私のパソコンが修理から戻ったので、先週末、がちゃがちゃとソフトをインストールしたり、修理中の情報だけでコンパクトなサイズだったベッキーをUSBメモリに入れて、そのまんま移行出来たり・・・と色々やって、臨時に使ってたパソコンを長男に渡した。

 すると長男いわく「全然違うじゃん」との事。そもそも私が使っていたMe機を彼に渡していたのだが、このところ、鈍足も鈍足、どうしようもない本人いわく「クソ」な状態になっていたそうな。
 何しろ、自分の持ち物は見るな、触るな!の人だから、いったん手渡した後は、よほどのSOSがない限り放置しておいたが、サクサク動くパソコンが来たので(って、そのパソコンは近所の捨て魔の友達が「いらん」とくれた超鈍足だったのよね〜。パソ達の方が見てくれて、サクサク動くようになったのだ)「いらね〜」との事。

 なので、本日、久しぶりにOSの再インストールを行いました。本来ならば、すごく腰が重く、ついつい先延ばしにするであろう私だが、おとといだったかな。ニュースで「ウィンドウズMe、98SEのサポートは来月11日で終了します」というけしからんニュースをやっていたので、致し方なく「急げ!」という状態。

 ホント、けしからんわよ。テレビでも、ある地域の公立学校ではまだOSがMeや98SEなので途方にくれている自治体の人(先生だったか、教育委員会の人だったか失念)が映っていたし、一般のユーザーも「困りますよね」と言っておった。

 これに対してマイクロソフト社の日本法人の人が「技術はどんどん進歩していますから、どこかで区切って新しいものに移行していただく」と・・・要はまだ使えるのに次を買えってことよね。ぷんぷん。

 私なんて、パソコンでメールとネットが出来たら、他に色々やりたいことないもん。せいぜいウィンドウズメディアプレーヤーとか画像処理ソフト(動画すら処理しないよ)でもあったら、それ以上の便利なんていらないわいっ!

 まぁ、とにかく、期限になったら、アップデートのデータのダウンロードも出来なくなるらしいので、とにかくつなげるうちにつないでおくべしとなった。

 大事なデータが入っているわけでもない(長男いわく、取って置きたいペイントの画もあったとか言うけれど、最近、捨て魔になっている彼は、いと簡単にあきらめた)し、何せもしも壊れちゃっても、まぁ、仕方ないかぁ状態(こういうのは実はけしからんのですが、マイクロソフトがそういう方針なんだからね)状態のパソコンのOSの再インストールってのは気楽ですなぁ。
 
 むか〜し、初めてトライした時はなんだかすごく時間が掛かったような気がするが、オフィス2000のインストールも含めて1時間でおつりが来た。

 で、大変だったのはその後。おもむろにいらないソフトを削除した。しかし、しまくったつもりでも、これ消していいのかなぁと分からないのがあった。だって、「これを削除すると、△△が出来なくなってもいいのかよ」という警告が出てきて、パソ音痴の私はおっかなくて・・・(ーー゛)

 次いで、LANカード(LANケーブル差込口もついていないパソコン、時代が分かりますね・・・ってたった5、6年でこうも陳腐化するのはIT関係だけだぞっ!)を入れてネット接続。これも緊張したが、いとどあっさり。

 それから無料のウィルスソフトを入れた。なかなかいいのがあるのよね。avast! 4 Home Edition というので、海外のものですが、日本語バージョンもあるよ。常時使うパソコンではないつもりなので、これで十分って感じ。

 一番けったいだったのが、ウィンドウズアップデート。ダウンロード画面でかたまり、出来ないジャンと青くなったが、クッキーが邪魔しているとかで、捨てたら動いた。

 で、まぁ、メモリは増設しても192mbが限度という容量の少なさですが、現状はサクサク動くじゃないの。うれし〜♪ これで予備のパソコンがいっちょできあがりっ!

人気blogランキングへ

※コメント等は掲示板にお願い致します。