友人の発案で私鉄が出してる沿線紹介の手のひら+アルファーサイズの情報誌を見て、大師橋右岸堤防桜並木というスポットにお花見に行きました。
初詣の都度、全国ベスト10上位に名前があがる川崎大師=多摩川のそば、羽田空港が見えるという発想はとんとございませんでした。

お花見スポットに入る前、見えたのは葦の茂る場所。環境省だったかお役所が管理している湿地のようです。
友人と私、ついつい頭に浮かんだのは二時間ドラマ。「ここに捨てられたら分からないね」という怪しからん発想しました。
実は私鉄情報誌の地図が間違っていたようでして(ちゃんと意見をwebから送っておいたわよ〜)、本来の花見スポットと反対方向を歩いてしまい、親切な地元の方に教えて貰って向かったのが河口、即ち海に向かって右の方(だから右岸)。見事な桜並木。
今日はもやが掛かっていましたが、遠方には羽田空港が見えまして、対岸側と思しき場所にはかのJALの赤い翼をつけた飛行機が何台か見えましたよ。

土手の上を歩いて、並行して見る楽しみもあれば・・・

土手の下の小径を歩いて、桜を見上げる楽しみもあり・・・
まだまだ知られていない場所なので、平日という事もありますが、散策の人も程ほどの人数でゆったり静かで趣がありました。
提灯などで飾られ屋台があるお花見も活気があってよいですが、こういう静かな場所を歩くのはまた格別です。

さ〜て、その後は地元の方に教えていただいた経路をとり、川崎大師へお参りです。
ちょうど花まつりの時期で、本堂には生花で飾られたお釈迦様に甘茶をかけてお祭するコーナーと、甘茶のサービスをしてくださるコーナーが出来ていました。

隣接の大師公園は随分広いんですね。
大師様の境内で「大師公園の桜きれいだった」という地元の方の声が聞えたのですが、確かに!

公園の一画には
川崎市のサイトによりますと、 「瀋」は中国遼寧省・瀋陽市の略称です。「秀」はきれいという意味で、瀋陽市の素晴らしい景色を集めた庭園です・・・との事です。

この前は中華街で「おおっ、チャイナ」と騒いでいましたが、ここにも中国が・・・やっぱり日本と中国って関係が深いんですね〜。
無料で見せていただけるなんてありがたいわ!という程、コンパクトながら手入れの良くされた良いスポットですよ。

シュウカイドウの花がきれいでした。

川崎大師平間寺にお参りしたら、ちょっと足を伸ばして損のない場所だと思いました。(^_^)
ところで、平日の昼間、大きなイベントのない時の川崎大師界わいって、お昼を食べる場所探しが結構大変ですね。隠れた名店などもあるのかも知れませんが、ピンと来る店がなくて、結局、大師駅に割と近い場所にある回転寿司のお店で食べましたが、竹というちらし寿司が630円でアラ汁もついていて美味しかったです。次はこのお店の限定20食のワンコインの梅というちらし寿司を食べてみたいわん♪

プチ旅の最後に買ったのは、葛餅のお店で売っていた「今日中にお召し上がりください」の麩饅頭、1個150円なり〜であります。勿論、葛餅も買いまして、食いしん坊心を満たしました。
夕食後のデザートに美味しくいただきましたっ!
今日も楽しい1日でした。
初詣の都度、全国ベスト10上位に名前があがる川崎大師=多摩川のそば、羽田空港が見えるという発想はとんとございませんでした。
お花見スポットに入る前、見えたのは葦の茂る場所。環境省だったかお役所が管理している湿地のようです。
友人と私、ついつい頭に浮かんだのは二時間ドラマ。「ここに捨てられたら分からないね」という怪しからん発想しました。
今日はもやが掛かっていましたが、遠方には羽田空港が見えまして、対岸側と思しき場所にはかのJALの赤い翼をつけた飛行機が何台か見えましたよ。
土手の上を歩いて、並行して見る楽しみもあれば・・・
土手の下の小径を歩いて、桜を見上げる楽しみもあり・・・
まだまだ知られていない場所なので、平日という事もありますが、散策の人も程ほどの人数でゆったり静かで趣がありました。
提灯などで飾られ屋台があるお花見も活気があってよいですが、こういう静かな場所を歩くのはまた格別です。
さ〜て、その後は地元の方に教えていただいた経路をとり、川崎大師へお参りです。
ちょうど花まつりの時期で、本堂には生花で飾られたお釈迦様に甘茶をかけてお祭するコーナーと、甘茶のサービスをしてくださるコーナーが出来ていました。
隣接の大師公園は随分広いんですね。
大師様の境内で「大師公園の桜きれいだった」という地元の方の声が聞えたのですが、確かに!
公園の一画には
瀋秀園(しんしゅうえん)
という中国式庭園があります。川崎市と中国の友好記念の庭園だそうで、説明看板がありましたが、詳しい内容は忘れてしまいました。川崎市のサイトによりますと、 「瀋」は中国遼寧省・瀋陽市の略称です。「秀」はきれいという意味で、瀋陽市の素晴らしい景色を集めた庭園です・・・との事です。
この前は中華街で「おおっ、チャイナ」と騒いでいましたが、ここにも中国が・・・やっぱり日本と中国って関係が深いんですね〜。
無料で見せていただけるなんてありがたいわ!という程、コンパクトながら手入れの良くされた良いスポットですよ。
シュウカイドウの花がきれいでした。
川崎大師平間寺にお参りしたら、ちょっと足を伸ばして損のない場所だと思いました。(^_^)
ところで、平日の昼間、大きなイベントのない時の川崎大師界わいって、お昼を食べる場所探しが結構大変ですね。隠れた名店などもあるのかも知れませんが、ピンと来る店がなくて、結局、大師駅に割と近い場所にある回転寿司のお店で食べましたが、竹というちらし寿司が630円でアラ汁もついていて美味しかったです。次はこのお店の限定20食のワンコインの梅というちらし寿司を食べてみたいわん♪
プチ旅の最後に買ったのは、葛餅のお店で売っていた「今日中にお召し上がりください」の麩饅頭、1個150円なり〜であります。勿論、葛餅も買いまして、食いしん坊心を満たしました。
夕食後のデザートに美味しくいただきましたっ!
今日も楽しい1日でした。