BlogPaint

 台風が大した被害がなかったのはありがたいのですが、またぞろ残暑です。たっぷり湿った分、蒸し暑いこと。

 さて、このところずっと「洗面所の排水、どうしてこんなに流れが悪い」という愚痴で朝が始まることが多かったです。連れ合いの機嫌が悪い日は、ことに・・・

 集合住宅ですので、年に一回高圧洗浄で排水管の清掃があるので、それが待ち遠しいと思っていたのですが、今朝もまた言われました。

 一念発起!

 以前、近所の友人が排水穴の掃除をしてくれたのにやり方を忘れてしまったのですが、ネットで調べてみました。すると、こんな立派なサイトがありました。タイトルが、一人暮らしという事で、自分とは立場が違うわ、と狭い視野でもってついつい目に入れていなかったんですね〜。

 こちらに洗面所のつまりを直す方法と言う項目があったのにヒットしました。
 恐る恐るパイプを外してみました。思ったより簡単に外れました。特に水道の栓を止めるとかの作業は不要です。ただし、うっかり汚れた手をそのままで洗ったりすると悲劇が起こります。

 とにかく、汚い! もぉドロドロ。使い古しの歯ブラシを掃除用にキープしていたのが、だいぶん溜まっていたので、軽く5本以上は使ったでしょう。爪楊枝に綿棒もこの際働いて貰いました。

 お食事中の方がいらしたら申し訳ないですが、本当に真っ黒で、気をつけていたつもりなのに、流れ込んでいた髪の毛がゴソゴソ。それにニオイますわ〜。せっせと取り除きました。きれい好きな方は使い捨ての手袋をご用意下さい。

 最後に重曹を振りかけて、クエン酸の水溶液を振り掛けてジュワジュワさせているところです。

 とにかく粗忽者の私なので、外したパイプを元通りに直したつもりですが、恐ろしいので、今日の夕方くらいまではパイプの下に小さい湯桶を置いて、漏水チェックをしてから、入っていたものを元に戻したいと思っております。

 試運転では、水の流れはグッと良くなりました。これで、ウダウダと言われないで済むぞ〜・・・ってフツー、こういうのって男性の得意分野かと思うのですが、我が家ではゴキブリが出ようと、換気扇がドロドロになろうと、定番の地域を外れた運転以外は大体なんでも私がするのです。よって、甚だ不行き届きとなります。

 まぁ、愚痴はともあれ、洗面所の排水の流れが気になっている皆さん、案外と簡単なので、お試しあれ!

 「一人暮らしの達人」の管理人のふりおさん、どうもありがとうございました。m(__)m

人気blogランキングへ