コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2025年02月

コメ不足、値上がりが止まらない(泣)

  老人二人暮らしで夕食時にきっかり一合分のご飯をいただくので、5キロのお米で2ヶ月くらいはもちますので、なんとかしのげていますが、育ち盛りがいたり、大家族なら大変だと思います。

続きを読む

スマホが長持ちしますように!

  数日前に新しいiPhoneの販売が発表され、ネット上には嘆きの声があふれております。

  なんとなれば、iPhoneの中では小柄でお値段も比較的手に取りやすいシリーズだったiPhoneSEの最新バージョンとして、同じサイズでお値段多少アップは仕方ないだろうiPhoneSE4が販売されるだろうという予想を裏切って、サイズアップ、お値段かなりアップなiPhone16e発売のお知らせだったからであります。

  そして発表と同時にAppleのお店や公式サイトからはiPhoneSE3が姿をかき消したそうで、他のルート販売のiPhoneSE3や中古端末販売店からも在庫がなくなったり、値上がりし始めたりしているとか。

  やれやれ・・・私も今使っているiPhoneを入れ替えるとしたら、iPhoneSE3かSE4だと思っていたので、iPhone16e発売のニュースでがっかりしている一人です。続きを読む

ぬるい推し活

  今日はポカポカ陽気でしたが、夕方から吹く風は冷たかった。

  そこで、昼間の気温を知る人からは笑われそうな超厚着、靴底には靴用カイロを入れて、二子玉川へ向かいました。

  何度通っても、渋谷駅、好きになれません。今日も安定の混雑と動線の悪さ。

  渋谷から東急線に乗る時は自動的に横浜へ向かおうとするので、東横線のホームを探しはじめたところでハッとしました。違う、今日は田園都市線だ!

  午後五時半頃の田園都市線、めちゃくちゃ混んでいます。学生時代からOL時代に自分が使っていた頃も酷かったけれど、人口減少時代というのにこの路線はますます混んでいるように思われます。
 
  何とか乗りましたが、厚着をしているので蒸し風呂みたいで、あと少し長く乗ったらまずいことになりそうでした。続きを読む

使わないものを買うのはやめましょう!

  賞味期限切れの人が住む家には賞味期限切れのものがあふれています。

  最近、出て来たこれ。

IMG_7212

  全然プレミアム感なくなってますが、メーカーさんには罪はございません。

  メーカーさんサイトで見たら、だいたいティーバッグの賞味期限は1年間で設定してあるようなので、2021年に入手したものと思われます。

  その頃って既に義母の年忌供養も済んでいる頃なので義母が使い残したものという可能性は0です。

  ということは誰かさんが買ったんでしょうなぁ。でも、コーヒーだけは自分で淹れてるけれど、お茶は淹れることもないのになぜ買ったんだろう?続きを読む

せたPayで早速おいしい散財!

  承認には数日を要すると書いてあったのに昨晩のうちに承認メールが届いたせたPay。

  銀行口座と紐付けするか考えましたが、とりあえず使い勝手を見てからにしよう!とコンビニでチャージすることにしました。

続きを読む

物価高に対抗して・・・新たなPayをインストール

  家計簿をつけていなくとも、日々感じる諸物価高騰。

  ましてや家計簿を見れば一目瞭然。

  コロナ禍で物流が滞り建築関係を中心に納期が遅れまくり、ロシアのウクライナへの侵攻で小麦粉の値段が上がり、石油が上がり、さらにそこからドンドン物価が上がり・・・さらに最近では人手不足による賃上げの影響も加わり・・・

  我が家の収入は増えないのに、出ていく方はドスドスと音がするんではないかと言うほど増えています。

  しかもそこへ持って来て、寄る年波に逆らえず、去年から医療費も増えました。
  
  以前は定期的に通院するのは歯のクリーニングと年に一度くらいの眼科での眼底検査くらいだったのが、骨粗しょう症やら脂質異常症やらで、ちょくちょく通院せねばになり、薬も常用となりました。続きを読む

温泉タオル好きですか?

  温泉タオルと言えば、安物の代名詞みたいに言われております・・・って、おりましたと過去形の方が良いのでしょうか?

  コロナ禍前までの(つまり、まだここまで庶民がドン底不景気感を味わう前⇒そうでない方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、私的には物価高騰とお上に召し上げられるものの多さにドン引きして、かつてない不況感を味わっております)主婦向け雑誌や家事ノウハウ本などに多く見られたのが「貰わずに置いて帰る」「持ち帰ったら雑巾にして使い捨てる」などというアドバイスでありました。

  実は昨年末の甲府のシャトレーゼホテル談露館泊の翌日に寄ったシャトレーゼホテル石和では手持ちのタオルがなくてタオルレンタルしましたが、無記銘の白いフェイスタオルがいわゆる温泉タオルで廉価だったので購入しました。

  同行の友はおうちのネコちゃん関係に使うとの事で、もう一人の友は「じゃあげる」と言っていたのですが・・・続きを読む

冷凍庫が閉まらない!?

 またやっちゃいました。

  渋ちん、財布の紐がかたい!と日ごろちょっとえらそ〜に言っておりますが、金曜日の午後になると冷凍庫のドアが閉まらないくらい、ぎちぎちに冷凍食品を詰め込んでしまいます。

  パルシステムで注文しすぎるのですわ。

  スーパーマーケットなどで買える一般的な、いわゆる大手食品メーカーの冷凍食品を買うと、なんだか気が咎めてしまうのですが、パルシステムなど生協の扱い品だと、大幅に気が緩みます。

  国産〇〇を使用など、原料にこだわりを感じる。

  冷凍食品は常温加工品に比べれば食品添加物は少ないとは言うが、生協扱い品はさらに少な目。

  そして、家まで持って来てくれる!
続きを読む

【悲報】 iCloud上限突破メールが届いた

  昨日は月に一度のお楽しみ、鍼灸治療に行ってまいりましたが、家を出るころにこんなメールに気付きました。

FullSizeRender

  2018年に家人BにiPhone8を買ってもらって以降、メインのガラケーをスマホに乗り換える時点で貰ったiPhoneSE2と2本持ちでいろいろと写真を撮りまくっておりました。

  ※ユーザーではない方のために書き添えますと、ひとりで複数のApple製品を使っていると、各々の端末で撮った写真をはじめとするデータが iCloudというクラウドシステムでまとめて保存されます。Androidのスマホでは使える事の多いSDメモリカードなどの外部保存の仕組みがApple製品では使えないので、 iCloudを使わざるを得ない仕組みになっています。

  無料で使えるクラウドの保存容量5GBではすぐに上限突破するのはわかっていたので、毎月130円(1月から値上がりで150円( ;∀;))払って容量を50GBにしましたが、とうとう上限に達するという警告メールでした。

  長年iPhoneユーザーで動画もたくさん撮っている友人は既にお勧めのデータ容量に切替済だそうですし、鍼灸治療の終わったあと先生にお尋ねしてみたら同じくでした。続きを読む

本日のいただきもの 3000円

 朝いちばんにPayPay銀行から振込メールが来ました。  だいたい月に一度という感じでマクロミルでポイント交換している分です。

image
続きを読む

3Dセキュアに振り回される

  この渋ちんの私めが毎月買っている唯一のサプリメントがございます。

  パソコンを始めてしばらく経って、夕方になると目の前がもわっと白っぽくかすむの現象が起きたからです。白内障には早すぎる年齢だったし、眼精疲労だったのかどうか。

  その頃、ブルーベリーが目に良いと言われるようになった頃で、何がきっかけだったのか記憶に定かではないけれど、当時売られていたブルーべりサプリメントの中でいちばんリーズナブルな気がしたので買い始めたのがわかさ生活のブルーベリーアイ。

  何と、飲み始めたら夕方の白いもわっと現象がおさまりました。

  もしかしたら別の理由でそうなったのかも知れませんが、「効いた」し「後戻りしたくない」と思うとやめられなくなりまして・・・。

  加えて、この会社、高齢化時代にうまく的を絞っているようで、60代からのブルーベリーアイというシリーズが、他社製品も含む他のブルーベリーサプリに比べ割安感がある上、永年使用者には割引までありまして・・・抜けられないわ(笑)。
 
 当時はまだ小さかった関西の会社が、10年位前から横浜市のバス停にまで広告を出すようになって・・・感慨深いです。続きを読む

確定申告、提出しました

  老眼の私めがiPhoneSEの小さな画面に不器用な指で、e-taxの仕様で確定申告の申請書をつくるなんて無理だよ〜。

  そこで月初にパソコンで作成して、一昨日に印刷しました。

  以前、ここから入れば出来るかも知れないと言うe-taxサイトを探しても、パソコンで作成した申請書をカードリーダー無しに送信できる仕組みが見当たりませんでしたが、今日になって、もしかしたらこうしたら出来たのかという情報を見つけました。

  が、せっかく印刷しちゃったんだし、昨日、兄にご馳走して貰ったコメダ珈琲店のめちゃくちゃボリューミィなカツサンドで蓄えたカロリー消費のためにも税務署に出向いて提出してやろうと思いました。

【参考】コメダ珈琲店のど〜んとボリュームのある味噌カツサンド ひっそりとドギーバッグして夕刻から歯科医に行くと言う家人Aの早夕飯にしたら、ご機嫌麗しうございました。

IMG_7182

続きを読む

某県御用達銀行の窓口対応:蘇民将来を思い出す

  今月も兄が上京。

  今日ランチできるかと連絡がありましたので、ほいほいと喜んで返信しました。

  移動中の兄から「某地銀に寄りたい」との連絡がありまして、急遽、最寄り駅で待ち合わせて下北沢まで行きました。

  神奈川県民ならおそらく皆さまよ〜くご存知の御用達銀行でございます。

  私と同じく横須賀生まれの兄。最初の就職先が神奈川県内だったので給与振り込みのために作った口座があるが、キャッシュカードが使えなくなってしまった、お店で問い合わせたいとの事でした。続きを読む

オーラルフレイル対策に早口言葉

  毎晩の入浴時にちまちま、あれこれやっていることを以前書きましたが、またまたやることが増えて、舌回しは忘れがちです。(^^ゞ



 というのはオーラルフレイル対策として、やることを増やしたからです。

 パラカラを繰り返して言うより効果的だというので、パタカラを分解してパ・タ・カ・ラをそれぞれ60回程度ずつ発音するようにしましたが、もともと喉があまり強くないので、乾燥期の今は、湯気のある風呂の中だから何とか出来るようなもの。続きを読む

大軍都東京、読了

  本が好き!の献本でいただいた本、読み終えました。

  親世代が戦中派。

  亡母はサザエさん一家が住んでいる事になっている桜新町界隈に住んでいて、都心爆撃で空が真っ赤に染まるのを見たと語っていましたが、今の千代田区、かつての麹町区で生まれ育った亡父の方は空襲で家を喪失。その後の混乱期に赤の他人が勝手に所有権を主張したとかで、土地まで失うという絵にかいたような没落パターンでした。

  父たち家族はまっいっか〜気質らしかったようで(そこは私がもらったようです)、戦後の混乱などもあったのでしょうけれど、失った土地を取り戻すこともせずに恬淡と暮らしておりましたが、日本が戦争に向けて走り出した時期、戦時中の記憶は鮮やかだったようで、特に子どものころ、渋谷に住んでいた時にはどこそこにはかつて何があったという話をよく聞きました。続きを読む

老人医療、何が最善なのかはわからない

  家人A、旅行の翌朝からマシンガントークで参りましたが、どうやら、かかりつけ医から勧められた検査を受ける事に対する不安もあっての事のようです。

  家人Aは若い頃から食べ方に問題アリで、糖尿病になるのではないかと思っていましたが、案の定定年退職前に発症して、以来ずっと通院していますし、それ以前に降圧剤も摂取していました。

  食べ過ぎをやめたので降圧剤は不要になったようですが、白内障の手術をしたり、緑内障もあるし、ヘルニアは再発するやらで、毎月のスケジュールの中にバッチリ医者通いが入っています。

  そうやって通っているうちに勧められた検査で、もしかしてガンが出ていたらどうしようとプルプルしている模様。続きを読む

本日のいただきもの 6000円相当??

IMG_7179

 昨秋11月に申し込んだ区の防災用品がやっと到着しました。

 世帯ごとの人数に応じて、一人なら3000ポイント。二人世帯の我が家なら3000×2で6000ポイントです。

  建前ではポイント=円のようです。
続きを読む

旅を終えるとマシンガントークが待っていた

  昨晩は21時半帰着。

  家にかえりたくないよ〜と叫びあう世田谷マダムと私でしたが、楽しい時はあっという間でした。

  一夜明けて・・・(さすがに若干寝過ごしてテレビ体操を久しぶりにサボりました)通常運転で家事が待っております。

  私世代の殿方はいいよね。

  もちろん全員がそうではないのは存じ上げていますが、圧倒的に多数派なのは、夫はああ疲れたと旅行から帰って洗濯物を出して、自分のものを片づけて、あとは妻任せでのんびりできるのに、妻は煮炊きに加え、留守中の洗濯物の処理やら不完全な家事の後始末をしなくてはというパターンです。

  ですが、上の世代に言わせれば夫を置いて旅行に行けるだけ恵まれているということになります。

  家人Aの自慢(?)は「おふくろは飛行機にすら乗った事がない」であります。

  私にいわせりゃ、単に旅行が好きじゃなかっただけなんですが、家人Aによると「(誰かと違って)良妻賢母だったからこそ旅行しなかった」ということになるようです。続きを読む

壮大&稀有! 浜松市立楽器博物館

IMG_7169

  東横インの朝 窓下には遠鉄が走っています。

2B983312-0DDE-4A19-9341-5FAFB6D55BD0

  浜松餃子もありの朝ご飯。浜松の東横インの朝ごはん、充実しています。

  レタスを後から盛ったので毎度おなじみのてんこ盛りのおかずはかくれんぼ。続きを読む

寒すぎパワースポットと浜松城公園

  朝の絶景

IMG_7165
続きを読む

蒲郡クラシックホテル

 今回の旅の最大の目的は日本クラシックホテルの会の会員、蒲郡クラシックホテルに泊まる!

  バイオリンコンサート付きお食事会があるのを良い機会に予約しました。


続きを読む

突然ですが、豊川稲荷

  豊橋駅からの飯田線が踏切でのトラブルのためしばらく運行停止と言うアクシデントがあり、参道のお店でお稲荷さん食べよう!

  と言う願望が絶たれましたが、思いのほかの寒風の中、無事に豊川稲荷にお参り出来ました。
続きを読む

やっぱり本は手に取りたい

IMG_7147

  右側の本、図書館で本の入れ替えをした時に館内をうろついて見つけた本です。

  これがすごく面白いのです。

  江戸時代(近世)の旅行ブーム。お伊勢参りと富士講を筆まめな旅人が残した記録をもとにスポーツ史の専門家である著者が細かく分析しています。

  当初は単なる面白本かと思いましたが、それにしてはじみ〜に目立たないところにあって、さらに面白本あるあるの、多くの人が借りていて結構傷んでいる(わざと汚したとかではないタイプの傷み方)ということもなく、きれいな顔をして書棚にありました。

  参考文献どっさりのおかたい系のようでいて、観点がとても新鮮で楽しく読めました。
 続きを読む

どんな最期が良いのかはわからないけれど

  このところ気になる方の訃報が続きます。

  先日の森永卓郎さん、小学校時代の恩師、そして、2月2日にお気に入りブログ「お茶のいっぷく」を読んで知ったガンとたたかわずに逝くをモットーとされていた吉野 実香さんが亡くなられました。

  吉野さんは昨年還暦を迎えらたばかりでした。ご冥福をお祈りいたします。

  3人に共通していたのは、亡くなるぎりぎり間際まで活動をされていた事。

  60代のお二人とは違い、高齢の恩師は現役を離れゆったりと暮らしておられたようですが、ご子息からのお便りには「大きな病で入院することもなく、突然の心臓発作で」と書かれていました。

  普段通りに生活しておられたのではと思います。

  ご存じのとおり、森永さんは余命宣言を受けるレベルのガンだったけれど、いろいろな治療をしつつも執筆やテレビ、ラジオなどにぎりぎり最後まで出演、精力的に発信されていました。
  続きを読む

炎上覚悟でいいますが・・・

  ハマりものThreadsでよく見かけるのがタイトルの言葉。

  書いてあることは妥当なことが多いのですが、それだけ不特定多数が利用しているSNSだと、文章の受け取り方が違って、意図した部分ではなくて、思いがけない部分でツッコミが入ったりして、不愉快な思いをされる方が多いということなのでしょうね(私も過去にありましたけれど)。

  さて、このような限られた篤志家のような皆さましかお越しいただかない場で「炎上覚悟」もあったもんじゃないとは思うのですが、いちおう、炎上覚悟で

  お金が増えはしないが減り方が少ない方法を申し上げます。続きを読む

PayPayポイント 1500円分 ただし期間限定

  Yahoo!の画面を見ていたら、上の方に表示されるPayPayポイントがいきなり爆上がりしていました。

  Yahoo!オークションの手数料半額キャンペーン時に出品、落札されると販売価格の10%の手数料は引かれますが、それと共にその半分はポイントで還元されるのがだいぶ溜まっていたのですが、昨秋の金沢旅のスイーツ、お茶関係など、ふだんはしないプチぜいたくでかなり使ってしまって、残高200円台にまでなっていました。

  なのに突然1500円分上乗せ。

  どうして貰えたのか分かりません。画面を開くと出て来るくじの類、暇な時はぽちっと押したりしていからでしょうか。続きを読む

ボケが加速中!?  元号と西暦が合致しません

  おとといの夕方、庭の柚子を近隣在住の家人Aの従妹に手渡しました。

  今週に限ってめちゃくちゃ忙しいという彼女を、来週になるとくちゃくちゃになりそうだからとお願いして、二人の中間地点よりはやや我が家よりの公園で待ち合わせしました。

  昨年秋以来久しぶりなので、公園のベンチで少々おしゃべり。

  だいぶ日が長くなりましたし、おとといの夕方はそこまで寒くなかったので時間がないなりに話が弾みました。

  彼女は私より年上なのですが、私の最近のドジ話を聞いて、安心したとの事。続きを読む

北風対応:確定申告デジタル化

  毎年、ちびちびと確定申告をしています。

  たいした金額ではありませんが、国税庁サイトの書類作成コーナーでちまちま入力をして、印刷して、役所の窓口(横浜市では確定申告時期に区役所で開催されている医療費控除の相談コーナーで、確定申告書類も受付だけはしてくれていました)に持って行くか、郵送するか、税務署で直接手渡しするかしていました。

  郵送の場合は別ですが(別途返信用切手を貼った封筒を同封すれば、受領印を押した紙を返送してくれたと記憶しています)、手渡しの時は、何らかの形で受領印を押してくれていました。

  ところが・・・ところが・・・

  今朝、書類作成コーナーを見ましたら

続きを読む

恩師の訃報

  夕暮れ時に外出から戻るとポストの中にはがきが1枚。

  ●●に年賀のご挨拶をいただきました皆さまへ

  の文字で始まる文章は、小学校の担任の先生のご子息からでした。

  お父上に当たる恩師が昨年末、突然の心臓発作で人生を終えられたということが穏やかな心温まる文章でつづられていました。

image
続きを読む

グローバリズム!? 翻訳しなくちゃわからん詐欺メール

  東京も雪が降るかもという昨晩の気象情報を見て身構えてシャッターをあげましたが、幸いに雨です。

  子どものころ楽しみだった雪も、最近は交通に多大な影響がある、野菜の値段が上がる、転倒リスクが上がるなど、個人的な理由も含み楽しみじゃなくなりました。

  さて、朝の体操後、@ニフティの有償利用者の特典のくじ引きしがてら、メールチェックをすると、わけわからん英語のメールが入っていました。

  Dear kaikoizumi、

  と馴れ馴れしく見える書き出しです。(自分を含め、メールアドレスに名前を使う人がとても多いのであろうと想像)。続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!