今日は寒い! 寒いと思った台北よりやっぱり日本の方が寒いです。
いったいいくら何に使ったのか記録をしなくちゃと思いつつも、思い出が鮮やかなうちにとせっせと17日〜20日分の日記をつけましたので、よろしかったらご覧くださいませ。m(__)m
さ〜て、出先で携帯からちまちま送っていたので、京都の画像を少々貼り付けます。
先ずは京都もクリスマスだよ〜という風景。烏丸御池下車の新風館のディスプレイです。この時はまだ朝早く、どの店も開いていません。

朝ごはんとしては軽すぎるけれど、六角堂の景観を壊さないように建てられたというスターバックスに入りたかったので、ちょっとだけ待ちました。
六角堂は上から見ると(スタバの入っているビルのシースルーエレベーターからみえます)こんな感じです。

いったいいくら何に使ったのか記録をしなくちゃと思いつつも、思い出が鮮やかなうちにとせっせと17日〜20日分の日記をつけましたので、よろしかったらご覧くださいませ。m(__)m
さ〜て、出先で携帯からちまちま送っていたので、京都の画像を少々貼り付けます。
先ずは京都もクリスマスだよ〜という風景。烏丸御池下車の新風館のディスプレイです。この時はまだ朝早く、どの店も開いていません。
朝ごはんとしては軽すぎるけれど、六角堂の景観を壊さないように建てられたというスターバックスに入りたかったので、ちょっとだけ待ちました。
六角堂は上から見ると(スタバの入っているビルのシースルーエレベーターからみえます)こんな感じです。
スタバ自体は洋風ですが、ギリギリ手前まで六角堂の仏様がぎっしり並んでいる場所が迫っており、和洋折衷というか、俗仏混合という感じです。

ここで少しゆっくりしてから、地下鉄乗り放題券を使って蹴上に移動。南禅寺の水路閣を見たのです。もしかして境内に少しでも紅葉がと期待したけれど、落葉の絨毯でした。

でも、ねじりまんぼうとあだ名されているインクラインの下をくぐるトンネル手前ではこんな紅葉が残っていました。

そして仙洞御所参観。州浜は桂離宮のそれより面積が広く凝っています。きちんと並んだ石を確保するのは大変だった事でしょう。きらきらしくないけれど、極めて贅を凝らしているのが、分かる人には分かるというのが、ブルボン王朝やら、中華風の一見して分かる贅沢とは違う京都風ですね。

そして修学院離宮。疲れも吹き飛ぶすばらしさが写真では全然捉えられませんね。建物はあまり残っていませんが、部屋の奥に写っているこの棚は有名な棚だそうです。

夕暮れ時のお庭の美しい事。本当にいつまでもいつまでもいたい!と思ってしまいました。

・・・・・と言うことで京都おさらい編でした。深夜バスで到着した後、これだけ回ったので、昨日は京都駅からどこにも寄らずに帰ってもいいやと思った次第。
そうそう、深夜バスですが、いつも使っているウィラーのトイレ付き(トイレがないといけない私(^^ゞ)の京都行きが満席で確保できず、初めてVIPライナーという新興のバス会社を利用しました。
女性専用バスで3列シート。真ん中の席だとお値段は5500円とウィラーのトイレ付き4列シートと比べてもいい線行っています。理由は女性向けで車体が全体に小さめで、座席もスリムだから、そして集合地では確認してくれる人を雇わず(通常、何社かがまとめて確認する人を雇っているので問い合わせが出来ます)、運転手さんが確認という形態を取っているからのようです。
結果として大丈夫でしたが、定刻になってもバスが来ないので、思わず30分前から通電できるという携帯電話に問い合わせをしちゃいましたよ。ちょっと冷や汗ものでした。
キティちゃんの根付やDHCのサンプル品のプレゼントなどあり、ただいまアピール中の会社のようです。利用をするとネットマイルのポイントが付くそうです(まだ反映されていないけれど、大丈夫かなぁ〜。^_^;)
さ〜て、今度こそ家計簿つけなくちゃ!(^_-)
人気blogランキングへ
ここで少しゆっくりしてから、地下鉄乗り放題券を使って蹴上に移動。南禅寺の水路閣を見たのです。もしかして境内に少しでも紅葉がと期待したけれど、落葉の絨毯でした。
でも、ねじりまんぼうとあだ名されているインクラインの下をくぐるトンネル手前ではこんな紅葉が残っていました。
そして仙洞御所参観。州浜は桂離宮のそれより面積が広く凝っています。きちんと並んだ石を確保するのは大変だった事でしょう。きらきらしくないけれど、極めて贅を凝らしているのが、分かる人には分かるというのが、ブルボン王朝やら、中華風の一見して分かる贅沢とは違う京都風ですね。
そして修学院離宮。疲れも吹き飛ぶすばらしさが写真では全然捉えられませんね。建物はあまり残っていませんが、部屋の奥に写っているこの棚は有名な棚だそうです。
夕暮れ時のお庭の美しい事。本当にいつまでもいつまでもいたい!と思ってしまいました。
・・・・・と言うことで京都おさらい編でした。深夜バスで到着した後、これだけ回ったので、昨日は京都駅からどこにも寄らずに帰ってもいいやと思った次第。
そうそう、深夜バスですが、いつも使っているウィラーのトイレ付き(トイレがないといけない私(^^ゞ)の京都行きが満席で確保できず、初めてVIPライナーという新興のバス会社を利用しました。
女性専用バスで3列シート。真ん中の席だとお値段は5500円とウィラーのトイレ付き4列シートと比べてもいい線行っています。理由は女性向けで車体が全体に小さめで、座席もスリムだから、そして集合地では確認してくれる人を雇わず(通常、何社かがまとめて確認する人を雇っているので問い合わせが出来ます)、運転手さんが確認という形態を取っているからのようです。
結果として大丈夫でしたが、定刻になってもバスが来ないので、思わず30分前から通電できるという携帯電話に問い合わせをしちゃいましたよ。ちょっと冷や汗ものでした。
キティちゃんの根付やDHCのサンプル品のプレゼントなどあり、ただいまアピール中の会社のようです。利用をするとネットマイルのポイントが付くそうです(まだ反映されていないけれど、大丈夫かなぁ〜。^_^;)
さ〜て、今度こそ家計簿つけなくちゃ!(^_-)