今日は天気も良いので家事がはかどるのでした。11月じゃ早過ぎるとして行っていなかったクリスマスの飾りをちょこっと出しました。
築20年越えで、リフォームも何もしていない我が家の玄関も、緑や赤のクリスマスの飾りで少し華やぎました。

普段から決して華やかではないのですが、今年は点数が少なめなので、かなり地味にしています(色々出すのが面倒だったのです)。オーバルのリースは11月初頭に八ヶ岳高原ロッジの廊下で展示販売していた作家ものです。円形のリースはアメリカの友人が随分前に送ってくれたものですが、未だ頑張っています。アメリカらしいカラフルな着色をしてあるせいか、歳月を経ても色褪せ具合が少しで済んでいるのです。
そのアメリカの友人から来たクリスマスカード。サブプライムローン問題で大不景気という話などちらっとも覗かない、堅牢な中流階級なのでしょう。憧れのケープコッドに家を建てたようで、日本とは違うのびのびとした敷地に(八ヶ岳のサラリーマンに手が出せる多くの別荘が、これより小さい敷地で隣の家と非常に近いです。我が家もそうですが・・・)おしゃれな2X4の家。う〜む。
よその人を羨ましがっていても仕方ないですね。(彼らが日本に遊びに来たとして、我が家にはとてもお泊りいただけないのが侘しいですが)
日本には日本の美だっ!と言うわけではありませんが、大琳派展を見た時にミュージアムショップで買った(あの時、お見受けした天皇は今、体調が今ひとつのご様子。11月は70回以上の公務というのですから、本物のノーブリスオブリージェは大変です)大好きな鳥獣戯画の小風呂敷。最初は二男のお弁当包みなんぞにしていたのですが、ティッシュボックスをくるんでみました。(しわしわだ〜(^^ゞ)

人気blogランキングへ
築20年越えで、リフォームも何もしていない我が家の玄関も、緑や赤のクリスマスの飾りで少し華やぎました。
普段から決して華やかではないのですが、今年は点数が少なめなので、かなり地味にしています(色々出すのが面倒だったのです)。オーバルのリースは11月初頭に八ヶ岳高原ロッジの廊下で展示販売していた作家ものです。円形のリースはアメリカの友人が随分前に送ってくれたものですが、未だ頑張っています。アメリカらしいカラフルな着色をしてあるせいか、歳月を経ても色褪せ具合が少しで済んでいるのです。
そのアメリカの友人から来たクリスマスカード。サブプライムローン問題で大不景気という話などちらっとも覗かない、堅牢な中流階級なのでしょう。憧れのケープコッドに家を建てたようで、日本とは違うのびのびとした敷地に(八ヶ岳のサラリーマンに手が出せる多くの別荘が、これより小さい敷地で隣の家と非常に近いです。我が家もそうですが・・・)おしゃれな2X4の家。う〜む。
よその人を羨ましがっていても仕方ないですね。(彼らが日本に遊びに来たとして、我が家にはとてもお泊りいただけないのが侘しいですが)
日本には日本の美だっ!と言うわけではありませんが、大琳派展を見た時にミュージアムショップで買った(あの時、お見受けした天皇は今、体調が今ひとつのご様子。11月は70回以上の公務というのですから、本物のノーブリスオブリージェは大変です)大好きな鳥獣戯画の小風呂敷。最初は二男のお弁当包みなんぞにしていたのですが、ティッシュボックスをくるんでみました。(しわしわだ〜(^^ゞ)
リース、素敵です。去年は私も手作りしたのですが、
果たして1年後に封を開けてまだ無事かどうか??
ツリーも大きいのだけではなく、窓際に小さいものが
並んでいますね♪とっても可愛いです。
ティッシュボックスは一見クリスマス柄に見えたのですが、
風呂敷と書いてあるので拡大してみたらうさぎが!
これも良いアイデアですね♪
私はクリスマス柄で真似をさせていただきたいと思います。
↓工場URL、ありがとうございました。
製造工程って見るの楽しんですよね〜
社会化見学で山崎パンの工場に行きましたが
すごく楽しんだのを覚えています。
それから、衛星放送でそういう製造過程ばかりを
見せる番組があるのですが、夫がかぶりついて
ずーっと見ています(笑)。普段慣れ親しんでいるものが
作られる様子って不思議ですよね。