の美的センスとかけ離れているのが大きいです(センスがないヤツが何いうかよというツッコミはなしで🙇)。だって私は琳派みたいなすっきりが好きなんだもん♪ 

続きを読む

クセになる毛抜きとやっと来年度ダイアリー入手!

  昨夕のたまがわ花火大会の高みの見物作戦は失敗でしたが、その前に寄ったセリアでやっと来年度のダイアリーを買うことが出来ました。

  今年はやや難航したものの、3軒目で入手できましたが、年によっては何軒目という事もありました。

IMG_6520

  店頭在庫はあまり多くなくて、残り10冊切っていました。表紙はこれか薄い色合いのギンガムチェックピンク系とブルー系くらいだったかと思います。

  これだけ物価が上がっている中、依然として100円で販売してくれているのはありがたいです。続きを読む

展望室で花火大会を見たけれど……

  世田谷マダムの発案でたまがわ花火大会を見に、世田谷区でいちばん高層の三軒茶屋キャロットタワーの展望室に行くことになりました。

 この花火大会は対岸の川崎市と共催らしいのですが、今年は川崎市政100周年記念の年なのでより一層華やかになるであろうと言う予想でありました。

  が、今日は朝から怪しいお天気。

  先週骨粗鬆症治療してちょうど一週間なので血液検査のために整形外科に行った段階ではポツポツでしたが、午後から結構雨足が激しくなりました。

続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!