298762a6.jpg朝ホテルを出て琵琶湖迄行く。大津は県庁などの官庁街が湖岸でいきなりリゾートに切り替わる感じの静かな街でした。

東福寺で紅葉見物。たいそうな人出ながら境内が広いので恐れていた人の後ろ姿ばかりが見えるにはならず。

まだまだ緑も多かったけれど鮮やかな紅色に染まった木々も多く見事でした。

京阪で四条に出て昼食をと思い先斗町に行ったら月曜定休日の店が殆ど。諦めて手頃価格の町屋風の店でランチして、もう一泊して帰るという友人とお別れ。

ここまで来ればあと一歩!でまたしてもイノダ本店で食後の珈琲。ちょっと疲れていたのでアラビアの真珠という名物珈琲にこの店の飲み方で砂糖、ミルク入りでホッとするひととき。

カップ拭きを手軽な土産に買い、自家用にコースターとアラビアの真珠を購入。

前から手ぬぐいが欲しくなっていたところ、イノダ本店の隣の店でウサギ柄の手ぬぐいを発見。お店に入るとつまみ細工などの和のかわいらしいものがいっぱい。落ち着いたご主人との会話も楽しく「京都マジック」にかかりお正月用の縮緬細工のリース購入!

地下鉄で京都駅に出て、まずのぞみの切符を買ってから少し買い物。またしても京都マジックの力でちょこっと行列の阿闍利餅と、それよりは少しだけ日持ちするお馴染みのおたべを買ってから、私が勝手に失礼極まりない愛称「不細工あひる」と呼んでいる700系に乗って帰途につきました。

あ〜、しんど。でも、楽しかった!o(^▽^)o