断捨離だ〜!でかなりよれよれになってしまったバッグ、ゴマちゃんがかじりまくり入れ替えたスノコ、口に入れるのイヤだ状態の5000円もかけて作ったマウスピース、よれよれの靴などを一般ゴミに出し、資源回収も出しました。
が・・・友人からドライブのお誘いがありまして・・・お嬢さんと一緒にランドマークプラザのディズニーストアに行くけど、付き合ってといわれ、ホイホイと乗ってしまったら・・・
私はお付き合いだけで何も買わないはずが、ついつい買ってしまったのがこれです。

一見してディズニー商品とは見えないエコバッグ。好きな色合いで、生地もしっかりしていたので「袋物のオバサンだぁ」と言い、迷いつつ買ってしまいました。何せ1個しかなかったので・・・(^^ゞ。
金色のド派手ポーチに入れて持ち歩く仕組み。この金ぴかポーチがイヤと言えばイヤ。でも、バッグの中で見失う恐れがないのが良いといえば良い(笑)。何しろふだん持ち歩きのエコバッグは根菜入れたりして、雑貨や布製品を入れるのにはちょっとねというところがあったもので・・・と言い訳三昧。でも、500円だからいっか〜!
そして、これは絶対に役立つぞと思い買ったのがこちら。友人も「こりゃいいわ」で購入しましたね。

が・・・友人からドライブのお誘いがありまして・・・お嬢さんと一緒にランドマークプラザのディズニーストアに行くけど、付き合ってといわれ、ホイホイと乗ってしまったら・・・
私はお付き合いだけで何も買わないはずが、ついつい買ってしまったのがこれです。
一見してディズニー商品とは見えないエコバッグ。好きな色合いで、生地もしっかりしていたので「袋物のオバサンだぁ」と言い、迷いつつ買ってしまいました。何せ1個しかなかったので・・・(^^ゞ。
金色のド派手ポーチに入れて持ち歩く仕組み。この金ぴかポーチがイヤと言えばイヤ。でも、バッグの中で見失う恐れがないのが良いといえば良い(笑)。何しろふだん持ち歩きのエコバッグは根菜入れたりして、雑貨や布製品を入れるのにはちょっとねというところがあったもので・・・と言い訳三昧。でも、500円だからいっか〜!
そして、これは絶対に役立つぞと思い買ったのがこちら。友人も「こりゃいいわ」で購入しましたね。
これは小さいクリアファイルです。レシートとか振込み票の類を持ち歩くのに良さそうです(あるいは旅行の時のチケットとか?)。4枚入りで100円になっていたので4袋も買ったアホ。今度田舎に行ったら義姉にあげようとか、4輪キャスターの可愛い目印くれた旅友にもあげよう、とか分けることも考えて多めに買ってしまいました。
気をつけないと、この手の「あげよう」物資は、そのまま死蔵品に直結しがちです。早めにぱっぱとあげなくちゃ! そして使い切れない売れ残りがあったら、潔くバザーや寄贈型リサイクルショップへ持って行くべし!(とここで書いておくのです)
最後にど〜んと。これは動体視力のよい友人が運転しながら発見したもの。1鉢1000円やす〜い!との事で、ランドマークの帰り道に買うことにしたのです。

私が運転席で待っている間、友人が買ってくる手はずになっていましたが、携帯が鳴った。「2鉢なら1300円やって。どないする?」 う〜、何たる安さ! でゲットしたのです。
さすがにややくたびれているのは贈答シーズンが終ったからでしょうけれど、自家用には十分です。これは買い得でした。出来たら来シーズンも咲かせたいですね(気が早いけど)。
友人はピンクの花。私はこちらの普及型。部屋の中がぐっとあたたかい感じになりました。(背景に写ってるごちゃごちゃはゴマちゃんのケージの部分です)
短時間でパパッとでしたが、なかなか楽しい買い物となりました。(^^)v
人気blogランキングへ
気をつけないと、この手の「あげよう」物資は、そのまま死蔵品に直結しがちです。早めにぱっぱとあげなくちゃ! そして使い切れない売れ残りがあったら、潔くバザーや寄贈型リサイクルショップへ持って行くべし!(とここで書いておくのです)
最後にど〜んと。これは動体視力のよい友人が運転しながら発見したもの。1鉢1000円やす〜い!との事で、ランドマークの帰り道に買うことにしたのです。
私が運転席で待っている間、友人が買ってくる手はずになっていましたが、携帯が鳴った。「2鉢なら1300円やって。どないする?」 う〜、何たる安さ! でゲットしたのです。
さすがにややくたびれているのは贈答シーズンが終ったからでしょうけれど、自家用には十分です。これは買い得でした。出来たら来シーズンも咲かせたいですね(気が早いけど)。
友人はピンクの花。私はこちらの普及型。部屋の中がぐっとあたたかい感じになりました。(背景に写ってるごちゃごちゃはゴマちゃんのケージの部分です)
短時間でパパッとでしたが、なかなか楽しい買い物となりました。(^^)v
お米の精米費300円でした、
今年はまだ奥さんの実家に年頭の挨拶に行っただけ。