「欲しい」じゃなくて、「必要」である事。というのをモットーに買い物をしているのですが、たま〜に緩みます。
昨日もこれが到着して、るんるん♪

フェアトレードショップ、
クラフトリンク南風から届いた品々です。
このショップ、むか〜し友の会の古参メンバーさんが時々言っていたシャプラニールという組織が運営しているもので、メルマガを取っています。
今回、どうしても欲しくなってしまったのは、すぐにリンク切れ起こすかも知れませんが、これであります。↓

ガムチャと言う手織りの布。ストールやマフラー的に使ってもいいし、インテリアにも使えそう。センスの良い方には色々な用途があるでしょう。
五月、六月の旅行の時にはお供させまして、ちょっと肌寒いなと思ったら背中に羽織ったりしましたが、なかなか便利でした。その上に風呂敷っぽい使い方も出来たし・・・。
彩り豊かで楽しいので、メルマガで「入ると直ぐ売り切れる」と読んで、大急ぎで注文しちゃった珍しい衝動買いです。(って、珍しくもないか?(^^ゞ)
昨日もこれが到着して、るんるん♪
フェアトレードショップ、
クラフトリンク南風から届いた品々です。
このショップ、むか〜し友の会の古参メンバーさんが時々言っていたシャプラニールという組織が運営しているもので、メルマガを取っています。
今回、どうしても欲しくなってしまったのは、すぐにリンク切れ起こすかも知れませんが、これであります。↓

ガムチャと言う手織りの布。ストールやマフラー的に使ってもいいし、インテリアにも使えそう。センスの良い方には色々な用途があるでしょう。
五月、六月の旅行の時にはお供させまして、ちょっと肌寒いなと思ったら背中に羽織ったりしましたが、なかなか便利でした。その上に風呂敷っぽい使い方も出来たし・・・。
彩り豊かで楽しいので、メルマガで「入ると直ぐ売り切れる」と読んで、大急ぎで注文しちゃった珍しい衝動買いです。(って、珍しくもないか?(^^ゞ)
このほかは素焼きのアロマストーン。ネコとブタがそれぞれに違った趣でチャーミングですし、お値段もチャーミング。


そして、ちょっと気が早いけれど、クリスマスカードの二枚組み(柄は同じですが、アクセントカラーが金と銀です)も注文しました。あと、画像はないけれど、丸いのは端切れの財布。大きめです。コンパクトなミニマム化粧ポーチにも使えそう。

こういうのは、作り手と間に立った人たちの思いがじんわり伝わってくる感じがして、すごく好きなんですね〜。また、私の友人の中にはごくごく少数ながら、こういう感じが好きな人がいるんですわ。
ついつい手元に置いて、眺めて、ニマニマで満足しちゃいそうですが、自家用にせよ、ギフトにするにせよ、ちゃんと使う!というのが当面の目標であります。
ちなみに私のフェアトレード遍歴は・・・最初に自由が丘に本拠地のあるピープルツリーにハマりまして、次に多分、地場生協の注文チラシと一緒に入っていたのがきっかけだったと思いますが、アサンテサーナ(クラフトと食品)にハマりまして、その後、アムネスティ等のボランティア活動をしていた友人の勧めで、ネパリ・バザーロというネパール支援のフェアトレード団体が運営するショップベルダにハマり・・・並行してクラフトリンク南風にも・・・という感じでしょうか。
ベルダだけは楽天直営ショップがありませんが、セーディエ(インテリア雑貨)で扱っています。セーディエ(インテリア雑貨)はピープルツリーの品物も扱っていて、フェアトレード福袋はすごくお得でした。(メルマガ購読をしていると案内が来ます。夏の福袋はちょっと考えている間に売り切れました。(;_;))
ピープルツリーが一番ファッショナブルで衣類が得意ですね。でも、ベルダも最近、かなりファッショナブルになって来ました。ベルダの得意分野に紅茶とコーヒーもあります。特に紅茶はなかなか美味しいです。
アサンテサーナはアルパカの手編み衣類が得意分野。夏ものはオーガニックコットンの手編みが軌道に乗ったようです。あと志ある国内の小規模業者の商品も販売していて、そこでハマったのがこれ、ハーバルみつろうクリームです。↓

当初に比べると、原料価格の値上がりなどの影響で、随分お高くなってしまいましたが、私にとってはかなり万能なクリーム。
現状ではシャプラニールが一番素朴な感じでしょうか。カタログにお金がかかっていない分、一番価格がお手ごろという感じはします。
それにしても、買いはじめた当初から思うと、フェアトレードも随分知名度があがったものです。ファッショナブルになって嬉しい反面、手が届かない感が増している部分があるのも事実。^_^;
人気blogランキングへ


そして、ちょっと気が早いけれど、クリスマスカードの二枚組み(柄は同じですが、アクセントカラーが金と銀です)も注文しました。あと、画像はないけれど、丸いのは端切れの財布。大きめです。コンパクトなミニマム化粧ポーチにも使えそう。

こういうのは、作り手と間に立った人たちの思いがじんわり伝わってくる感じがして、すごく好きなんですね〜。また、私の友人の中にはごくごく少数ながら、こういう感じが好きな人がいるんですわ。
ついつい手元に置いて、眺めて、ニマニマで満足しちゃいそうですが、自家用にせよ、ギフトにするにせよ、ちゃんと使う!というのが当面の目標であります。
ちなみに私のフェアトレード遍歴は・・・最初に自由が丘に本拠地のあるピープルツリーにハマりまして、次に多分、地場生協の注文チラシと一緒に入っていたのがきっかけだったと思いますが、アサンテサーナ(クラフトと食品)にハマりまして、その後、アムネスティ等のボランティア活動をしていた友人の勧めで、ネパリ・バザーロというネパール支援のフェアトレード団体が運営するショップベルダにハマり・・・並行してクラフトリンク南風にも・・・という感じでしょうか。
ベルダだけは楽天直営ショップがありませんが、セーディエ(インテリア雑貨)で扱っています。セーディエ(インテリア雑貨)はピープルツリーの品物も扱っていて、フェアトレード福袋はすごくお得でした。(メルマガ購読をしていると案内が来ます。夏の福袋はちょっと考えている間に売り切れました。(;_;))
ピープルツリーが一番ファッショナブルで衣類が得意ですね。でも、ベルダも最近、かなりファッショナブルになって来ました。ベルダの得意分野に紅茶とコーヒーもあります。特に紅茶はなかなか美味しいです。
アサンテサーナはアルパカの手編み衣類が得意分野。夏ものはオーガニックコットンの手編みが軌道に乗ったようです。あと志ある国内の小規模業者の商品も販売していて、そこでハマったのがこれ、ハーバルみつろうクリームです。↓

当初に比べると、原料価格の値上がりなどの影響で、随分お高くなってしまいましたが、私にとってはかなり万能なクリーム。
現状ではシャプラニールが一番素朴な感じでしょうか。カタログにお金がかかっていない分、一番価格がお手ごろという感じはします。
それにしても、買いはじめた当初から思うと、フェアトレードも随分知名度があがったものです。ファッショナブルになって嬉しい反面、手が届かない感が増している部分があるのも事実。^_^;