○○○の中に何が入るか即答できたあなた、さすがです!

・・ってところで何を入れられましたか?

 正解は・・・ですね。
 トイレですわ。

 家の中に入り込む各種チラシやらDM等。ど〜でも良い、とそのまま資源ごみに出せたらどんなにいいだろうと思いつつ、100にひとつでもお得な情報があるのならと思って、どうしても目を通さないではいられない貧乏性、もといケチ虫です。

 しかし、皆様よ〜くご存知のようにDMやチラシのような向こうから舞い込むものって、重要度が低いだけに、後で読もう、後で見よう・・・でチリも積れば山となりますね。

 そうならないために、とっとと読む、目を通す。その場所をトイレにするのです。

 尾篭な話で恐縮ですが、図書館や書店に行くとモヨオスという経験おありではないでしょうか? 実は私もそのひとりで、内心「自分だけかな?」と思っていたら、ネットを通して「結構多くの人がそうなる」と知って一安心でした。

 理由は印刷のインクのにおいのせいだとか(そういう特殊?能力があるヘボ捜査官を描いたのが万城目学さんの「プリンセス・トヨトミ」でしたね。(^_-))諸説あるようですが、その理由で、トイレでは読み物がないとという方も多いようで、またまた、何ですが私もそのひとり(笑)。

 となれば、この際、DMやチラシやら、ニオイがついても、間違って手洗いタンクの水を掛けてしまってもど〜でもいいじゃんというモノを持ち込むに限ります。

 ちょっと時間が掛かりそうという時や、パソコン前から体を動かしてトイレへ、などという時に持ち込んだDMやチラシ、はては通販のカタログ等を見て、そこでめっけもんがあれば、保管なり、メモを取るなり、切り抜くなりして、残りの部分、あるいはそういう箇所がなければ、速攻で資源回収へスタンバイ!

 こうすれば、わざわざDMやらチラシやら、気になるけどねぇ、というものをじっくりチェックするために時間を取らなくて済むし、家の中に「後で」のプリントやらチラシが積っていく可能性もかなり減じられるという事で、一石二鳥だと思いませんか?(^_-)

人気blogランキングへ