それは突然やって来た。一昨日の夕方から夜に掛けて。こんな事になるとは思っていなかったから、きちんと時刻を把握していない。ただ、記憶に残っているのは、その現象が起こる前にキーボードの左下をさわって、それから変になったような気がするのである。
加えて、ウィンドウズアップデートが1度では出来なかった。ウィルスチェックをしたら、あまりに時間が掛かるので、その時間が掛かっているファイル、スパムメールキラーのログの、何と25000程もあるのをゴミ箱にぶち込んだ事がある。それから、ベッキー2を最新バージョンにアップデート。
で、はたと気付いたら、前はサクサク動いていたインターネットが全然サクサク動かないどころか、ドン亀状態。
特に顕著なのが、モニターサイトのようなログインが必要な画面での時間の掛かる事。それから、受信メールの中のURLをクリックして飛ぶのが、全然遅くなって・・・開くのを待っている間に他のメールボックスをチェックしようとすると、ネット画面かメーラー画面のどちらか、あるいはほぼ同時に固まってしまって、動きもすごきもしなくなるのである。
無線の状態が悪いのかなぁ?と思うけど、一応11PBMはキープしているし、以前から微弱で、とぎれとぎれになっても、ここまでひどくはなかった(大体、ソフトの起動が遅くなったり、固まったりは、無線とは関係ないと思うし)。加えて、同じ無線機を使っている子ども達のブーイングはないし・・・。
ううう〜って、事で、システムの復元を試みた。ところが、5月中の復元ポイントは勿論、4月、そして3月末までの何カ所かでトライしたが「復元出来ません」と来た。
勿論、ディスククリーンアップはしてみたし、某掲示板で、ゴミ箱の容量が大きすぎる時も鈍足になりますとあったので、ゴミ箱を空っぽにもしてみた。
デフラグについては「こんなに空きがあるんなら不要だ」と出たし、ウィルスセキュリティのウィルスチェックでは、シロだったものの「チェックできないファイルがある」みたいな事が書いてあったから、不安になって、念のためノートンのサイトでもチェック入れたが、これもシロ。
で、気になるのは、鈍足になった時、パソコンがカリカリカリカリ、何か聞き覚えのある不安な音を立てる事。
をおおおおおお〜い! こ、これはどういう事なんだぁ(大汗)。
実は昨年末頃から今年の冬の最中位も、何回もダウンしては速攻で立ち上がるという変なエラーがあり、いつお倒れになるかとビクビクものだったんだけど、それはいつの間にか解消して、ホッとしていたのにぃ・・・。
このパソコンは買ってからOSの再インストールをした事は一度もない。で、はっきり言ってしたくもない。(だって、データ移すの、再設定面倒なんだもん。そういう気力も年を取るとなくなってくるのね)
いっその事、完全にダウンしないうちに、ネットか何かでシンプルな安いパソコン(それも、整形外科医推奨のデスクトップね)を買ってしまいたいぞ〜という気持ちになるところが・・・アブナイ、アブナイ。
節約は体力、気力の充実している若い時から始めるのがチャンスだ!という結論になってしまいそうです。 甲斐小泉@今は惰性か
ああああ、色々やっていたら、とうとう日付が変わってしまったよ。今日は実家→子どもの学校の委員会と回って、お疲れモードだったから、早く寝るはずだったのになぁ。
人気blogランキングへ
で、はたと気付いたら、前はサクサク動いていたインターネットが全然サクサク動かないどころか、ドン亀状態。
特に顕著なのが、モニターサイトのようなログインが必要な画面での時間の掛かる事。それから、受信メールの中のURLをクリックして飛ぶのが、全然遅くなって・・・開くのを待っている間に他のメールボックスをチェックしようとすると、ネット画面かメーラー画面のどちらか、あるいはほぼ同時に固まってしまって、動きもすごきもしなくなるのである。
無線の状態が悪いのかなぁ?と思うけど、一応11PBMはキープしているし、以前から微弱で、とぎれとぎれになっても、ここまでひどくはなかった(大体、ソフトの起動が遅くなったり、固まったりは、無線とは関係ないと思うし)。加えて、同じ無線機を使っている子ども達のブーイングはないし・・・。
ううう〜って、事で、システムの復元を試みた。ところが、5月中の復元ポイントは勿論、4月、そして3月末までの何カ所かでトライしたが「復元出来ません」と来た。
勿論、ディスククリーンアップはしてみたし、某掲示板で、ゴミ箱の容量が大きすぎる時も鈍足になりますとあったので、ゴミ箱を空っぽにもしてみた。
デフラグについては「こんなに空きがあるんなら不要だ」と出たし、ウィルスセキュリティのウィルスチェックでは、シロだったものの「チェックできないファイルがある」みたいな事が書いてあったから、不安になって、念のためノートンのサイトでもチェック入れたが、これもシロ。
で、気になるのは、鈍足になった時、パソコンがカリカリカリカリ、何か聞き覚えのある不安な音を立てる事。
をおおおおおお〜い! こ、これはどういう事なんだぁ(大汗)。
実は昨年末頃から今年の冬の最中位も、何回もダウンしては速攻で立ち上がるという変なエラーがあり、いつお倒れになるかとビクビクものだったんだけど、それはいつの間にか解消して、ホッとしていたのにぃ・・・。
このパソコンは買ってからOSの再インストールをした事は一度もない。で、はっきり言ってしたくもない。(だって、データ移すの、再設定面倒なんだもん。そういう気力も年を取るとなくなってくるのね)
いっその事、完全にダウンしないうちに、ネットか何かでシンプルな安いパソコン(それも、整形外科医推奨のデスクトップね)を買ってしまいたいぞ〜という気持ちになるところが・・・アブナイ、アブナイ。
節約は体力、気力の充実している若い時から始めるのがチャンスだ!という結論になってしまいそうです。 甲斐小泉@今は惰性か

ああああ、色々やっていたら、とうとう日付が変わってしまったよ。今日は実家→子どもの学校の委員会と回って、お疲れモードだったから、早く寝るはずだったのになぁ。