今日は小春日和だと天気予報で言ってるのを夕方に聞いて「えっ?」でありました。

 誠に不健全ながら、本日は読書三昧。明日返さなきゃと思っている最相葉月の「星新一」を読みふけっておりましたら、1日は短いですなぁ〜。
 読書ブログに携帯でだらりんとした感想を送りましたけれど、星新一は祖父から新聞の切抜きを渡されて読んだ、初めての「子ども向けだけじゃない」作品だったんですね。今から思うと・・・。結構好きな作家でしたし、大人になるにつれて、彼の出自の事も知りましたが、御曹司ぶりがよくも悪くもどのようなものだったのかは、この本で初めて知ることが出来ました。人に歴史あり!だわ〜。

 夕方からは図書館のリサイクル書棚で拾ってきた「チルチンびと」をパラパラしたりしてまして、夜はこの前小説を読んで面白かった畠中恵の「しゃばけ」がドラマになったというのを待ちあぐねてみました。

 なかなか力の入ったドラマで「おや、この風景は?」と思ったら、やはり! この間行ったばかりの近江八幡もロケ地として協力していたようですね(そういえば、朝のニュースだったか、ひこにゃんの使用権についての調停というのもやってましたわ)。

 という訳で、ほぼ1日おうちにベッタリで過ごしたのですが、何故か宅配便の多い日でありまして、父の友人がお菓子を下さったり、トマト屋さんの株主優待が届いたりも致しました。家でまた〜りしなさいという日だったのね。京都で買ったお菓子の最後の一切れ(賞味期限1日くらい切れてるぞ)を食べて、鹿児島茶飲んで・・・のほほ〜んでした。

人気blogランキングへ