今日はよく歩きました。てくてくエンジェルも17000歩以上。もっとも、大概はダラダラ歩いていて、きびきび歩いたのは自宅⇔駅のみ。(日曜日にはバスが殆ど無い我が家界わい。帰りもバス待つより早い!で歩いたのよ〜(T_T))
先ず午前中、本郷台のあ〜すぷらざ内にあるフェアトレードのネパリ・バザーロのお店に行きました。正直申しまして、ちょっといいなと思う衣類は我が家の現状から捻出できる上限を超えておりまして、お買い物は出来ませんで、でも、せっかく来たからと隣接のメルヘンというカフェレストランで日替わりランチを食しました。ネパール・フェアに付き、普段はない特別メニュー。トウフのマサラカレーのセット。エスニックな雰囲気で700円としては上々だったかな。
その後、友人と待ち合わせ前にモトマチ経由。日曜のモトマチはやっぱり人が多いです。今はちょっと端境期のプチセールをやっているけれど、私が欲しいものは(幸いにも)無かったです。もっと寒くなったらリバーシブルのウールコート欲しいなぁと思うけれど、学費が掛かって(掛かり過ぎてと言うべきか(汗))金欠モードが続いているので、今年もガマンかなぁ〜?

先ず午前中、本郷台のあ〜すぷらざ内にあるフェアトレードのネパリ・バザーロのお店に行きました。正直申しまして、ちょっといいなと思う衣類は我が家の現状から捻出できる上限を超えておりまして、お買い物は出来ませんで、でも、せっかく来たからと隣接のメルヘンというカフェレストランで日替わりランチを食しました。ネパール・フェアに付き、普段はない特別メニュー。トウフのマサラカレーのセット。エスニックな雰囲気で700円としては上々だったかな。
その後、友人と待ち合わせ前にモトマチ経由。日曜のモトマチはやっぱり人が多いです。今はちょっと端境期のプチセールをやっているけれど、私が欲しいものは(幸いにも)無かったです。もっと寒くなったらリバーシブルのウールコート欲しいなぁと思うけれど、学費が掛かって(掛かり過ぎてと言うべきか(汗))金欠モードが続いているので、今年もガマンかなぁ〜?
モトマチを抜け、山下公園通りに出るのにホテル・ニューグランドの中庭経由しました。こんな雰囲気で、ちょっと日本離れしていますので、中年カップルが決まってましたよ。

そう、このホテル、日本に下り立ったマッカーサーが滞在したホテルとして、また、作家の大佛次郎氏が定宿にしていたりで、横浜の老舗ホテルとして有名ですが、私は友達にも喧伝したリュックになるショルダーを売ってる洋品店などを覗くなど、極めてカジュアルな利用ばかりしています。(^^ゞ
山下公園のイチョウ並木からは、銀杏のにおいがかなり漂ってるのですが、葉っぱは前回来た時とあまり変わらず、まだかなり青々としています。日曜日の公園は普段より人出が多いようです。リニューアルした氷川丸にもたくさん人が入ってるといいなぁと思いつつ、歩を進めました。

友人と待ち合わせしたのは県民ホール。先日、地元FMの懸賞で当てた明治大学マンドリン倶楽部のチャリティーコンサートであります。
県民ホールの外階段には2〜3本ののぼり。明治大学と白抜きです。伝統校の結束の強さを物語るよう。たくさんの人がいて、友だちに会えなかったらどうしよう?という懸念は友人の方が私を見つけてくれて大丈夫でした。
私、存じませんでしたが、かの古賀政男さんは明治大学ご出身、しかも、このマンドリン倶楽部の基礎を築いた大先輩なんですね。友人の方が「明治大学のマンドリン倶楽部って有名なんでしょう?」と言っていました。懸賞に出すくらいですから、プロ並みなんだろうなぁと思いましたが、やはり相当高度な演奏で、安心して聴けました。
第二部に出て来た帆船日本丸を愛する男声合唱団はシニアの合唱団で、早稲田出身のボニージャックスのメンバーだった大町さんが指揮をされていました。アカペラの合唱で、ユーモアたっぷりにうたう場面もありました。
第三部で雪村いづみさん登場。「あたし71よ」と言う彼女。妙な年齢詐称をしない潔さ。精進されているのでしょう。声量があって、曲の最後の部分で実に伸びの良い声なのには感心しました。三人娘と言って登場して、うち二人は不幸にも夭折されてしまいました。美空ひばりさんの家に泊めてもらった話や、江利ちえみさんの持ち歌だったテネシーワルツをうたいながら、きっと彼女は思うところがあっただろうなと思います。
なかなか良いコンサートだったのですが・・・
しかし! 我が家が取ってる地元紙で「今時の若いものはと言うけれど、大人のマナーはどうなんだ」という趣旨の高校生など若い方の投稿が、最近になって2回くらい載っていましたが、本当にそう。
我々の席の前のおばちゃまずのマナーの悪いこと。司会者が話している時は勿論、演奏中もおしゃべり。後ろの席の人に対する配慮など0でオペラグラスをやり取りしたり、肩を寄せ合って話したり・・・食べ物を食べたり・・・これだけのレベルの演奏をするために学生さんやOB・OGさんがどれくらい努力をされているのか・・それに対して、実に失礼ではないですか。二階席の他の部分の年配者からも私語が聞こえ、この行儀の悪い連中が、OB・OGなどの大学関係者ではないことを祈るばかり。^^;
見た目はそれなりに着飾ってはいますが、どういうつもりだ? 音楽聴きに来たとはとても思えない。おしゃべりは外でしなさいと言いたかったですね。ったく、こういうば〜さんにはなりたくない!(>_<)
終了後、友人とお茶するのに穴場と思った、トヨタのショールームの二階(福祉車両を集めてある階です)のカフェに行ってみたら、残念! オーダーストップしてました。そこで、直ぐそばのマックで100円の紅茶を飲んだ全く安上がりな私たちなのでした。
友人はチャリでモトマチや山下公園、中華街等に出られるという羨ましい人。私としては、下北沢徒歩圏という義父母宅より、横浜市心部が近いという友人の方が俄然羨ましいぞ〜。やっぱり、それだけ横浜の事を好きなんだと思います!!
人気blogランキングへ
そう、このホテル、日本に下り立ったマッカーサーが滞在したホテルとして、また、作家の大佛次郎氏が定宿にしていたりで、横浜の老舗ホテルとして有名ですが、私は友達にも喧伝したリュックになるショルダーを売ってる洋品店などを覗くなど、極めてカジュアルな利用ばかりしています。(^^ゞ
山下公園のイチョウ並木からは、銀杏のにおいがかなり漂ってるのですが、葉っぱは前回来た時とあまり変わらず、まだかなり青々としています。日曜日の公園は普段より人出が多いようです。リニューアルした氷川丸にもたくさん人が入ってるといいなぁと思いつつ、歩を進めました。
友人と待ち合わせしたのは県民ホール。先日、地元FMの懸賞で当てた明治大学マンドリン倶楽部のチャリティーコンサートであります。
県民ホールの外階段には2〜3本ののぼり。明治大学と白抜きです。伝統校の結束の強さを物語るよう。たくさんの人がいて、友だちに会えなかったらどうしよう?という懸念は友人の方が私を見つけてくれて大丈夫でした。
私、存じませんでしたが、かの古賀政男さんは明治大学ご出身、しかも、このマンドリン倶楽部の基礎を築いた大先輩なんですね。友人の方が「明治大学のマンドリン倶楽部って有名なんでしょう?」と言っていました。懸賞に出すくらいですから、プロ並みなんだろうなぁと思いましたが、やはり相当高度な演奏で、安心して聴けました。
第二部に出て来た帆船日本丸を愛する男声合唱団はシニアの合唱団で、早稲田出身のボニージャックスのメンバーだった大町さんが指揮をされていました。アカペラの合唱で、ユーモアたっぷりにうたう場面もありました。
第三部で雪村いづみさん登場。「あたし71よ」と言う彼女。妙な年齢詐称をしない潔さ。精進されているのでしょう。声量があって、曲の最後の部分で実に伸びの良い声なのには感心しました。三人娘と言って登場して、うち二人は不幸にも夭折されてしまいました。美空ひばりさんの家に泊めてもらった話や、江利ちえみさんの持ち歌だったテネシーワルツをうたいながら、きっと彼女は思うところがあっただろうなと思います。
なかなか良いコンサートだったのですが・・・
しかし! 我が家が取ってる地元紙で「今時の若いものはと言うけれど、大人のマナーはどうなんだ」という趣旨の高校生など若い方の投稿が、最近になって2回くらい載っていましたが、本当にそう。
我々の席の前のおばちゃまずのマナーの悪いこと。司会者が話している時は勿論、演奏中もおしゃべり。後ろの席の人に対する配慮など0でオペラグラスをやり取りしたり、肩を寄せ合って話したり・・・食べ物を食べたり・・・これだけのレベルの演奏をするために学生さんやOB・OGさんがどれくらい努力をされているのか・・それに対して、実に失礼ではないですか。二階席の他の部分の年配者からも私語が聞こえ、この行儀の悪い連中が、OB・OGなどの大学関係者ではないことを祈るばかり。^^;
見た目はそれなりに着飾ってはいますが、どういうつもりだ? 音楽聴きに来たとはとても思えない。おしゃべりは外でしなさいと言いたかったですね。ったく、こういうば〜さんにはなりたくない!(>_<)
終了後、友人とお茶するのに穴場と思った、トヨタのショールームの二階(福祉車両を集めてある階です)のカフェに行ってみたら、残念! オーダーストップしてました。そこで、直ぐそばのマックで100円の紅茶を飲んだ全く安上がりな私たちなのでした。
友人はチャリでモトマチや山下公園、中華街等に出られるという羨ましい人。私としては、下北沢徒歩圏という義父母宅より、横浜市心部が近いという友人の方が俄然羨ましいぞ〜。やっぱり、それだけ横浜の事を好きなんだと思います!!