今日も梅雨の晴れ間です。昨日は朝はなかなかの荒天が、洗濯物外に干せば良かったというほどのお天気になりましたが、また雨が降りましたね〜。照り降り激しい毎日です。
今日も実家から持ち帰りのタオルの一部を洗いました。そして、ポリ・ビニールゴミに実家の1袋+自宅の1袋を出しました。
資源回収に出すまで、近所の友人に見て貰ったり、寄贈型リサイクルショップに持って行くまでだといいつつ、今、私のいる部屋には布類がごっそり。
特にタオル類豊富です。生協のちらしで泉州または今治タオルの特集をやっていて注文しようかと思っていたのですが、ストップ!
買わないウィーク宣言です。(ただし、食料品は除く) いえいえ、出来たら買わないマンス、さらに、シーズンを狙いたいところですが・・・
今日も実家から持ち帰りのタオルの一部を洗いました。そして、ポリ・ビニールゴミに実家の1袋+自宅の1袋を出しました。
資源回収に出すまで、近所の友人に見て貰ったり、寄贈型リサイクルショップに持って行くまでだといいつつ、今、私のいる部屋には布類がごっそり。
特にタオル類豊富です。生協のちらしで泉州または今治タオルの特集をやっていて注文しようかと思っていたのですが、ストップ!
買わないウィーク宣言です。(ただし、食料品は除く) いえいえ、出来たら買わないマンス、さらに、シーズンを狙いたいところですが・・・
特に衣類。母の遺品を整理していて、つくづく思いましたね〜。どんだけ沢山スカート持ってるのよ!って。
ブラウス類は母が亡くなった後、比較的早く私が持ち帰りました。というのは、サイズ的にブラウスならば何とかなりそうだったから・・・で、結局、親子と言えども好みが違うので、手元に残したものは殆どありません。
リサイクル(お店に出すという意味ではなく、資源として)のシステムも無かった時代であり、戦中派としては、着られなくなった服を手放すのはしのびないものがあったのでしょうね。すごいパッチワーク状態で思いいれがあったらしいスカートの布地をはいで新たな1着を作ろうとした未完成品も出て来ました。^_^; 母の手遊びを思うと、さっさとゴミにという風には行きませんですが・・・
こんなにしないで、捨てちゃえば良かったのよ〜、私悩まないで済んだわよ〜と言いたい。
衣類に関しては、適量を持たないといかんですね。タンスが無理なくしまる位の量が適量かと思いますが、はみ出しそうなものをムギュっと押すちょっと不合格気味な私。(^^ゞ
乾物等も実は実家に備蓄がありました(次回以降に回す・・・
)洗剤も多々・・・
父がやたらと買い、使わないでいた爪きりや歯ブラシ、ヘアクリームの類も多々ありました。(年を取ると、不安感があるし、判断力は落ちるし、小金はあるから、次々にめぼしいと思うものを場当たり的に買ってしまうようです)福祉関係とかで使ってくださるところがあったら寄贈したいですわ〜。
身内の高齢者を反面教師に、あるものでキッチリ暮らし、余分な備蓄は持たない!をモットーに頑張りたいと思います。せっせと備蓄をつぶして、物を減らさなくちゃ。そして、買わない!!
それがダンシャリアンをめざしても、なかなかスッパリ「捨てられない女」のやり方です。
めざせ!準ダンシャリアン!(笑)

(おおっ、新しい本、○匹目のドジョウ(失礼!)も出たようですね〜)
ブラウス類は母が亡くなった後、比較的早く私が持ち帰りました。というのは、サイズ的にブラウスならば何とかなりそうだったから・・・で、結局、親子と言えども好みが違うので、手元に残したものは殆どありません。
リサイクル(お店に出すという意味ではなく、資源として)のシステムも無かった時代であり、戦中派としては、着られなくなった服を手放すのはしのびないものがあったのでしょうね。すごいパッチワーク状態で思いいれがあったらしいスカートの布地をはいで新たな1着を作ろうとした未完成品も出て来ました。^_^; 母の手遊びを思うと、さっさとゴミにという風には行きませんですが・・・
こんなにしないで、捨てちゃえば良かったのよ〜、私悩まないで済んだわよ〜と言いたい。
衣類に関しては、適量を持たないといかんですね。タンスが無理なくしまる位の量が適量かと思いますが、はみ出しそうなものをムギュっと押すちょっと不合格気味な私。(^^ゞ
乾物等も実は実家に備蓄がありました(次回以降に回す・・・


父がやたらと買い、使わないでいた爪きりや歯ブラシ、ヘアクリームの類も多々ありました。(年を取ると、不安感があるし、判断力は落ちるし、小金はあるから、次々にめぼしいと思うものを場当たり的に買ってしまうようです)福祉関係とかで使ってくださるところがあったら寄贈したいですわ〜。
身内の高齢者を反面教師に、あるものでキッチリ暮らし、余分な備蓄は持たない!をモットーに頑張りたいと思います。せっせと備蓄をつぶして、物を減らさなくちゃ。そして、買わない!!
それがダンシャリアンをめざしても、なかなかスッパリ「捨てられない女」のやり方です。
めざせ!準ダンシャリアン!(笑)
(おおっ、新しい本、○匹目のドジョウ(失礼!)も出たようですね〜)
油紙にくるんで紙紐でキッチリと結んでタオルと書いてある箱が天袋からいく箱も・・・タオルなら使えるかしらと空けてみたら未使用の名入りタオルやシーツ・風呂敷がザクザクと・・
どうもあの家に引っ越した時からそのままらしい。そういえば昔はスーパーでダンボール貰える事も少なかったし紐も紙紐だったわ。
そして主人を呆れさせたのは服の量の違い。義母の服は「どれだけあるんだ!」というぐらいあるのに義父の服は着たきり雀に近い状態。
数年前から義母は買い物に不自由する体の状態だったとはいえちょっと酷いと自分の母親に憤慨していました。
老親の家を整理すると自分の生活に考えてしまいます。
めざせダンシャラーのモチベーション復活したいと思います。