旅に出る都度、色々と驚きがあります。地元生活を体験した場所であり、今や関東圏となってしまった(子どもの頃の社会、地理では「中部」だったんですが)八ヶ岳ですら、驚きがあるのですが、関西へ行くと、やっぱり違うなぁと思うこと多々。
それが渋ちん、しわんぼ、などと関西育ちの母からも言われて育った私には、親和性の良い驚き、つまり、「関東でもやってくれたらいいのに」と思うような事が多いんです。
今回の発見は長男が教えてくれた「安く買えるJRのチケット」。「えっ、同じ駅の構内で、行き先が同じでも乗車賃違うの?」とビックリしたののからくりは・・・こうでした。
それをこんな機械で売ってるのです。

結構愛好者がいるようで、個人が特定できないように写真を撮るのがなかなか大変でした。さすが、関西!
ただし、これ、2枚組で売っているので、往復使うか、二人で使うなどしないと、今朝の私のように行ったっきり戻らない個人は使えません(涙)。 10円だけ安いのですが、10円でも節約はしたいもの。そして、売る側は金券ショップなので、枚数が出れば、それなりに利があるのでしょう。
尚、もうひとつ驚いたのは、この運賃。

山科と京都で1駅で90円も違うのです。普通、ここまでの差がつく場合、路線が全く違うなどの理由がありそうなものですが、あくまでも同じJR西日本の東海道本線です。しかも山科の隣の大津から滋賀県になりますが、山科はれっきとした京都府山科区、距離的にも山科⇔大津と、山科⇔京都に大差はなさそうだし・・・
どなたかこの謎をご存知の方、教えていただけると嬉しいのですが・・甲斐小泉的推測だと「人気スポットを多数抱える大都会、京都駅に行く人からぼったくる」という事になり、これも見事な関西商法という事になります。^^; (勿論、単なる推測、全くのでたらめですが・・・ついそう思いたくなるのです)
人気blogランキングへ
それが渋ちん、しわんぼ、などと関西育ちの母からも言われて育った私には、親和性の良い驚き、つまり、「関東でもやってくれたらいいのに」と思うような事が多いんです。
今回の発見は長男が教えてくれた「安く買えるJRのチケット」。「えっ、同じ駅の構内で、行き先が同じでも乗車賃違うの?」とビックリしたののからくりは・・・こうでした。
それをこんな機械で売ってるのです。
結構愛好者がいるようで、個人が特定できないように写真を撮るのがなかなか大変でした。さすが、関西!
ただし、これ、2枚組で売っているので、往復使うか、二人で使うなどしないと、今朝の私のように行ったっきり戻らない個人は使えません(涙)。 10円だけ安いのですが、10円でも節約はしたいもの。そして、売る側は金券ショップなので、枚数が出れば、それなりに利があるのでしょう。
尚、もうひとつ驚いたのは、この運賃。
山科と京都で1駅で90円も違うのです。普通、ここまでの差がつく場合、路線が全く違うなどの理由がありそうなものですが、あくまでも同じJR西日本の東海道本線です。しかも山科の隣の大津から滋賀県になりますが、山科はれっきとした京都府山科区、距離的にも山科⇔大津と、山科⇔京都に大差はなさそうだし・・・
どなたかこの謎をご存知の方、教えていただけると嬉しいのですが・・甲斐小泉的推測だと「人気スポットを多数抱える大都会、京都駅に行く人からぼったくる」という事になり、これも見事な関西商法という事になります。^^; (勿論、単なる推測、全くのでたらめですが・・・ついそう思いたくなるのです)
機械は人件費の節約分、安くしているということなんですか?
おもしろいですよね〜、往復買わせるというのも良いですね。
ドイツでも、「一番安い方法で」と言わないと大損をすることを
思い出しました(笑)。ミュンヘン⇔フィレンツェ間の電車、
通常は2万円くらいなのが4千円でも往復できちゃうんですよ(笑)。
もちろん同じ路線、同じ電車なので、知らないとかなりの損ですよね〜
そして奈良!↓、鹿の写真は夫が喜びそうです。
私たちは近鉄駅のすぐ横にある旅館?ホテル?に泊まったのですが、
入るときイタリア語で挨拶してくださるなど、とても気が利いた親切な
対応をしてくださってすごく印象に残りました。
大仏を見に行く時間に間に合わないところだったのですが、
自転車を無料で貸してくださり、運良く閉館1分前に到着!
無事夫も大仏様を目にすることが出来ました。
食事もおいしくてよかったです。
京都も、詳しいとその日の気分で楽しみ方を変えられていいですね〜
私たちは雨が降り出した時、どうしてよいかわからずに
デパート内でボーっとするほかありませんでした(笑)。