今日はターミナル駅で歳末のお買い物(と言っても、他の用事を絡めて、ですけれど)。
昨日、近所のポイントカードを持っているドラッグストアのポイント3倍デーで、まぁ、それなりに欲しかったものを買えたのですが、残念ながら、探し物のひとつ、カミクローネは置いていませんでした。
カミクローネとは、こういうものです。↓

銀塩写真の原理とヘアマニキュアを足した染毛剤。ハイ、白髪を染めるのです。(とほほ。遺伝的に白髪がはや〜い家系なんです) 今日行ったデパートの日用品売り場(健康美容系)に置いてあった上「本日ポイント10倍デー初日」の張り紙を見て、買っちゃいました。(けど、楽天で買った方が安かったですな(笑))
実は昨日生協に注文しておいた、この鏡が届きまして、出かける前に試してみて、ぎょえっとしたのも、ポイント10倍付与以上に、すぐカミクローネ買わなくちゃと思った理由です。

デパートなので、しっかり標準小売価格で買ったのですが、でも、それで付与されたポイントで、期限切れになるギリギリ手前で500円の商品券をゲット出来ました。(デパート内の商品券発行マシンは1000円単位でしか出せないのですが、隣接のショッピングセンターだと500円単位で出せるので、行ったり来たり・・・あ〜、いそがし!)
昨日、近所のポイントカードを持っているドラッグストアのポイント3倍デーで、まぁ、それなりに欲しかったものを買えたのですが、残念ながら、探し物のひとつ、カミクローネは置いていませんでした。
カミクローネとは、こういうものです。↓

銀塩写真の原理とヘアマニキュアを足した染毛剤。ハイ、白髪を染めるのです。(とほほ。遺伝的に白髪がはや〜い家系なんです) 今日行ったデパートの日用品売り場(健康美容系)に置いてあった上「本日ポイント10倍デー初日」の張り紙を見て、買っちゃいました。(けど、楽天で買った方が安かったですな(笑))
実は昨日生協に注文しておいた、この鏡が届きまして、出かける前に試してみて、ぎょえっとしたのも、ポイント10倍付与以上に、すぐカミクローネ買わなくちゃと思った理由です。

デパートなので、しっかり標準小売価格で買ったのですが、でも、それで付与されたポイントで、期限切れになるギリギリ手前で500円の商品券をゲット出来ました。(デパート内の商品券発行マシンは1000円単位でしか出せないのですが、隣接のショッピングセンターだと500円単位で出せるので、行ったり来たり・・・あ〜、いそがし!)
そして、おもむろに道路を隔てた反対側にある大きい100均へ。前もって買うと決めておいたのは、カミクローネではなくて、本格的にヘナを塗布した後に放置時間が長いので、被ってごまかすためのくすんだ色のニットキャップと、ペッタンコで簡単な手帳、それに紐通しでした。加えて、ローションティッシュと実家に姪やらわが子やらがお泊りする時のマニュアルを作ってファイルするためのクリアフォルダーも買っちゃいましたが、100均でも案外と日本製があるんですね。
手帳とローションティッシュと紐通しの三つは国産でした。
毎年、バインダー式の手帳のリフィルを買っていたのですが、あまりよく使うために秋になると穴のところから破れちゃうんですわ。では、と敢えて綴じてある、ごく薄い手帳・・・となると、一般的な文具売り場より、ダントツ100均の分野ですね。(^_-) 私の場合、とにかく忘れてはいけない予定をマンスリーという両開きで1ヶ月分の記入スペースのある手帳に書いておき、細かいことは別の大判サイズの手帳に書いています。買い物等に行った時も、とりあえず、必要最小限度の約束や予定だけはチェックしたいからです。
じっつは、今、使っている大判手帳は長男の大学の説明会に行った時に貰ったもの。A5サイズというのらしいですが、大学の行事やら建物の配置や学生生活心得等が書いてあって(学生に売るつもりが、売れ残ったのだろうかと勝手に想像(笑))、親として結構便利なんですわ。この前文化祭に行った時に大学生協のグッズコーナーにないかと覗いたのですが、ありませんでした。(もしや新入生にプレゼントしたものの余り?とまた想像を変えた)
ただいま悩んでいるのが、これを買うべきかどうかという・・・・この前のぞみに乗る前にJR京都駅地下の書店で山積みになっているのを見て、欲しくなったけれど、迷ったのでやめたのです。でも、横浜に戻ったら、どこも置いていないじゃんか〜(当たり前かぁ(笑))。サイズは大学から貰ったものと同じです。
我ながらほ〜んとにケチというか、死蔵品嫌いなんですね。使いこなせないものはいくら安かろうが何だろうが増やしたくないんです。ファンケルのユーザープレゼントの手帖を友人から貰っているので、それでも良いのですが、なまじコンパクトなので見失い易いのではないかと言う思いがあります。
あと、やっぱりだんだん小さいところにゴチャゴチャ書き込むのがしんどいお年頃なんですね〜。最低A5くらいのサイズでないと、毎日のTO DOを書き切れないだろうし・・・大体、子どもの説明会等で色々聞いた時にA5の方がアカデミックな雰囲気が出るではないか・・・なあんちゃって。
諸々うじょうじょ悩む肝のちっちぇ〜私であります。
人気blogランキングへ
手帳とローションティッシュと紐通しの三つは国産でした。
毎年、バインダー式の手帳のリフィルを買っていたのですが、あまりよく使うために秋になると穴のところから破れちゃうんですわ。では、と敢えて綴じてある、ごく薄い手帳・・・となると、一般的な文具売り場より、ダントツ100均の分野ですね。(^_-) 私の場合、とにかく忘れてはいけない予定をマンスリーという両開きで1ヶ月分の記入スペースのある手帳に書いておき、細かいことは別の大判サイズの手帳に書いています。買い物等に行った時も、とりあえず、必要最小限度の約束や予定だけはチェックしたいからです。
じっつは、今、使っている大判手帳は長男の大学の説明会に行った時に貰ったもの。A5サイズというのらしいですが、大学の行事やら建物の配置や学生生活心得等が書いてあって(学生に売るつもりが、売れ残ったのだろうかと勝手に想像(笑))、親として結構便利なんですわ。この前文化祭に行った時に大学生協のグッズコーナーにないかと覗いたのですが、ありませんでした。(もしや新入生にプレゼントしたものの余り?とまた想像を変えた)
ただいま悩んでいるのが、これを買うべきかどうかという・・・・この前のぞみに乗る前にJR京都駅地下の書店で山積みになっているのを見て、欲しくなったけれど、迷ったのでやめたのです。でも、横浜に戻ったら、どこも置いていないじゃんか〜(当たり前かぁ(笑))。サイズは大学から貰ったものと同じです。
我ながらほ〜んとにケチというか、死蔵品嫌いなんですね。使いこなせないものはいくら安かろうが何だろうが増やしたくないんです。ファンケルのユーザープレゼントの手帖を友人から貰っているので、それでも良いのですが、なまじコンパクトなので見失い易いのではないかと言う思いがあります。
あと、やっぱりだんだん小さいところにゴチャゴチャ書き込むのがしんどいお年頃なんですね〜。最低A5くらいのサイズでないと、毎日のTO DOを書き切れないだろうし・・・大体、子どもの説明会等で色々聞いた時にA5の方がアカデミックな雰囲気が出るではないか・・・なあんちゃって。
諸々うじょうじょ悩む肝のちっちぇ〜私であります。