京都旅行に行く前から懸案の書類があります。
兄が、父名義の証券会社の書類を私に閲覧するようにと、住所変更をしたらしいのですが、その書類がそのまま信託銀行から戻って来て、添付の手紙には「お取引のある証券会社にお尋ね下さい」と書いてありました。
そこで、数日前に証券会社に問い合わせの電話をしました。どうも直ぐには分からず、後日電話を貰った時に、戻ってきた書類をそのままFAXで送信し、見て貰いました。
そして、また今日、電話をくれた証券会社担当のお兄ちゃん(と思われる若い声)いわく「うちの社が出した書類ではないので、信託銀行にお問い合わせ下さい」との事。
え〜っ!
兄が、父名義の証券会社の書類を私に閲覧するようにと、住所変更をしたらしいのですが、その書類がそのまま信託銀行から戻って来て、添付の手紙には「お取引のある証券会社にお尋ね下さい」と書いてありました。
そこで、数日前に証券会社に問い合わせの電話をしました。どうも直ぐには分からず、後日電話を貰った時に、戻ってきた書類をそのままFAXで送信し、見て貰いました。
そして、また今日、電話をくれた証券会社担当のお兄ちゃん(と思われる若い声)いわく「うちの社が出した書類ではないので、信託銀行にお問い合わせ下さい」との事。
え〜っ!

そういうのを世間ではたらいまわしと言います。
が、昨今の金融機関の対応のまずさ(某信託銀行の窓口対応のあまりの酷さに私が切れまくって、とうとう、本社ホームページ宛てにクレームを申し出たところ、急転直下、当該支店の課長から電話が掛かってきたことは、去年の日記にブリブリしながら書いていますし、日記に書くのはあまりにまずいので書かなかったけれど、某銀行の窓口の対応に「そ、そんな事をしたら、不正引き出しなんてやり放題じゃん」と呆れたことがございます)を思うと、証券会社の側に理があるかも?と思わないでもないです。
何しろ信託銀行がつけた手紙というのは雛形を使っていて、所謂「木で鼻くくる」状態でして、全く不親切。何が悪くて返却なのか書いてないのです。例えば、住民票等の公的書類を添えろとか、印鑑の押し方が悪いなどと書いてあれば分かるのですが・・・
ばかっ正直に「証券会社にお問い合わせ下さい」を実行した結果、何が何だか・・・・
でもね、本当の事を言うと、兄にちゃんと問い合わせをしない私が1番悪いのかも知れません。
高齢の身内の世話と、職場のあれこれで、ストレス溜まっている兄に、彼が苦手とする事務的な事を色々と電話で問い合わせるのが躊躇われたから、先ずは関係機関に聞いちゃえ、どうせ、処理は私がするんだろうから・・・という事でやっちゃいましたからね〜。(^^ゞ
ま、ここまで来たら、また信託銀行に電話掛けて聞いてみますわ。
人気blogランキングへ
が、昨今の金融機関の対応のまずさ(某信託銀行の窓口対応のあまりの酷さに私が切れまくって、とうとう、本社ホームページ宛てにクレームを申し出たところ、急転直下、当該支店の課長から電話が掛かってきたことは、去年の日記にブリブリしながら書いていますし、日記に書くのはあまりにまずいので書かなかったけれど、某銀行の窓口の対応に「そ、そんな事をしたら、不正引き出しなんてやり放題じゃん」と呆れたことがございます)を思うと、証券会社の側に理があるかも?と思わないでもないです。
何しろ信託銀行がつけた手紙というのは雛形を使っていて、所謂「木で鼻くくる」状態でして、全く不親切。何が悪くて返却なのか書いてないのです。例えば、住民票等の公的書類を添えろとか、印鑑の押し方が悪いなどと書いてあれば分かるのですが・・・
ばかっ正直に「証券会社にお問い合わせ下さい」を実行した結果、何が何だか・・・・
でもね、本当の事を言うと、兄にちゃんと問い合わせをしない私が1番悪いのかも知れません。
高齢の身内の世話と、職場のあれこれで、ストレス溜まっている兄に、彼が苦手とする事務的な事を色々と電話で問い合わせるのが躊躇われたから、先ずは関係機関に聞いちゃえ、どうせ、処理は私がするんだろうから・・・という事でやっちゃいましたからね〜。(^^ゞ
ま、ここまで来たら、また信託銀行に電話掛けて聞いてみますわ。