前々から考えていたのですが、また今月も関西へ行くぞ!(というのは二男が体験学習でお泊りがあるという去年と同じパターンです)となりまして「よっしゃ!」ととうとうJR東海のEXPRESS予約を利用するためにカードを作りました。
オンラインでカード申し込み。今や立派なプーの甲斐小泉ですから、速攻ではカード来なかった。色々調べたんでしょうねぇ。ブラックリストには載っていないと思うので、一応めでたくカード来ましたが、ちゃんと郵便局員さんに免許証番号を控えてもらったというお話はしたと思います。
さて、今回は母の親友とご一緒。彼女は彼女で「ひかり」「こだま」ならば3割引き(これは大きい!)になるジパング倶楽部の特典を使いたい、私は私でせっかくだからEX予約を使って、少しでも旅費を浮かせたいで、別々に予約する事とあいなりました。
オンラインでカード申し込み。今や立派なプーの甲斐小泉ですから、速攻ではカード来なかった。色々調べたんでしょうねぇ。ブラックリストには載っていないと思うので、一応めでたくカード来ましたが、ちゃんと郵便局員さんに免許証番号を控えてもらったというお話はしたと思います。
さて、今回は母の親友とご一緒。彼女は彼女で「ひかり」「こだま」ならば3割引き(これは大きい!)になるジパング倶楽部の特典を使いたい、私は私でせっかくだからEX予約を使って、少しでも旅費を浮かせたいで、別々に予約する事とあいなりました。
先ずは切符手配を先にしていただく事とし、そのお知らせを受けてから私が動くということになりましたが、おば様はすばやい! 昨日お話して、今日はもう切符を変われたそうでして、号車と座席番号をメールでお知らせくださいました。
そこで・・・おもむろにEXPRESS予約にトライする事にしました。ワタシャ、すごいそそっかしいので、やっぱりここはつなぎ放題でじっくり取り組めるパソコンで登録しようと言うことになりまして、登録画面はほぼ添付の資料どおりでスムースに取り組めました。
指定のひかり号の座席まで指定できまして・・・しめしめ、おば様の席の隣はまだ空いています。悩んだけれど、真ん中座席は嫌がってパスする人もいるとすると、3列全部独占できるかも?で窓側を取ったおば様と隣の席ではなく、トイレに近い通路側を取りました(笑)。そうそう、通路側だと、例のエクスプレスリサーチのポイント値引を使って車内販売も買いやすいもんね〜♪
気をつけなくてはいけないのは、デフォルトの画面だと乗車券も一緒に買う事になるEX-IC予約になる事。切符を使わず別途本日送られてきたICカードで乗車できる便利ものですが、今回は途中下車をしたいために、ほんの少しでも安く上げるためには新幹線乗車駅の新横浜で京都までの通しの乗車券を買った方が良いので、画面をきっぷ購入に切り替えました。ここで切り替えを怠ると、おっとっと!となりますね〜。そうなったら慌てず騒がず戻りましょう。
指定席と特急券は米原までで3960円でした。設定時に記入したアドレス宛に完了メール、そして予約後には確認メールが来ますよ。3つのアドレスが登録できるので、勿論、携帯とパソコンと両方登録しました。
ちなみに、フツーに窓口で新横浜→米原を買うと、4920円・・・とJR東海の検索では出てきましたので、差額は960円です。ホントにこんなに差がつくんかい? ひかりだとより割安になるのかなぁ? もしかして、私ってどっか勘違いしてない?と思いつつ、これなら帰りの京都→新横浜の割引分も足せば年会費1050円はチャラだいっ!と取らぬタヌキの何とやらでほくそえんでいます。(のぞみ5220円→4370円の予定で850円の得!)
勿論、帰りは携帯で予約を入れなくてはいけないので、パソコンで予約が済んだ後は携帯で設定も致しました。と言っても、モバイルSUICAを使う旨味はないみたいなので、フツーにEZWEBのEXPRESS予約画面をお気に入りに登録しただけですが・・(最初だけ、登録時に出てくるID番号と自分で設定したパスワードを打ち込む必要がありますが、次からは簡単ログイン画面でログインできるように登録情報変更をしておくと楽そうです)
ああ、帰りの京都駅で颯爽と(自称^^;)携帯からのぞみの予約をするのかなぁ・・・ワクワク。
人気blogランキングへ
そこで・・・おもむろにEXPRESS予約にトライする事にしました。ワタシャ、すごいそそっかしいので、やっぱりここはつなぎ放題でじっくり取り組めるパソコンで登録しようと言うことになりまして、登録画面はほぼ添付の資料どおりでスムースに取り組めました。
指定のひかり号の座席まで指定できまして・・・しめしめ、おば様の席の隣はまだ空いています。悩んだけれど、真ん中座席は嫌がってパスする人もいるとすると、3列全部独占できるかも?で窓側を取ったおば様と隣の席ではなく、トイレに近い通路側を取りました(笑)。そうそう、通路側だと、例のエクスプレスリサーチのポイント値引を使って車内販売も買いやすいもんね〜♪
気をつけなくてはいけないのは、デフォルトの画面だと乗車券も一緒に買う事になるEX-IC予約になる事。切符を使わず別途本日送られてきたICカードで乗車できる便利ものですが、今回は途中下車をしたいために、ほんの少しでも安く上げるためには新幹線乗車駅の新横浜で京都までの通しの乗車券を買った方が良いので、画面をきっぷ購入に切り替えました。ここで切り替えを怠ると、おっとっと!となりますね〜。そうなったら慌てず騒がず戻りましょう。
指定席と特急券は米原までで3960円でした。設定時に記入したアドレス宛に完了メール、そして予約後には確認メールが来ますよ。3つのアドレスが登録できるので、勿論、携帯とパソコンと両方登録しました。
ちなみに、フツーに窓口で新横浜→米原を買うと、4920円・・・とJR東海の検索では出てきましたので、差額は960円です。ホントにこんなに差がつくんかい? ひかりだとより割安になるのかなぁ? もしかして、私ってどっか勘違いしてない?と思いつつ、これなら帰りの京都→新横浜の割引分も足せば年会費1050円はチャラだいっ!と取らぬタヌキの何とやらでほくそえんでいます。(のぞみ5220円→4370円の予定で850円の得!)
勿論、帰りは携帯で予約を入れなくてはいけないので、パソコンで予約が済んだ後は携帯で設定も致しました。と言っても、モバイルSUICAを使う旨味はないみたいなので、フツーにEZWEBのEXPRESS予約画面をお気に入りに登録しただけですが・・(最初だけ、登録時に出てくるID番号と自分で設定したパスワードを打ち込む必要がありますが、次からは簡単ログイン画面でログインできるように登録情報変更をしておくと楽そうです)
ああ、帰りの京都駅で颯爽と(自称^^;)携帯からのぞみの予約をするのかなぁ・・・ワクワク。
淡路島〜高松〜岡山の3泊4日。
ホンマは台湾あたりへと思っていましたが
予算の折り合いが付かず断念。
会社の勤続記念のクーポンを使っての旅行で
宿泊費は気になりませんが
自家用車での自走ですのでガソリン代が気になります。