そりゃ、いつから「サイドバーが落ちる」と言われる現象になっていたか、ちゃ〜んとわかってましたよ。
ただし、サイドバーが落ちるって言葉は、今し方livedoorの中の画面カスタム用のblogで見て初めて知ったんですけどね・・・
要するにカレンダーやらうさぎさんやら、皆さんから頂いたコメントの概要などが、私が書き込んだ部分からず〜んと落ちる、そういうのをサイドバーが落ちるというらしいですね。
見ていていかにも未熟者が作ったというblogなのがありありとわかり、他の方の締まったblogと見比べちゃ、毎日恥ずかしい思いをしていました。
ただし、サイドバーが落ちるって言葉は、今し方livedoorの中の画面カスタム用のblogで見て初めて知ったんですけどね・・・
要するにカレンダーやらうさぎさんやら、皆さんから頂いたコメントの概要などが、私が書き込んだ部分からず〜んと落ちる、そういうのをサイドバーが落ちるというらしいですね。
見ていていかにも未熟者が作ったというblogなのがありありとわかり、他の方の締まったblogと見比べちゃ、毎日恥ずかしい思いをしていました。
きっかけは、クラフトリンク南風のでっかいセールバナーを貼った事だろうなぁ、と思いましたが、当たり!
上述のblogによりますと、幅よりでかい物体があるといけないのだそうです。
サイドバーが落ちる方へというのを見つけて、訳分からない説明ながら分かる所を勝手にはしょって(何しろ私、タグみたいなものと数字が並ぶと、その段階で固まるんですよ。数字嫌いは子どもの頃から終生直りそうもない習性ですな。(^^ゞ)プラグインの追加で捨てちゃっていたBlogtimesの設定というのを追加して、それから書かれている通りの数字を入れてみたんです。
そしたら、何とか元に戻った。しかし、まだまだ見栄えが悪くて締まらない。縦の長さを変えりゃいいんだろう、とこれからまたちょこっといじってみますわ。
ホント、情けないわ。しかし、何も分からない奴はblog作っちゃいけないんだなんて法律はないんだから、と開き直る。トホホ
上述のblogによりますと、幅よりでかい物体があるといけないのだそうです。
サイドバーが落ちる方へというのを見つけて、訳分からない説明ながら分かる所を勝手にはしょって(何しろ私、タグみたいなものと数字が並ぶと、その段階で固まるんですよ。数字嫌いは子どもの頃から終生直りそうもない習性ですな。(^^ゞ)プラグインの追加で捨てちゃっていたBlogtimesの設定というのを追加して、それから書かれている通りの数字を入れてみたんです。
そしたら、何とか元に戻った。しかし、まだまだ見栄えが悪くて締まらない。縦の長さを変えりゃいいんだろう、とこれからまたちょこっといじってみますわ。
ホント、情けないわ。しかし、何も分からない奴はblog作っちゃいけないんだなんて法律はないんだから、と開き直る。トホホ
私は時計を短くして落ちないようになったのですが、幅を変える事もできるのですね。
甲斐小泉さんが使っているテンプレート字が大きめで好きなので頑張って幅を変えてみようかしら?