今日は空がすこ〜んと抜けて、久しぶりに夏じゃ!という按配でありました。気温は高いけれど、風がとてもよく通るので、決して暑苦しくない、爽やかな夏らしい日でありました。
が、やはり日中出歩くのはちょっとねと思い、夕方お出かけ。何せ、誰かさんから「金送れ」メールが来たもんで(笑)。
それはそうと、6月20日に受け取って、数日のうちに受け取り口座を書いて投函しておいた区役所税務課からの払い戻し金、全然入金されないなと思っていたら、今日、再発行と赤い字で記された封筒が到着しました。
えっ、これ何?と思って区役所に問い合わせたら(最初出たおじさんは昼休みだとかもちゃもちゃおっしゃいましたが、これは余計なことよん。今や役所はサービス業と心得ていただきたいと思います)、な、なんと私が投函したはずのはがきは到着していないらしいのだ。
実は今年の正月、線路の向こう側、つまり住所表示がまるで違う同姓の女の子宛の賀状が我が家に届いてしまって、のけぞったことがあるのだ。例えば、我が家の姓が鈴木さんとか、佐藤さんとかで、ごく近所にも同姓のお宅があるとかいうのならまだしも・・・そんなに多くない姓で、町名も明らかに違うのに・・・。これは直ぐに郵便局に連絡して対処して貰ったが、同じ町内で非常に珍しい姓のお宅に出した賀状は枝番を書き忘れたら戻ってきてしまった。以前ならば丁目、番地まで書いていたら、枝番がなくてもちゃんと配達してくれたのに。
民営化決定後、郵便局の仕事の質が落ちているという話を聞くたび、近所の局員さんの姿を思い浮かべ、また、ライブドアからの本が好き!の献本を汗かきかき届けてくれる誠実そうな配達員さんを見るにつけ「んなの、うそだろ」と言いたかったけれど、でも、賀状の件に続いて、今回の件・・・残念ながら、1年のうちに3回も郵便関係のミスやら不行き届きを見ちゃうとなぁ・・・
特に今回のは、大事な手紙が先方に届いていなかったというのは(そりゃ、区役所の中で無くなったという可能性も絶無とはいえないとは思いますが)ショック。相手が再発行してくれる種類の書類だから良かったけれど、たとえば、大事な思いを伝える手紙だったとしたら・・・と思うとかなりゾッとする。
郵政民営化って、本当に正しい方向に行ってるのかなぁ。やたらと仕事が増えて大変らしいけれど・・・学校の先生と同じように(その心は書類や事務的なことに忙殺されて、生徒に目が向けられない)ならないといいんだけど。財政投融資が悪いとか、公務員がうんたらかんたらと言うけれど、身近で見かける局員さん達は決しておごってもいないし、一般からひがまれるほど羽振りがよい訳でも、かつての銀行員やお役所みたいに(というのは、私や実家が随分いやな経験をしたからですが)冷ややかでもないと思うんだけど。あと、僻地の金融機関として重要な郵便局が効率優先のために切り捨てられてはと懸念するよ。
人気blogランキングへ
それはそうと、6月20日に受け取って、数日のうちに受け取り口座を書いて投函しておいた区役所税務課からの払い戻し金、全然入金されないなと思っていたら、今日、再発行と赤い字で記された封筒が到着しました。
えっ、これ何?と思って区役所に問い合わせたら(最初出たおじさんは昼休みだとかもちゃもちゃおっしゃいましたが、これは余計なことよん。今や役所はサービス業と心得ていただきたいと思います)、な、なんと私が投函したはずのはがきは到着していないらしいのだ。
実は今年の正月、線路の向こう側、つまり住所表示がまるで違う同姓の女の子宛の賀状が我が家に届いてしまって、のけぞったことがあるのだ。例えば、我が家の姓が鈴木さんとか、佐藤さんとかで、ごく近所にも同姓のお宅があるとかいうのならまだしも・・・そんなに多くない姓で、町名も明らかに違うのに・・・。これは直ぐに郵便局に連絡して対処して貰ったが、同じ町内で非常に珍しい姓のお宅に出した賀状は枝番を書き忘れたら戻ってきてしまった。以前ならば丁目、番地まで書いていたら、枝番がなくてもちゃんと配達してくれたのに。
民営化決定後、郵便局の仕事の質が落ちているという話を聞くたび、近所の局員さんの姿を思い浮かべ、また、ライブドアからの本が好き!の献本を汗かきかき届けてくれる誠実そうな配達員さんを見るにつけ「んなの、うそだろ」と言いたかったけれど、でも、賀状の件に続いて、今回の件・・・残念ながら、1年のうちに3回も郵便関係のミスやら不行き届きを見ちゃうとなぁ・・・
特に今回のは、大事な手紙が先方に届いていなかったというのは(そりゃ、区役所の中で無くなったという可能性も絶無とはいえないとは思いますが)ショック。相手が再発行してくれる種類の書類だから良かったけれど、たとえば、大事な思いを伝える手紙だったとしたら・・・と思うとかなりゾッとする。
郵政民営化って、本当に正しい方向に行ってるのかなぁ。やたらと仕事が増えて大変らしいけれど・・・学校の先生と同じように(その心は書類や事務的なことに忙殺されて、生徒に目が向けられない)ならないといいんだけど。財政投融資が悪いとか、公務員がうんたらかんたらと言うけれど、身近で見かける局員さん達は決しておごってもいないし、一般からひがまれるほど羽振りがよい訳でも、かつての銀行員やお役所みたいに(というのは、私や実家が随分いやな経験をしたからですが)冷ややかでもないと思うんだけど。あと、僻地の金融機関として重要な郵便局が効率優先のために切り捨てられてはと懸念するよ。