2007June30フィリアのテラスから2007june30花嶋さんのショップ
 いや〜、八ヶ岳から無事に帰ってきましたが、つかれたぁ!

 30日はご覧のような緑美しい場所を見て英気を養ったはずなのですが・・・その際、うっかり帽子を忘れちゃって薄日とはいえ高原の日差しを浴びちゃってお疲れ気味。そして、後打ち続く高齢者対応でエネルギー枯渇したというのが実情。

 なもので、せっかく携帯から投稿できる状態なのに、さっさと寝ちゃいました(だが、途中で起き上がって、祖母が渡してくれた気に入りという「時雨の記」を読了)。

 1日は高速道路の渋滞もなく順調そのものでした。夫の実家に寄りまして・・・

 いずれ自分も言われるようになるのは分かってますが、ご高齢の方とばかり接してるとエネルギーが吸い取られますな。勿論、元気な方、遊び心に満ちた方ならご高齢でも全然OKなんですが、どうも最近のわが親族、血縁の有無を問わず、そうではないタイプの後期高齢者ばっかでして・・・^_^;

 という訳で本日はのたのたグダグダと非建設的に過ごし(こういう日に限って、指圧の予約を入れたくても、全部埋まってると言われたりもします(涙))、夕方からようやく元気が出て来た感じです。トホホ・・・

 本が好き!の献本「英国機密ファイルの昭和天皇」はなかなか面白かったですわ。ってのは、私が父から「二二六事件の日の朝は、雪が凄かった」なんて話を聞いていて、実際に反乱軍が抑えたという場所(かの大火災でニュースになった赤坂のホテルニュージャパンのあたりです。今は長い間幽霊ビル状態だった場所に外資系保険会社か何かのビルが建ってますな)を日常的に通っていた事や、権威は残った昭和天皇の記憶が鮮明だったり、戦前の話を聞かされ、戦後の香りをいっぱい吸い込んでいるからでしょう。

 やっとアップロードする気持ちになった写真なので、いちおう解説を・・・

 緑の草原は花嶋さんのショップとごく近いところにあるフィリア美術館のテラスから見た景色です。この美術館、木の風合いがなんともいい雰囲気でして、吉永小百合さんが戦後60年節目の紅白歌合戦で朗読の場に選んだ平和を考えることの出来るスポットであります。

 三角屋根がかわいい白い家は小淵沢の花嶋さんという家具作家と画家の奥様のギャラリー&ショップ。去年の夏、お邪魔して結構話し込んじゃった気さくな奥様です。ご主人の家具はジブリ美術館のCafeで使われていて、宮崎駿監督自身がいらしてくださったこともあるそうな。

・・・ってな感じで、明日は元気を出して、外に出て雑用をバリバリこなすぞぉ!?

人気blogランキングへ