コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

2025年05月

東京暮らしはお金がかからない!?

  というとひんしゅくものですよね。

  家賃とか駐車場代、管理費がかかっていない前提で言ってますもので。

  管理費や積立修繕金はかかっていないけれど、いつかドカンと家の維持費がかかるであろうとは予想しております(我が家は24時間換気システムですが、メインのフィルターを取り換えると現時点で1か所5万円越えるものが2か所です。もちろんそれだけでは済まないことでしょう。物価の高騰ぶりを見たら、必要になる時にはさらにお高いことになっていると思われます😓)。

  東京暮らしをはじめてほぼ2年半、お金がかからなくなったなぁと思うのは、断然交通費。続きを読む

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

 夜7時台のニュースでいよいよ市販されることになったらしい古という文字がいくつかつくコメをおいしく食べるノウハウらしいものを紹介しているのが聞こえてきました。

  祖母や母が戦中戦後に買った婦人誌にあった工夫料理を思い出しました。

image


   この雑誌自体は衣食住の衣と住を取り上げていて、調理のコーナーはなかったと思いますが、ご参考までに。概要はこの日の日記に書いてあります。  
続きを読む

時ならぬ冷え込みの中、お買い物マラソンの品々到着

IMG_7458

  楽天市場のお買い物マラソンで買ったものが届いています。

  これは清水の舞台から飛び降りるお値段(よそのお宅ならせいぜい階段2段くらいかも知れませんが)で買った遠赤外線効果があるというショーツ。

  近年やたらとトイレが近いのが改善されればという願いを込めまして、到着した夜から早速履いています。

  昨日、今日とまるまる二日は履いておりますが・・

  5月末とも思えない冷え込みのせいかまだ効果のほどが感じられません。相変わらずちょこちょことトイレへ行かないと状態ですし、昨晩は就寝後2時間くらいでトイレに起きてしまいました。
続きを読む

本日のいただきもの  お薬ケース

IMG_7462

   格安SIMのmineoのキャンペーン、マイぴょんグッズプレゼントで申し込んでみたmineoのキャラクターのウサギさんのピルケースであります。

  欲しい理由に「旅行や外出先へ持って行くのを忘れたり、飲み忘れたりしがちなので」とか書いたのですが、厳正なる抽選の結果だそうなので影響はないと思います。

   大小合計6枠になる仕切り付。

   現状、サプリ1種類、処方薬3種類の合計4種類ですので、なるべく「枠が足らない!」という風にならないように気を付けたいと思います。

人気blogランキングへ

捨てられる友だち、その思い切りがうらやましい

  昨日、友人から連絡がありました。

  痛くて履けない靴があって処分しようと思うけれど、靴のサイズはいくつ?

  もしもサイズが合えばあげるねという感じの文面で、彼女の日ごろの持ち物状況を知っている私としては大いに気がそそられたのです。

  渋ちんの私と違ってお値段はあまり見ずにぱっぱと買ってしまうし、年季が入るまで使うことはない人です。しかもおしゃれ。

  一緒にどこかへ行くと、お買い物っぷりが気持ちいいです。私の何倍も日本経済に貢献していると思います。続きを読む

コメ騒動、なんか違和感

  そりゃないでしょ発言の農林水産大臣が替わって、早速新大臣、小泉進次郎氏が政府備蓄米を入札の代わりに随意契約にして流通しやすくしようとしている報が好もしい系ニュースとして取り上げられています。

  備蓄米、非常時のために備蓄するので、必要がなければ出てこないので古米になりますが、なんと今回は平成4年度の、つまり古古米と呼ばれるものまでが販売対象になるそうです。続きを読む

本日のいただきもの 700円内外相当

  昨日、身に覚えのない、佐川急便からの配送のお知らせメールが届きました。

 楽天市場のお買い物マラソンで頼んだ商品の出荷案内が来たのはヤマトのメール便の「海へ…」だけであとはまだ届いていないのに、いったいなんだろう?

  まさか送り付け詐欺とかじゃないよね。

  と思って、メールの中のリンクに飛びましたら、送り主名がわかりました。

  モラタメさんでした。

  その段階で「何申し込んだっけ?」となる始末。(;^_^A

  最近、忘れっぽさがなかなかもんです。続きを読む

モンベルってファンが多いのね

  最近は気が付くとThreadsを見て時間を溶かしてしまうことが多いです。

  先週土曜日に行った港区立郷土歴史館みたいな素敵なスポットを教えてもらえることもあれば、うんうん頷きたいような愚痴投稿もあれば、生活の知恵もあるし、ご自慢からのSNS誘導など、バラエティに富んでいます。

  Threadsは商業主義に走った結果、中身も見た目も荒廃した元TwitterのXと違って、まだまだ荒れ方が少なく画面も見やすいです。

  そこに時々書き込みをしていますが(いや、ひまな日は毎日書き込んでいるだろとツッコミが入りそうですが、その通り(;^_^A)、どなたからも反応がないことがほとんど。

  イイネはほぼお知り合いから。
続きを読む

我が家のコケ庭

image

  コケ庭といえば、日本庭園の地面をおおうしっとりした美しい苔の庭を思い浮かべますね。写真は2017年4月に拝観した祇王寺のお庭です。

  あとは昨朝のNHKのさわやか自然百景で放映していたような自然の中の苔とか。

  なお昨朝は信州の白駒の池が舞台だったので、美しい風景やバラエティに富んだ苔より、私の脳裏にはこの事件がよみがえってしまいました。(;^_^A


続きを読む

楽天お買い物マラソン! 清水の舞台から飛び降りてこれ買ってみます!

IMG_6976

  ただいま楽天市場がお買い物マラソン中。

  セールの掛け声があってもなかなか動かないヤツですが、今回、私基準では大変に冒険的お買い物をしました(大げさ?(^^ゞ)。

[BSファイン] 温かいのに暑くならない 快適 伸びやかショーツ(2枚組)【公式】| パンツ 下着 レディース 女性 健康 温活 あったか 温める 暖かい 冷えない 蒸れない 綿 コットン 深履き 高品質 着る岩盤浴 BSFINE
[BSファイン] 温かいのに暑くならない 快適 伸びやかショーツ(2枚組)【公式】| パンツ 下着 レディース 女性 健康 温活 あったか 温める 暖かい 冷えない 蒸れない 綿 コットン 深履き 高品質 着る岩盤浴 BSFINE
  

 続きを読む

穴場かも・・・港区立郷土歴史館

  最近SNSで見かけるボヤキ。

  「インバウンドが来て穴場じゃなくなるから、SNSに載せるのやめろ」

  確かに! ですがインフルエンサーでもなんでもない弱小ブログでしかも無駄に長い日本語が主成分なので、外国の方たちの目に触れる事はないと思うので😅、書かせていただきます。

  去年の2月、ここに行きました。


続きを読む

高度経済成長期、人形も服も高かった

  片づけ、遅々として進みません。

  こんなものが出て来ちゃうからです。

IMG_7444
続きを読む

亭主元気で〇〇がいい!

  上の〇〇にはたいがい留守という文字が入ります。

  我が家も同じくですが、それ以上に亭主元気で溜め込むな!と言いたい。

  家の中を倉庫状態にして、なかなか片づけず、何かというと外出してしまう困ったちゃんな家人Aですが、先週の横浜でのバラ見の時にご主人との年齢差が我が家と同じく7歳というコヅ友さんのお話を聞いて、困ったちゃんだけどありがたいのかもと思いました。

  家人A、糖尿病食にしてから小太りオヤジが萎んだ感じになって、最近は背中も何となく丸くなり、もともと私より歩くのが遅かったのですがちょっと浮足気味で、明らかにジジィ度が増しています。

  が、ひとりで外出しているし、泊りがけでも出ます。
  続きを読む

3時過ぎには燃え尽きました

  今日も昼に向かいぐんぐん気温が上がり、あたたかい空気は上に行く原理により二階で作業すると汗が……

      二階に置きっぱなしにしたプリンターと朝のうちに下から持って上がったパソコンで書類のスキャンを少々。

  メルカリやYahooオークションで梱包に使うかも🦆で取り置いたポリ製のショップ袋やA4サイズの封筒、多すぎるので間引き。
 
続きを読む

本日のいただきもの500円

  朝いちばんにPayPay銀行から振込メールが来ました。  

  先月に続きマクロミルでポイント交換している分です。

money_chokinbako
続きを読む

断捨離、集中力が続かない

 今日も片づけ日和です。

 最難関の紙もの片づけ、少しでも進めようと今日は紙がどっさりある2階にプリンターとパソコンを運び込みました。

  思い出再生装置になる紙をスキャンしてパソコンに保存。オリジナルはシュレッダーへ。

続きを読む

最難関はやっぱり紙片づけ

  久しぶりに家人Aが長時間不在だし、蒸し暑かった昨日に比べたら室内で作業しやすいので片づけ開始!

  しかし早々に壁にぶつかりました。

  まずは冷徹にシュレッダーかけるつもりでいた家人BとCが取り残した紙類から。
続きを読む

ラッキー!お米買えました!


IMG_7430

 昨日の今日ですが、何とお米が捕獲出来ました。

  しかもGreenBeansでは全部品切れ、他のネット販売でも品薄か送料込みとは言え5キロ5,000円越えだった無洗米です。

   ヽ(´▽`)/

続きを読む

気分は昔のバーゲンセール

  バーゲンセールというものに惹かれなくなって幾歳月。
  
  なんちゃらデー、応援チームの祝勝セールなどいろいろなセールが増えて、バーゲンセールという言葉はもはや死語になりつつあるのを感じます。

  モノが多すぎるのもあるし、バーゲンセールではいいものが安くなるのではなくて、バーゲン品仕様で最初から品質を落としているものも多いと知って興ざめになったのもあるでしょう。

  昭和の時代のバーゲンセールは熱気をはらんでおりました。

IMG_7429
続きを読む

冬物から夏物へ・・・自己責任で洗濯しまくり

気温上昇だけならまだいいのですが、昨日あたりから湿度が上がって来てムシムシした暑さになりつつあります。

  気象情報では明日からはお天気が下り坂で、鹿児島や沖縄は梅雨入り間近かもと言っていましたが、昨今の定まらない気候を考えると、関東もどどどどっと梅雨入りにならないとも限りません。

  なので、今日がラストチャンスかもと冬物衣類を洗濯。

  これがラストの1枚となるか、出し忘れを思い出して慌てて洗うかも知れませんが、冬物のミテーヌ(指無し手袋)、ウール混紡の重ね着風の腹巻、そして、ダウンジャケットも洗いました。続きを読む

横浜でバラを堪能

 今日は同年代のコヅ友さんのお誘いでトリオで一年ぶりに横浜市心部にバラを見に行きました。

  何と一年前も同じ日でしたが、今日はずんと混んでいて驚きました。


続きを読む

やせるのは胸から、太るのはおなかから

  と言いますが、本当にそうだわ。

  ちょっとヤバいよというくらい低体重だった状態から2年半かけてもとに戻ってまいりましたが・・・

  問題は・・・肉がつくのはお腹だけ。

  胸に肉が戻らないじゃん!

  ということなのです。続きを読む

観光消滅・・・ありうる話

  予約をして図書館から借りた本、衝撃的な出残り便秘の話の本に加え、もう1冊ございます。

観光消滅 観光立国の実像と虚像 (中公新書ラクレ 821) [ 佐滝剛弘 ]
観光消滅 観光立国の実像と虚像 (中公新書ラクレ 821) [ 佐滝剛弘 ]

  こちらもタイトルからしてなかなか衝撃的です。続きを読む

超能力、信じますか?

  朝から雨。

  ウサギ山小屋から持ち帰った洗濯物、もうさすがに着ないなと思ったコートも含めて昨日洗っておいて良かったです。

  どんよりとした気分の中、ちょっと見てみた「あさイチ」の超能力特集、国会中継があるので40分にコンパクトにまとまっていたのですが、なかなか面白かったです。

  冒頭、ユリ・ゲラーのスプーン曲げの映像が流れて、ああ、あれ高校時代だったのよねと懐かしく思い出しました。ゲラーさんがなかなかのハンサムだったこともあって、当時はかなりの人気者でした。

  結局本当のところはどうだったんだっけ? というほど人は飽きっぽい。ブームが去ったら検証されたかどうかの記憶はすっ飛んでしまいました。
  続きを読む

パンもヨーグルトも食べちゃダメ?

  甚だ尾籠な話で恐縮です。

  年齢を重ねるとまぁ、いろいろ出て参りますね。

  トイレが近い問題があるのは既に書いているとは思いますが、その原因として心当たりがあるのは、今を去る事3年近く前となってしまったあの暑い夏の熱中症もどき。

  カラカラに脱水して、食べ物が喉を通らずに激やせが極まるきっかけとなった事件(?)ですが、あの時多分、腎臓にもダメージがあったと思うのです。

  というのは、それまでは夜中にトイレに起きるのはひと月に指折り数えるほどだったのが毎晩最低でも一度はトイレに起きるようになってしまったから。

  明らかに境目はあの時点だったと思います。続きを読む

忘れ物を取りに戻ったのに、また忘れ物(泣)

  目覚めると霧が発生していました。

  昨晩の段階で「大雨」と予報が出ていたので覚悟していた割には大したことがなくて良かったです。

 今日は下山日。

 今回、滞在中は晴れの日もありましたが、全体的に寒くて朝晩もしくは夕刻からはストーブ無しではいられない日が殆どでした。

 来週は曇天でも気温が上がるとか。1週間予定をずらしていたら良かったというのはウサギ山小屋との往復でよくある事です。

  寒いとは言っても冬に向かう時期と違って水道管凍結を防ぐための作業がないので撤収は楽です。

  10時には山小屋と別れを告げて・・・
続きを読む

来たりもの丸出しの苗字

 今日は朝からどんより。

 元気の出ない天気ですが、午後から灯油を買いにホームセンター、綿半まで行きました。

  往復の道中、当地は田植えの時期で田植え機や鎮守社のお祭りなどの風景が見えました。

  高校時代は寒冷地だったので夏休みは早めに切り上げ、冬休みは長めだったけれど、同級生によると小中学校ではあったと言うお田植え休みはありませんでした。

  村の武道場の駐車場に消防団の法被を来た方が立って誘導している様子で、お祭りに人が大勢集まっているようだったのはまだお田植え休みがあるのかもと思いながら通り過ぎました。
  
続きを読む

毎度おなじみのお気に入りスポット

  午前中は草いじり。

  うれしいことに吾亦紅発見しました。

  ウサギ山小屋に通うようになってから数年後に移植したのに全然増えない控えめな子です。

  清楚系なのに生命力強いスミレの爪の垢を煎じて飲みなさい!と、もし人なら言いたいところ。

IMG_7409
続きを読む

青い花、白い花が好き

 夜中も結構降っていたようですが、今日は晴れました。

 昨夏に乾燥機が動かなくなってしまったままで昨日は洗濯しなかった分、洗濯日和の今日は洗濯機に働いてもらいました。
続きを読む

ゴールデンウィーク最終日 晴耕雨読

  昨日夕方近くにウサギ山小屋に来ました。

  パソコンを見ると午前中は中央道のまだ下り車線にかなりな渋滞が発生しているようなので前回に続き今回も午後出発としました。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!