
祖母は元気でしたが年が年ですから記憶は減退。長男の進学を喜んでくれましたが、いかんせん繰り返しが多い。でも長男はきっと曾祖母と話して何か得る事があったでしょう。
さて、久しぶりの我が家。予期していた虫の死骸は暖冬のせいか少なく(例年、雨戸の裏側は越冬テントウ虫がびっちり!)ホッとしたのも束の間、水栓を開けるタイミングが合わず、台所は水圧で栓が吹っ飛び水平方向の噴水状態で一騒ぎ。長男にたしなめられつつびしょ濡れの床を拭きまくり、結局超久しぶりの台所大掃除が出来た!という笑い話で終わりました。
画像はインターチェンジそばのホームセンターの花苗売り場。八ヶ岳は暖冬と言ってもやはり白い帽子を被っていましたが、店先はすっかり春です。大好きなネモフィラを見つけ、欲しくなりましたが、あさってには戻るのでガマンガマン。代わりにゴマちゃんの牧草と給水器を買うにとどめました。
明日はお天気が崩れるとか。予報が外れてくれないかなぁと久しぶりの八ヶ岳なので思います。
やはり八ヶ岳などのおうちは窓辺を綺麗に飾る方が多いのでしょうか?
私もドイツにいた頃はベランダにペチュニアなどをたくさん咲かせていたこともあり、花は結構好きなんです♪
もちろん新居にも…と思いましたがイタリアはドイツに比べ苗がとても高く、今安い店を探しているところです(笑)。こんなところにもお国柄がでますね。
さて、ご子息さまは下宿されるとのこと。寂しくなりますね。私が18歳だった頃を懐かしく思い出しました。