今日は広島の原爆の日。直接的に惨禍を経験された方たちもだんだん減っており、また、被害を受けた方々から直接、生々しい話を聞いた私たち世代も、伝える事をしないでいると、原爆や戦争の記憶がドンドン風化して行くのではないかと心配です。
戦争を知らない子どもたちの次の世代位から、お気楽が良い、と言う風になっているし、また、最近のネット上の殺伐たる書き込み(勿論、そんな心無い事を書き込む人は一部なんですが、目立つように書くんですよね。扇情的な言葉を使ったり)やら、弱いものをバッシングする世相を見ると、気に入らない対応をする国を実際に攻撃しちゃえ!となりかねない危うさを感じるのです。
・・・と書いて夕飯を食べていたら、クローズアップ現代で、ベテラン漫画家の先生方が同じような危機感を感じて、マンガで終戦体験を表現した展覧会があるとか・・・。見る機会があると良いのですが・・・。
さて、昼前にお友だちとみなとみらいで会いました。ぐるなびクーポン(印刷)でランチでも10%オフをやってくれるイタリアンで、パスタのコースです。
サラダ、前菜、フォカッチャ、パスタにソフトドリンクに、こ〜んなデザートがつきまして、ご機嫌♪

時間に制限ありではありましたが、おしゃべりをし、お買い物にお付き合いし、楽しいひと時でした。
ところで、今年は本当に衣類が売れていない。アウトレットで6月中旬には夏物セールをやっていたので驚いたのですが、その後、複数の通販で『送料無料』をうたい、そのうちに「一着でも買ったら無料」を期間限定とは言いながらアピール。去年なら、そこまではしなかったと思います。
クィーンズイーストのテナントも平日ということがあるにせよ、パラパラとしかお客が入っておらず、あまり売れていないなぁという感じ。
更にランドマークタワーの商業施設、ランドマークプラザの4階には、圏内の老舗書店、有隣堂が入っていて、おしゃれな文房具売り場などもあり、覗くのが楽しみで、そこを待ち合わせ場所にしようかと思い、階数を調べようとホームページを見て、がぁぁぁん!
な、なんと先月23日で閉店してしまったのだそうです。

跡にはH&Mが出店するようで、横浜初!だそうですが、正直なところ、ファッション関係の店より、書店があったほうが嬉しい私です。
そう言いながら、本を殆ど買わないから、いけないのかと・・・ちょっと後悔はするのですが、狭い家に120cm幅のスライド書棚2本を入れて、他にもあちこちに本を置いていて、もう限界なのです。
図書館に予約を入れて購読するだけでも、全国の数々の図書館で購入する事になるから、著者や出版社にとってはプラスと聞いた事があるので、実践してるのですが、支店クラスの書店にとっては、全然嬉しくない読者でしょうね。
実は、自宅から一番近い書店をめがけて散歩したら、ここも閉店していたのです。文字通りも抜けの殻。(;_;)

特定の大型書店や、駅前など利便性が良い場所にある書店しか生き残れなくなるのも、どんなものだろうかと、殆ど買っていない私が言うのも何ですが、気になります。
自ら本を求めて、書店や図書館に足を運んだり、本や雑誌について、調べたりする気力や体力のない方たちにとって、不便や不利にならなければ良いのだけれど・・・と思います。
やはりコンビニに並ぶ本や雑誌では、便利ではあっても、色々と考えて、視野を広げるには至らないでしょう。そういうのも、単純に「気に入らないやつは片付けろ」の発想に結びつきはしないかと懸念します。
考え過ぎでしょうか?
人気blogランキングへ
戦争を知らない子どもたちの次の世代位から、お気楽が良い、と言う風になっているし、また、最近のネット上の殺伐たる書き込み(勿論、そんな心無い事を書き込む人は一部なんですが、目立つように書くんですよね。扇情的な言葉を使ったり)やら、弱いものをバッシングする世相を見ると、気に入らない対応をする国を実際に攻撃しちゃえ!となりかねない危うさを感じるのです。
・・・と書いて夕飯を食べていたら、クローズアップ現代で、ベテラン漫画家の先生方が同じような危機感を感じて、マンガで終戦体験を表現した展覧会があるとか・・・。見る機会があると良いのですが・・・。
さて、昼前にお友だちとみなとみらいで会いました。ぐるなびクーポン(印刷)でランチでも10%オフをやってくれるイタリアンで、パスタのコースです。
サラダ、前菜、フォカッチャ、パスタにソフトドリンクに、こ〜んなデザートがつきまして、ご機嫌♪
時間に制限ありではありましたが、おしゃべりをし、お買い物にお付き合いし、楽しいひと時でした。
ところで、今年は本当に衣類が売れていない。アウトレットで6月中旬には夏物セールをやっていたので驚いたのですが、その後、複数の通販で『送料無料』をうたい、そのうちに「一着でも買ったら無料」を期間限定とは言いながらアピール。去年なら、そこまではしなかったと思います。
クィーンズイーストのテナントも平日ということがあるにせよ、パラパラとしかお客が入っておらず、あまり売れていないなぁという感じ。
更にランドマークタワーの商業施設、ランドマークプラザの4階には、圏内の老舗書店、有隣堂が入っていて、おしゃれな文房具売り場などもあり、覗くのが楽しみで、そこを待ち合わせ場所にしようかと思い、階数を調べようとホームページを見て、がぁぁぁん!
な、なんと先月23日で閉店してしまったのだそうです。
跡にはH&Mが出店するようで、横浜初!だそうですが、正直なところ、ファッション関係の店より、書店があったほうが嬉しい私です。
そう言いながら、本を殆ど買わないから、いけないのかと・・・ちょっと後悔はするのですが、狭い家に120cm幅のスライド書棚2本を入れて、他にもあちこちに本を置いていて、もう限界なのです。
図書館に予約を入れて購読するだけでも、全国の数々の図書館で購入する事になるから、著者や出版社にとってはプラスと聞いた事があるので、実践してるのですが、支店クラスの書店にとっては、全然嬉しくない読者でしょうね。
実は、自宅から一番近い書店をめがけて散歩したら、ここも閉店していたのです。文字通りも抜けの殻。(;_;)
特定の大型書店や、駅前など利便性が良い場所にある書店しか生き残れなくなるのも、どんなものだろうかと、殆ど買っていない私が言うのも何ですが、気になります。
自ら本を求めて、書店や図書館に足を運んだり、本や雑誌について、調べたりする気力や体力のない方たちにとって、不便や不利にならなければ良いのだけれど・・・と思います。
やはりコンビニに並ぶ本や雑誌では、便利ではあっても、色々と考えて、視野を広げるには至らないでしょう。そういうのも、単純に「気に入らないやつは片付けろ」の発想に結びつきはしないかと懸念します。
考え過ぎでしょうか?