
が、子供の頃はもっとゆっくりめに、そしてささやかに飾り付けが始まったように思います。家庭では師走になってから飾っていたのでは?
早くクリスマスのディスプレイをし、あたふたと片づけして支度するお正月の比重が昔よりぐっと軽くなっている気もします。
とはいえやっぱりそろそろ気になるし・・・と言う訳で、我が家も師走に入る前に飾りを出しました。
玄関はこれでも少しは派手ですし、トイレも狭い空間なのでクリスマスの支度したな、と分かりますが、リビングは至って地味。
い〜っぱい飾るセンスがないし、掃除も大変になるだろうし・・・全く夢のないオバサンになっちゃいました。
でも、何もしないぞ!と徹底するのも寂しいし、と言う訳で、もはや子どもたちも関心を示さなくなった中、まさに自己満足です。
クリスチャンの方に叱らないそうですね。f^_^;
私まだなんですよ〜。
今日はお仕事お休みだから、簡単に飾ろうかな?
娘たちも最近は無関心!
小さい頃は一緒におしゃべりしながら
飾ったのにな〜。