今朝は閲覧できたけど、管理画面に入れなかったJUGEM。ぱっと見る限りでは、失われたファイルというのもなさそうだし、ああ、良かったと思ったのだけど、夕食後の今、再度アクセスしようとすると、管理画面も自分のblogもメイテナンス中と書いてあり、入れない。
を〜い、待ってるよぉ!
を〜い、待ってるよぉ!
JUGEM開発日記というblogを見ると、ブーイングや励ましやら色々なコメントがついていて面白いんだが、しかし、長すぎる、あまりに長すぎる!
昨晩、大好きなだいすけさんところのdk-netもアクセス集中で見られなかったけれど、今日はちゃんと見られて、書けたもんね。
現代版クラフトマンシップという趣のだいすけさんのところよりも、JUGEMはたくさんスタッフ抱えてるのではないの〜?と言いたくなりますが。
ま、甲斐小泉が持ってる別のメーリングリスト会議室併設のサイトでも、事務局に複数の人を抱えながら、何とのんきにお休みしちゃって、週末の二日トラブっても全く何の措置もとられないという事が度重なってあきれましたです。
ですから、人数がたくさんいればいいという訳でもなさそうですが・・・・しかし、待つ側は、人数が多かったら早く解決出来るんじゃないの?と思うのが人情というものなのです。(ってJUGEMが何人でやってるか知らないけど、想像で言ってます)
昨晩、大好きなだいすけさんところのdk-netもアクセス集中で見られなかったけれど、今日はちゃんと見られて、書けたもんね。
現代版クラフトマンシップという趣のだいすけさんのところよりも、JUGEMはたくさんスタッフ抱えてるのではないの〜?と言いたくなりますが。
ま、甲斐小泉が持ってる別のメーリングリスト会議室併設のサイトでも、事務局に複数の人を抱えながら、何とのんきにお休みしちゃって、週末の二日トラブっても全く何の措置もとられないという事が度重なってあきれましたです。
ですから、人数がたくさんいればいいという訳でもなさそうですが・・・・しかし、待つ側は、人数が多かったら早く解決出来るんじゃないの?と思うのが人情というものなのです。(ってJUGEMが何人でやってるか知らないけど、想像で言ってます)
「よ〜し、足跡残すぞ」とコメントをクリックしたら例の画面で、再度トップページから入ろうとしたらまた入れません。
いったい、どうなっているのでしょう?