海の日。横浜の大桟橋で日本丸、海王丸の二隻の帆船(対岸とも言うべき臨港パークでは旧日本丸も)の総帆展帆が行われるとの事で、行ってまいりました。
航海訓練生の姪が参加という知らせを兄からもらって、普通ならぐ〜たら過ごす祝日ですが、早々に家を出ました。
最初、練習生たちは炎天下の甲板で講師から説明を聞いていました。

私の勘違いで、早く行きすぎちゃいまして、実際に展帆が開始したのは1時から。
みんな、するすると高いマストに登って行きます。

航海訓練生の姪が参加という知らせを兄からもらって、普通ならぐ〜たら過ごす祝日ですが、早々に家を出ました。
最初、練習生たちは炎天下の甲板で講師から説明を聞いていました。

私の勘違いで、早く行きすぎちゃいまして、実際に展帆が開始したのは1時から。
みんな、するすると高いマストに登って行きます。

高所恐怖症の人ならば、足がすくむような高さです。

姪もかなり高いところにいます。身内ではありますが、実にかっこいい! 先ず最初に帆を解いています。
義姉と甥も来ていまして、合流出来ましたが、義姉によると、展帆というのは、終了後は口をきくのも疲れるほど、くたくたになるのだそうです。
わっしょいわっしょいという掛け声で、何箇所もの縄をみんなで力を合わせて引っ張ります。すると、こんな風に、だんだんに帆が広がるのであります。

青い空の下、白い帆が次々に広がって行きます。
ようやくすべての帆があがり、練習生たちが並んで礼をすると、盛大な拍手が観衆から沸き上がりました。
う〜む、今日の大桟橋、宵山の夜並みに込みあっていましたよ。ギャラリーが大勢なので、練習生たちも張り切ったのでは?
日本丸、海王丸、二隻が並び、なかなか見事でした。

その後、甥、義姉と一緒に中華街で遅いお昼を食べたり、お茶をしたりしましたが、義姉によると、4時には帆をたたんだそうです。そのときにギャラリーがどれくらいいたかは不明ですが、何事も、広げるよりしまうほうが地味ですが、大切ですね。(^_^)
練習生の皆さん、お疲れ様! 夕方のニュースで放映されたそうで、帰途についている時間で見そびれたのは残念でした。
人気blogランキングへ
姪もかなり高いところにいます。身内ではありますが、実にかっこいい! 先ず最初に帆を解いています。
義姉と甥も来ていまして、合流出来ましたが、義姉によると、展帆というのは、終了後は口をきくのも疲れるほど、くたくたになるのだそうです。
わっしょいわっしょいという掛け声で、何箇所もの縄をみんなで力を合わせて引っ張ります。すると、こんな風に、だんだんに帆が広がるのであります。
青い空の下、白い帆が次々に広がって行きます。
ようやくすべての帆があがり、練習生たちが並んで礼をすると、盛大な拍手が観衆から沸き上がりました。
う〜む、今日の大桟橋、宵山の夜並みに込みあっていましたよ。ギャラリーが大勢なので、練習生たちも張り切ったのでは?
日本丸、海王丸、二隻が並び、なかなか見事でした。
その後、甥、義姉と一緒に中華街で遅いお昼を食べたり、お茶をしたりしましたが、義姉によると、4時には帆をたたんだそうです。そのときにギャラリーがどれくらいいたかは不明ですが、何事も、広げるよりしまうほうが地味ですが、大切ですね。(^_^)
練習生の皆さん、お疲れ様! 夕方のニュースで放映されたそうで、帰途についている時間で見そびれたのは残念でした。