またしても通勤割引を使う・・・そのためには朝思い切り早起きをして9時までにインターチェンジに入るか、夕方5時以降にインターチェンジから出るか(先日、申し忘れましたが、ETCユーザー向けのサービスであります)の二者択一しかない。

 で、寝坊をする人が運転手の我が家の事なので、前者は無理・・・と人に責任転嫁をしておりましたが、何のこっちゃない。私もしっかり寝坊して、7:48頃に軽トラの音で目が覚めました。

 親友がとうもろこし、きゅうり、モロッコいんげんの採れたてを届けてくれたのです。彼女はその足で出勤との事。

 八ヶ岳で友人と会うといつも思いますが、本当に都市部のサラリーマン世帯って、労働量が少ないよなぁと思います。そりゃ、満員の通勤列車に乗る苦労とか、長時間通勤やら、貧相な住環境などのハンディはたっぷりありますが、家の内外でこちょこちょっとやっていれば良いのに比べ、畑や田んぼの世話をして、仕事もして・・・と一人で何役もこなしている友人は多数です。

 何となれば、我が家みたいに大学生の子どもを下宿させるのは自宅の近所ではレアですが、田舎では当たり前。
 例え県内の大学に通わせるのにしても、列車の本数が圧倒的に少なく、自宅から通うのは無理。しかも、学校の数自体が少ないので、望む勉強をしたいと思ったら、県外へとなるので、下宿生活、仕送り必至です。のんびり専業主婦なんてしていられるのは余程の資産家の家という事になりそうですが、そういう資産家の家なら、地元名士の妻として、あれこれ世話焼きが待っているようでして・・・。

 しばしば無理から体調を崩してしまう人もいますが、一方で定年退職がないのですから、健脚のお年寄りが多いのも事実。

 都市部と田舎のいいとこ取りが出来るといいんですけれどね〜。

 そんな事を思いながら、だらだら過ごす間殆ど掃除をしなかった山の家を去る前に少しだけきれいに片付けました。

 昼はすっかりおなじみになったお手ごろ価格でしっかり食べられる小さい定食屋さんへ。ガソリン価格が高騰してから、少しでも近くで、という事で、以前よく行っていた(みなみらんぼうさんを見かけたこともあるよ)大きめな定食屋さんにすらなかなか行かないという状態。

 こってり味がおいしいナスの油いため定食をいただき、窓から八ヶ岳、手前に小さい向日葵畑を見て、夏のお山との別れを惜しみました。

 Uターンラッシュの大渋滞は昨日で終わりかと思ったけれど、我が家同様月曜にお休みを取って、ラッシュ外しを狙った方も多かったようで、中央道、昨日ほどではないものの夕方にかけて段々混みました。もしかして、通勤割引狙いもあるかも?

 抜け道を知ってるので、インターチェンジを下りてからの渋滞は途中で迂回。(相模湖駅前がすごく混むのです)比較的順調に帰着。

 昨日はかなり涼しかったそうで、今日もまだ過ごしやすいと、トウモロコシや野菜の裾分けをした友人達は言ってましたけれど・・・やっぱり暑い! 明日はもっと暑いって? お手柔らかにと願いたいところです。

人気blogランキングへ