私が活用してるのは、何てたって図書館のインターネット予約です。予約した本が最寄の図書館に届くと、メールが来るので、ほいほいと取りに行きます。

 結構重宝しているのが、自治体が携帯やパソコンに配信してくれる危機管理関係のメール。

 特にお天気が酷い時など、河川の水位情報や暴風警報などについて教えてくれるので、駅に向かう方向にちょっとした川がある我が家としては助かるのです。(幸いに、私が住むようになってからは、一度も氾濫したことはありませんが)

 ふだんは週末の天気予報とか、穏便な情報ばかりなんですが、今日のは驚いた。今、ヤフーニュースの画面でも現れましたが、拳銃持って立てこもった男が自殺したそうですね。その男性が立てこもりの最中にメールが来まして注意喚起。

 幸いにその界わいと我が家は離れていますが、しかし! かつては月に一度位は足を運んでいたエリアなんです。ぎょっ!

 
 こういうメールは来ないに越したことはありませんが、でも、実際に事件勃発の暁にはいち早く知らないと危ない事もありますね。

 それからもっと楽しいメール。出船入船。ご存知のように横浜港には色々な船が寄港します。そのお知らせ。(こちらは月初など、本数は少ない)

 ついでに、行政主催のアンケートモニターなぞも登録しています。これは、ほかに比べたらめぼしい報酬が得られるものではありませんが、市民として伝えたい事は伝えたい!という思いもあるし、市が今、何を重点に考えているかが分かるので、登録しています。

 ゆっくり楽しんで見ればよい内容のものはパソコンのみで受信。外出先でついでに引き取りたいこともある図書館関係や、危機管理関係は携帯で受信と分けて、パケ代がかかり過ぎないようにするのは勿論のことです。(^_-)

人気blogランキングへ