間に鎌倉を挟んだりして、ちょっと間延びしてしまいましたが、京都の続きを・・・

画像の色がいまひとつですが、本当はもっと美しい紅葉でした。修学院離宮の最大の見せ場のひとつ、浴龍池(よくりゅうち)です。

浴龍池にうつる逆さ紅葉も大層美しいものでした。
池上にある千歳橋という建物付きの橋、右側の屋根の上に見える鳳凰は皇居の方を向いているのだそうです。

中離宮から上離宮に入る門の周囲にも美しい紅葉が見られました。とにかく、行くところ行くところで、参観者の感嘆の声が上がっていたものでした。

上の写真はところ変わり、最終日の府立植物園。こちらでも美しく色付いた紅葉が見られ、神社仏閣にこだわらない方にとっては、穴場ではないでしょうか?

池には鴨も泳いでいて、静けさを楽しんでいるようでした。

植物園のバラ園からは比叡山が望めました。比叡山と言うのはそう高い山ではありませんが、修学院離宮の松並木からも見えましたし、京都のいたるところから見えるのですね。

北山のレストラン、カポディモンテのランチコースのサラダ。京人参や蕪などがカラフルでした。

こちらがメインのピザとパスタ。特にピザに乗せられた角切りのサツマイモが美味しかったです。

勿論、飲み物付きのデザート盛り合わせも嬉しくて・・・ぐるなび等のクーポンを使うと1150円というのはなかなか良かったですわ。

最後にイノダの本店でひと休み。アラビアの真珠をお勧め方法でいただきました。(ミルク、砂糖入り)

ちょっとぼけてしまいましたが、イノダ本店もクリスマスイルミネーションを庭につけていてきれいでした。(1階の禁煙席は満席なので、たくさん席のある二階から)

京都駅にも大きなクリスマスツリーが聳えていました。
これにて、京都の旅の記録はお終いです。また次の旅でパワーいただきます!!(^_-)

画像の色がいまひとつですが、本当はもっと美しい紅葉でした。修学院離宮の最大の見せ場のひとつ、浴龍池(よくりゅうち)です。

浴龍池にうつる逆さ紅葉も大層美しいものでした。

池上にある千歳橋という建物付きの橋、右側の屋根の上に見える鳳凰は皇居の方を向いているのだそうです。

中離宮から上離宮に入る門の周囲にも美しい紅葉が見られました。とにかく、行くところ行くところで、参観者の感嘆の声が上がっていたものでした。

上の写真はところ変わり、最終日の府立植物園。こちらでも美しく色付いた紅葉が見られ、神社仏閣にこだわらない方にとっては、穴場ではないでしょうか?

池には鴨も泳いでいて、静けさを楽しんでいるようでした。

植物園のバラ園からは比叡山が望めました。比叡山と言うのはそう高い山ではありませんが、修学院離宮の松並木からも見えましたし、京都のいたるところから見えるのですね。

北山のレストラン、カポディモンテのランチコースのサラダ。京人参や蕪などがカラフルでした。

こちらがメインのピザとパスタ。特にピザに乗せられた角切りのサツマイモが美味しかったです。

勿論、飲み物付きのデザート盛り合わせも嬉しくて・・・ぐるなび等のクーポンを使うと1150円というのはなかなか良かったですわ。

最後にイノダの本店でひと休み。アラビアの真珠をお勧め方法でいただきました。(ミルク、砂糖入り)

ちょっとぼけてしまいましたが、イノダ本店もクリスマスイルミネーションを庭につけていてきれいでした。(1階の禁煙席は満席なので、たくさん席のある二階から)

京都駅にも大きなクリスマスツリーが聳えていました。
これにて、京都の旅の記録はお終いです。また次の旅でパワーいただきます!!(^_-)