友人の発案で、日帰り温泉施設に行って参りました。裸の付き合い(!)に参加したのは総勢4名。
いくつか候補があったのですが、候補Aは海が見えて食べ放題もついて素敵だけど予算オーバー。候補Bはおっしゃれ〜な雰囲気だけど、そこそこ高いのと、最寄り駅から歩ける距離じゃないので、車利用→運転手飲酒不可でパス。結局、最寄り駅から徒歩で行けるし、お値段も庶民的なみうら湯となりました。
みうら湯って、元々は海洋深層水を売りにしていたようですが、京浜急行が海洋深層水が赤字事業で手を引いたので、今は温泉を引いているのが売りになっております。源泉ではないと思うけど、真っ黒な海っぽいにおいのするお湯が露天風呂に使われています。
内風呂は強力なマッサージ機能をこめた泡風呂やドライ&ミストサウナなど。もぉ、つねられてるのではないかと思う程、強い刺激でしたよ。
私は二回目ですが、前回行った時とはかなり間が空いてしまい、露天部分はチェンジがあったようですが、どこがどうと言われても、お湯の色が違うとしか言えないのです。
私と友人一人は平日特典の1200円のチケットにしました。お昼がついていて(ソフトドリンク付き)、館内着とバスタオル無料貸し出し、いわゆる温泉タオルは持ち帰り可です。

いくつか候補があったのですが、候補Aは海が見えて食べ放題もついて素敵だけど予算オーバー。候補Bはおっしゃれ〜な雰囲気だけど、そこそこ高いのと、最寄り駅から歩ける距離じゃないので、車利用→運転手飲酒不可でパス。結局、最寄り駅から徒歩で行けるし、お値段も庶民的なみうら湯となりました。
みうら湯って、元々は海洋深層水を売りにしていたようですが、京浜急行が海洋深層水が赤字事業で手を引いたので、今は温泉を引いているのが売りになっております。源泉ではないと思うけど、真っ黒な海っぽいにおいのするお湯が露天風呂に使われています。
内風呂は強力なマッサージ機能をこめた泡風呂やドライ&ミストサウナなど。もぉ、つねられてるのではないかと思う程、強い刺激でしたよ。
私は二回目ですが、前回行った時とはかなり間が空いてしまい、露天部分はチェンジがあったようですが、どこがどうと言われても、お湯の色が違うとしか言えないのです。
私と友人一人は平日特典の1200円のチケットにしました。お昼がついていて(ソフトドリンク付き)、館内着とバスタオル無料貸し出し、いわゆる温泉タオルは持ち帰り可です。
今日の麺定食というのが冷やし中華だったので、それを選び、友人はラーメンセット、他にカレーもありました。案外と美味しかったです。みんなでかんぱ〜い! 私以外の酒豪の皆さんはお代わりしてました。
ここは手もみや垢すりもあり、カットも出来るのです。カットクラブなんていうと、しゃれた雰囲気を想像いたしますが、いたって庶民的なお値段&雰囲気。髪が伸びきっていたので、1050円なり〜の料金を自販機で勝って(以前会員になっていたので、会員価格です)お願いしました。ガタイのいい男性でしたが、なかなか丁寧に切ってくれまして、スッキリ。
もう一度お風呂にはいって、さっと流して、帰りましたが、帰り道、横浜一の古刹と言われる弘明寺に寄りました。何回かそばを通ったことはあるのですが、食い気専科だったり、ボラ系バイトで出たりで、お参りしたことなかったんです。(^^ゞ

住宅街の真ん中で駅からも至近という事があり、寺領は広くないですが、老若男女のお参り姿があり、さすが古刹という感じでした。
え〜、ウィキペディアから引用させていただきますが、「弘明寺は、かつて広い面積を有する寺有地を有していた。しかし、廃仏毀釈による公有地化で、北の寺有地の大半を横浜市に譲渡されたこと(後に弘明寺公園として整備されている)や、湘南電鉄(現京浜急行電鉄)が寺の北部分に弘明寺駅を開業したこと、また駅の周辺を寺自身が民有化をすすめたことなどの結果、寺有地は過去の約二割にすぎなくなった。」との事。往時の2割しかないのですね〜。
かんのん通りと言われる商店街が有名ですが、今日は友人一人がおでん種の店でお買い物したのみでした。(もう満腹で・・・(^^ゞ)
庶民ならではのお楽しみ♪ 気楽で楽しい1日でした。
人気blogランキングへ
<
ここは手もみや垢すりもあり、カットも出来るのです。カットクラブなんていうと、しゃれた雰囲気を想像いたしますが、いたって庶民的なお値段&雰囲気。髪が伸びきっていたので、1050円なり〜の料金を自販機で勝って(以前会員になっていたので、会員価格です)お願いしました。ガタイのいい男性でしたが、なかなか丁寧に切ってくれまして、スッキリ。
もう一度お風呂にはいって、さっと流して、帰りましたが、帰り道、横浜一の古刹と言われる弘明寺に寄りました。何回かそばを通ったことはあるのですが、食い気専科だったり、ボラ系バイトで出たりで、お参りしたことなかったんです。(^^ゞ
住宅街の真ん中で駅からも至近という事があり、寺領は広くないですが、老若男女のお参り姿があり、さすが古刹という感じでした。
え〜、ウィキペディアから引用させていただきますが、「弘明寺は、かつて広い面積を有する寺有地を有していた。しかし、廃仏毀釈による公有地化で、北の寺有地の大半を横浜市に譲渡されたこと(後に弘明寺公園として整備されている)や、湘南電鉄(現京浜急行電鉄)が寺の北部分に弘明寺駅を開業したこと、また駅の周辺を寺自身が民有化をすすめたことなどの結果、寺有地は過去の約二割にすぎなくなった。」との事。往時の2割しかないのですね〜。
かんのん通りと言われる商店街が有名ですが、今日は友人一人がおでん種の店でお買い物したのみでした。(もう満腹で・・・(^^ゞ)
庶民ならではのお楽しみ♪ 気楽で楽しい1日でした。
<