地方と大都市の格差について言及されるようになって久しいが、最近は同じ大都市圏でも格差があるなぁと思う。

 というのは、我が家の事。自営業で地元に根ざしていたら、こうまで思わないかも知れないが、サラリーマン家庭の我が家のある住宅地は、日本がこのまま経済成長を続けていくという目論見で作られた今となっては時代遅れの感のある新興住宅地。

 主婦が夫を駅まで送る「キッス&ライド」(でしたっけ?)という専業主婦のいる中流サラリーマン家庭というのを想定して作られた町で、駅からバス便。運転技術が拙い私なので、(それに昨今、運転が好きな人だってガソリン高騰が気になるでしょう)何をするのにもバス時間が気になる。

 行きはまだしも、帰りが悲惨なのだ。特に土日。土曜日の終バスの時間は10時半かな。飲み会などで戻ってくると、徒歩しかない(飲み会等、お楽しみイベント系だと悪いなと思うから、余程機嫌が良い時以外、夫に迎えを頼みにくい。勿論、タクシーというのは、私の選択肢に上ることは滅多にない)。

 日曜日に至っては終バスは9時ちょっと過ぎ。軽く夕食を取らないとしても、そもそも遠方にある学校見学等の帰りになると子どもが乗れるバスがない。当然、お迎え要請がある。(今の時代、ひとりで人通りの少ない夜道を歩くのは安全とは言えないし・・・^^;)
 こんな感じだと、かなり出不精になる。特にお酒を伴う夜間の外出というのは、車の運転が出来ない訳だし、バス便がない事を思うと、出来るだけやめとこう!という気持ちになる。
 
 ついでに、家庭で飲んだ後の片付けを考えると、家で飲むのも程ほどにとなる。

 まぁ、節約につながると見方もあるけれど、自由度の低さは否めない。選択出来て選ばないというのではなく、選べないとなると、気分は違う。

 多分、地方にお住まいの方は普段しばしばジレンマを感じられるのだろうなぁと思うが、地方にお住まいの場合、家屋が先祖代々の持ち土地に建てられてノーローンだったり、あるいは居住面積が大都市圏とは全然違ってゆとりがあったりする分、相殺される部分もあるかと思う。

 しかし、我が家みたいにバブルの時に取得した大都市圏(の中で辺鄙な場所というオマケがつく(T_T))の、それも集合住宅だと、足の便は悪い、家は狭いと、まさしく泣き面に蜂状態である。いいとこないじゃん!と思いそうになるところを「いえいえ、緑がいっぱいで自然環境恵まれてます」とか「湘南、三浦方面は楽々日帰り。その気になればちょっとひとっ走りですよ〜」という風に「ほめる力」で必死に挽回への努力中。(^^ゞ

 ひとついいところと言えば・・・同じようにバブル時の高値掴みから抜けられなかった仲間が揃ってるから、妙な連帯感があって、仲良しなところ♪。これはいわゆるアッパーミドル層以上が住んで競争し合ってるという首都圏の某々エリアからすると、楽チンですよ〜。

 楽チンは楽チンなものの、購買力に欠ける層が多い事は明らかで、よって、ちょっといいなぁと思わせてくれるお店が出来ても、なかなか長続きしないのが悲しい。

 コンサート等、それなりのイベントが行われてる場所に行くだけで疲れて、頻々に文化的活動へ参加できない(だって、コンサート終って帰ってきたら、もうバスが無いわけじゃん(>_<))。よって、週末に夫婦で揃って・・・というのも出来づらく、主婦は日中にこっそりと仲間と連れ立って楽しむという訳で、熟年離婚予備軍や家庭内別居状態を醸し出す土壌になっているかも?と思われる家庭、我が家を含め多数(汗)。

 もうひとつ、専業主婦家庭を想定されている地区だけに、アルバイトやパートの口が少ないのだ。海のそばの工業地帯には色々な仕事の口があるのだが、大概は自動車通勤お断り。そんな中、そのエリアに行くための乗り換え回数や交通費を思うと、まだ横浜駅以遠に出たほうがマシ・・・でも、横浜駅以遠はくたびれるという事で、よって収入を得るチャンスも少ないので、余計消費に回らない。(T_T)

 なかなかごっつい環境だよね〜と、近隣の物音や家族のスペースが足らないなんて事が気にならないゆったりしたサイズの家で、駐車スペース探しに翻弄されずに暮らす八ヶ岳山麓の友人や兄一家の様子など見るにつけ思い(でも、確かにガソリン代は痛いそうですが^^;)、一方で交通至便な場所に暮らす友人たちの文化度の高さに羨ましく思い・・・。

 既にマンション価格は半端な立地ではズンズン下がっているようで、バブルの時、殆ど億に手が届く価格で販売されていた近隣の物件が、年数が経ったとはいえ、今や1/3近くにまでに値下がりしているのをチラシ上で何回も見る(つまり、それでもなかなか売れない)訳で・・・これから大都市圏に於けるサラリーマン世帯の地域間格差は広がっていくだろうなぁと思わされます。

 今の年金受け取り世代は我が家界隈でも十分豊かそうに暮らしている姿を多々見ますが、我々世代の場合・・・先の見通しが暗い中、つましくとも心豊かに暮らすためには人間関係がますます大事になる事でしょう。




 え〜、なぜこんな事を考えたかと言うと、今日も夫に用事を頼んだので、その帰りには駅までお迎えに行って、それから用足しをして・・・という事でガソリンの節約をしたりせねばだからです。加えて、同じ買い物するにゃ、生協のポイント○倍デーを選ばなくちゃで、この頃、毎週ごとに日曜の午後は運転。また〜りと過ごしたい日曜の午後に、この「シュクダイ」が入るのは、運転が決して得意じゃない私にとってそれなりにストレスなんですね。もしも、家から駅まで苦にならない程度の徒歩圏だったら・・・と先日友人宅を訪問し、昨日、義父母宅を訪問し、明らかに運動になるレベルのギリギリ徒歩圏である我が家の不便さを改めてありありと感じてしまったのです。^^;

人気blogランキングへ