連れ合いが休暇取れたので、平日に帰宅するなら、午後からでいいでしょとのんびりと構える。

 洗濯物も午後にはほぼ乾くし、昼にはまたCafeでご飯ですよ〜(出資者は気の毒な父。去年までなら「一緒に連れて行け」と言ったのに、今年は「行ってらっしゃい」というばかり。老いを二度わらしと呼ぶのが分かる。赤ん坊が段々に出来る事が増えていくのと逆方向に行くんだ^_^;)。
 さてもさても調子良かったのは、中央道を下りるまで。中央道自体も産業道路として東名ほどではないにせよ、随分商用車の利用が多く、決してらくらくスイスイではなかったが、一般道に下りてからは夕方のラッシュにはまだ少し早いと思われるのに、かなり混みあってました。

 明日からお仕事の方は道路の混雑にご機嫌斜めで気を遣ったわよ〜。(しかも途中で事故もあったようです。いつもよりいっそう混んでいたようで)

 山の家で下界は猛暑と天気予報で聞いていたので、覚悟をしていたものの、到着すると案外と風通しよかったのは、自宅も政令指定都市のイメージとかけ離れた緑の量だからでしょうね。私はどうも緑のないところには暮らせない人間になってしまっているようです。

 ゴマちゃん最優先で、荷物は後から運び出し(ゴマちゃんはお山が涼しいので調子良かったようです)、早速夕食作り。外食嫌いな経済的な二男(というか、親と一緒がイヤなんだよね)のために、おととい山のスーパーで特売していた窯焼き風ピザクラストが役立ちました。それに4分で茹でられるバーミセリにこれまた冷凍品のかにクリームソースね。 疲れてる時は、超手抜きでも、もぉ仕方ありませんで・・・と開き直っています。

 二男は3泊の留守番の間、食生活は買い食いオンリーだったものの、洗濯くらいはしていたようです。明日は山で洗い切れなかった汚れ物を洗ったり、ちょっと忙しくなるかも。

 お気に入りのフェアトレード団体、ネパリ・バザーロからカタログ「ベルダ」が届いていたので、楽しく見ながら、ねま〜す!(ρ.-)

人気blogランキングへ