二男の高校時代に仲良くなった友人と2人で観音崎に行きました。ほぼ1年ほど前、箱根に1泊旅行をして味をしめた3人組。
ところが、土壇場になってひとりの友人が耳下腺炎になってしまってあえなくドタキャン。それでも2人で元気に行く事にしました。
観音崎と言えば・・・・灯台です。

ところが、土壇場になってひとりの友人が耳下腺炎になってしまってあえなくドタキャン。それでも2人で元気に行く事にしました。
観音崎と言えば・・・・灯台です。

日本の最初の洋式灯台として有名な灯台で、内部と資料室の見学が出来ます。
現在の灯台は3代目だそう。以前、行った日御碕や房総の灯台に比べると、小ぶりですが、その分、遮るものもない状態でそば近くという感じでレンズが見えます。
資料室にはレンズの展示もありますが、アールデコのガラス工芸みたいに美しいです(この写真だと、変身系キャラクターみたい??)

手すりのついた最上部からは東京湾の浦賀水道が見えます。広々して心がすっとするような眺めです。
黒船が浦賀にやって来た時はここからも見えたでしょうね〜。

壁には他の灯台の写真も飾られていて、狭いらせん状の階段を上りつつじっくり見ようとしたら目が回って来ました。^_^;

周囲は緑濃い自然公園です。散策の後はランチ♪
私は3度目位になるマテリアというイタリアンレストランに行きました。ここは海が見えて、落ち着いた雰囲気の店で好きです。このパスタは鯵のボールと水菜などの和風系です。

お泊り先の観音崎京急ホテルのロビーにはロマンティックなツリーが飾られていました。
このホテル、別棟に立ち寄りスパのSPASSOというのを抱えていて、そちらは2回くらい利用した事があり、その際、このロビーに寄っていて、一度泊まってみたかったんです。うれし〜!
夕食は写真がボツになってしまいましたが、刺身やサザエなど、三浦の海の幸も入った三崎御膳。嬉しくて、つい一杯やってしまいましたよ。
たくさん歩いたし、海を見ながらのお風呂も入ったし、ほろ酔いだし・・・で、随分早くにバタンキューでした。
現在の灯台は3代目だそう。以前、行った日御碕や房総の灯台に比べると、小ぶりですが、その分、遮るものもない状態でそば近くという感じでレンズが見えます。
資料室にはレンズの展示もありますが、アールデコのガラス工芸みたいに美しいです(この写真だと、変身系キャラクターみたい??)

手すりのついた最上部からは東京湾の浦賀水道が見えます。広々して心がすっとするような眺めです。
黒船が浦賀にやって来た時はここからも見えたでしょうね〜。

壁には他の灯台の写真も飾られていて、狭いらせん状の階段を上りつつじっくり見ようとしたら目が回って来ました。^_^;

周囲は緑濃い自然公園です。散策の後はランチ♪
私は3度目位になるマテリアというイタリアンレストランに行きました。ここは海が見えて、落ち着いた雰囲気の店で好きです。このパスタは鯵のボールと水菜などの和風系です。

お泊り先の観音崎京急ホテルのロビーにはロマンティックなツリーが飾られていました。
このホテル、別棟に立ち寄りスパのSPASSOというのを抱えていて、そちらは2回くらい利用した事があり、その際、このロビーに寄っていて、一度泊まってみたかったんです。うれし〜!
夕食は写真がボツになってしまいましたが、刺身やサザエなど、三浦の海の幸も入った三崎御膳。嬉しくて、つい一杯やってしまいましたよ。
たくさん歩いたし、海を見ながらのお風呂も入ったし、ほろ酔いだし・・・で、随分早くにバタンキューでした。