今日は子育て仲間と久しぶりのランチ。子どもの受験やら、お仕事やら、身内の高齢者の状況などなど、色々あって、なかなかみんなが揃ってというのは難しいですが、今回は久しぶりに残念な1名以外、皆さんのお顔を見られ、楽しかったのであります。

場所は友人が調べておいてくれたシンガポール食のお店で。クーポン持って行くと90分の時間制限がなくなります。私たち、ほぼ開店時間からず〜っと最後の2、3組になるまでいましたね〜。(^^ゞ

シンガポール・シーフードリパブリックというお店。初めて行く、銀座マロニエゲート(プランタンの向かい側)にありました。有楽町からも近いです。

2010年3月17日てんこ盛りシンガポール料理

シンガポール風料理って、中華とアジアンエスニックの両方を取ったような感じですかね〜。結構辛いものもありました。

デザートは焼き菓子もありおいしかったけれど、ぷりぷりゼリー系やタピオカがトロピカルな感じで嬉しかったです。


さ〜て、問題はその後です。急いで帰らなくちゃいけなかった友人以外、マロニエゲートの中に東急ハンズがあると知ってお付き合いいただいたんですが・・・

ハンズカードのポイントが450越え。ポイント5倍をやっていて、あと1000円買えば500ポイントとなる・・・という事で、ついついさがしちゃいました。1000円内外の品物を。

こういうのって本末転倒ですよね。500円相当の商品券や品物をくれるからって千円買おうというのは・・・。

全くポイントカードの術中にはまっているぞ〜と思いましたが、ハンズには何かしら買わなくちゃいけないものがありそうだ、でウロウロしました。

割とコンパクトなビルなので、何階かにまたがって売り場があります。で、最初はソーラー充電器を考えた。が、説明を見ると結構面倒くさそうなルールがあるし、お値段も2千円近い。


こちらハンズに売ってたのと同じような価格で、
所謂正規料金みたい。

ところが、これ黒限定ですが、何とお安いぞ↑
 
ともあれ、ご予算オーバーで次の品物を探したのです。(^^ゞ

次はバッグハンガーをさがした。いいのがあったぞ!

と思ったのですが・・・耐荷重が3キロ。居合わせたみんなが口々に「無理、無理」と言います。自分のバッグを持ってみると、とても3キロ内という重さではなく、いつだってこれくらいの重さ・・・って事はやっぱり無理!

最後にやっとこれを買いました。
あ〜ら、がっかり楽天で買った方が500円安かったのだわ。(;_;)


ともあれ、無事に500円券ゲットの運びなんですが、ポイント加算が当日じゃなくて、翌日以降、また明日以降足をお運びくださいって話なんですな〜。

幸いにも夫の職場の最寄り駅そばにもハンズがあるので、「おねがいっ!」とカードと、ポイント交換商品のパンフレットを渡した本末転倒の途中経過でございます。

要するに・・・ポイントカードがあるからと、無理矢理買い物をするのはアホですし、そういうアホになってくれる事を願ってポイントカードは発行されるのです。

でも、結構買い物をしていた店で「ポイントカードを使っていたら、たまっていてあれがもらえた筈なのに」という気持になる事もままあるから、使用頻度で決めなくちゃね。

ハンズはその点、それなりに使っていたのですが、これらの品物の扱いがなくなったので、今回交換したら、次は無いかも?^_^;

リンスが必要ではないのにもかかわらず、ふんわり仕上がり、好きでした。近所のフェアトレード雑貨店が閉まっちゃって、その後はハンズで調達できることもあったのですが、交通費を考えると、通販の方が安そう。^_^;

そして、こちらの海へ・・・ですね。

この商品は一昨年あたりまでは店舗で買えたのですが、ほぼ1年前に「扱いやめました。通販でお買い求めください」と言われてしまったのです。(;_;)

とはいえ、維持費無料だから、ハンズのポイントカードは温存するんだろうなぁ。

有料カードの場合、特典の有無にもよりますが、無理矢理元を取ろうとするともっと悲惨な事となりそうです。

ちなみに私が持ってる有料カードは東横イン(5泊すれば1泊無料。カード会費分は商品券で還元)でこれは使う! そして、JR東海がやってるエクスプレスカード(東海道新幹線のぞみで往復すれば年会費分以上が浮く!)で、これも今のところ使いますですわ。

今悩んでる有料カードは・・・・suicaビューカード。作るか作るまいか。作るならどことタイアップカードにすべきか(ビッグカメラだと、実質年会費無料になるのですが、メインで使ってるのがヨドバシとNojimaなんですわ)・・・ぐちゃぐちゃぐちゃ。悩む時間がもったいないですね〜、で、結果として先延ばしだわ。(^^ゞ